私とニフティ

今回はココログからのお題指定に従って書いてみます。
自分がニフティを利用し始めたのはメールアカウントからです。
1994年頃だったと思いますが、会社でも電子メール導入が始まり、ビジネスアカウントとして自分を含む数十人分のアドレスが社員に割り当てられました。
当時大手自動車部品メーカーからの受注業務を担当しており、連絡やデータ納品に電子メールを利用できるようになりました。

電子メールは自分や会社にとって産業革命的なツールとなりました。
それまでフロッピーディスク(5インチ)を緩衝材で包んで宅配便で取引先に送っていたのが、電話回線で一瞬にして送れるという、時間もコストも大幅に圧縮できる非常に画期的な手段でした。
確か最初の回線スピードは2400bpsだったと思います。

作業効率が劇的に向上したため、余力?を利用してパソコン通信「ニフティサーブ」のサービスをいろいろ探してみました。
アカウントがあれば参加可能な電子会議室「フォーラム」や、クローズドな会議室「パティオ」といった様々なコミュニケーションサービスがあり、仕事以外の分野で楽しそうなジャンルがたくさんありました。
書き込みせず見るだけの利用者はROM=Read Only Memberと呼ばれてましたが、まさに自分もしばらくはROMとしてニュースやプロ野球情報のフォーラムをおそるおそる見たりしていました。

その後パソコン通信が社会的に極めて有用なツールであることを痛感する出来事が発生します。
阪神淡路大震災です。
当時都内で働いていたので、自分も職場も実害はありませんでしたが、大阪市内の支社は建物は無事でしたが棚や机などはかなり倒れたようでした。
同じ部署にいた同僚の実家が阪神地区にあり、会社から何度も電話していましたが、全く通じません。
携帯電話はまだ一般には普及していない時代です。
一日中電話をかけ続け、公衆電話からやっとつながり、なんとか家も家族も無事だったのを確認できたのは夕方でした。

翌日から同僚はニフティサーブに震災情報をやりとりできるフォーラムが立ち上がったことを発見。
「GO EARTHQUAKE」というコマンドを入力すると、現地の被害状況や安否確認など様々な情報を得ることができるようになったのです。(最初は有料でしたが、のちに無料化されました)
自分も同僚とともに画面をのぞいてみましたが、利用者の「あーパソ通やっててよかった」というコメントは今も記憶に残っています。

こうしてパソコン通信が仕事にも非常時にも、そして趣味にも役に立つものであることがわかってきました。
徘徊を続けているうちに、ロック・リスナーズ・フォーラム(FROCKL)にたどり着きます。

FROCKLにはクラシックロックやプログレ、ハードロック・メタルといったジャンルごとに「部屋」があり、
自分が出入りするようになったのはチャートポップス部屋(通称チャポ部屋)です。
折りしもチャポ部屋では「ごま蛙」さんという方が主催する洋楽アーチスト別好きな曲投票が始まったところでした。
一定の期間投票を受け付け、締め切り後にごま蛙さんが集計して発表してくれるという企画です。

この企画なら自分にも参加できそうだと思い、初めて書き込みをしてみました。
もちろん全然聴いてなかったアーチストには投票できませんでしたが、この企画は本当に楽しく、仕事そっちのけで夢中になりました。
さすがにビジネスアカウントで趣味のフォーラムに参加し続けるのも気が引けたので、個人のアカウントを取り直しました。

その後もチャポ部屋で「83年頃にOpen Your Eyesという曲を歌ったバンド名がわかりません」などといったYahoo知恵袋みたいな質問を何度もしてしまい、その都度親切な方が丁寧に教えてくれました。
この時のやりとりが、今の自分のブログ「言黙」の原点でもあります。

21世紀に入りインターネットが急速に普及し、基本テキストのみだったパソコン通信は衰退。
自分もパソ通・フォーラムは自然と疎遠になりました。

代わって登場したのはブログサービスです。
初めはウェブログと呼ばれていました。
その前から個人で文章や画像を表示できる「ホームページ」サービスはありましたが、ブログはそれ以外にコメント入力やトラックバックというコミュニケーション機能が標準で備わっており、他人との交流が簡単にできる点が画期的でした。

各プロバイダが続々とウェブログサービスを始めました。
自分はニフティのメールアカウントをそのまま使用していたので、ニフティから新しいウェブログサービス「ココログ」の案内が届きました。
ちょうど音楽や旅行の話を発信したいと思ってホームページを開設しようと考えていたところだったので、ココログを利用してウェブログを始めることにしました。
2003年末です。

初めは昔友人のサイトに書いた文章を転載したり、レベルの低い思い付き話を脈絡なく発信していましたが、当然誰からも反応もなく何も起こりません。
せっかくのコミュニケーション機能がもったいないと思い、聴いてないアーチスト・名盤なら売るほどあったので(表現がおかしい)、「聴いてない音楽を公表して聴いてる人からアドバイスを受ける」というセコい動機で、北半球でもウチだけの珍奇な「聴いてないシリーズ」を始めました。

おかげさまで「聴いてないシリーズ」ではFROCKL同様、やはり親切な方々のお世話になることができました。
やはり洋楽好きな方はみなさん親切ですね。
交流したブロガーさんの中には、実際にお会いして会食したり、いっしょにライブを見に行ったりした方もおられます。
基本的に自分は学校や会社など同じ組織に所属する間柄でない限り他人との交流をしないタイプの人間なので、ブログを通じての交流が面会にまで発展するのは非常に画期的な出来事でした。

珍奇ブログ「言黙」を開設してまもなく17年になります。
早い段階で「週刊ココログ・ガイド」に採り上げていただいたり、雑誌「ユリイカ」に掲載していただいたことは、続ける上で大きな励みにもなりました。
ココログ以外のサービスを試しに利用して別のブログを作ったこともありましたが、どれも長続きはしませんでした。
交流してきたブロガーさんも、更新を続けている方、ブログは停滞・撤退した方、発信交流の場をSNSに移した方と様々です。
自分も一応SNSのアカウントは人並みに持っていますが、それほど頻繁には発信していません。
普段からしょうもない文章をダラダラグダグダ書くのが好きなようで、おそらくはその気質がSNSの手軽さとはあまり合わず、やはりブログが性に合っているんだと思います。

電子メールから始めたニフティ利用歴も25年を超えました。
いつまで続けられるかわかりませんが、引き続きニフティでメールアカウントとココログを使っていこうと思います。

| | | コメント (6)

更新停止のお知らせ

諸般の事情から、BLOG更新を当面の間停止いたします。
コメントへの返信も滞るかもしれませんが、あしからずご了承ください。

| | | コメント (4)

更新停止のお知らせ

諸般の事情により、しばらくBLOG更新を停止いたします。

コメントもお返しできませんので、ご了承下さい。

| | | コメント (7)

ココログ アクセス解析

拙BLOG「言黙」はココログというBLOGサービスを利用しているのですが、最近アクセス解析機能が追加されました。
これまでは有料サービス利用者のみに与えられた機能でしたが、自分が契約する「ベーシック」にもこの機能が追加されたのです。

自分は日記としてBLOGをやっている感覚は全くなく、目当ての音楽を聴いてる人からコメントをいただくためにBLOGを続けています。
なのでいったい自分のBLOGにどれだけの方がアクセスしているのか、非常に興味のあるところです。

さっそくアクセス解析をしてみました。
ただし「アクセス」が必ずしも「全文読んでくれた」かどうかはわかりません。
ちょっとだけ見て「ちっ、なんじゃこのシロウトは・・・」といって途中で帰られた場合でも、アクセス数1としてカウントされてしまうんで、あんまりアテにならないかもしれませんが。
まあ「みなさんきっと読んでいただいている」と、いいほうに解釈して進んでみます。

いろいろ条件がありますが、やはり気になるのは「どの記事にどれだけアクセスがあるのか」という点。
2年半もやってて記事数も100を超えてるので、当然記事ごとのアクセスには差があるでしょう。
設定条件では「今日」「昨日」といった短い期間から「30日間」「4ヶ月間」などもあります。
日々状況は変わるのですが、ここはわかりやすく「30日間」を選択してみました。

・・・・見てみた。

30日間のアクセス数ベスト10は以下の結果でした。(8/14時点)

1 トップページ
2 聴いてみた 第30回 レッド・ツェッペリン 「プレゼンス」
3 聴いてない 第93回 ヨーロッパ
4 音楽
5 買ってみた その2 カセット・アダプター
6 聴いてない 第94回 スウィング・アウト・シスター
7 従来から「おくつした」
8 聴いてみた 第25回 ヴァン・ヘイレン
9 聴いてない 第92回 トッド・ラングレン
10 聴いてみた 第1回 キング・クリムゾン

自分は最新の記事をトップページで全文掲載する設定なので、1位がトップページという結果はまあ当然でしょう。
2位が「聴いてみた 第30回 レッド・ツェッペリン 「プレゼンス」」。
記事内容は相変わらずド素人全開なのですが、この記事にアクセスが多いのは、やはりこのアルバムそのものの人気が非常に高いことを表している気がしました。
「プレゼンス」で検索してヒットしたんで読んでみた、という方が多いのではないかと思います。

その他「聴いてないシリーズ」はトッド・ラングレンやスィング・アウト・シスターやヨーロッパなど、つい最近の記事が上位にあります。
最新記事10件まではトップページからダイレクトで飛べる構造なので、これもやはり当然とも言える結果です。

で、非常に驚いたのが、5位の「買ってみた その2 カセット・アダプター」。
えええ~??こんなのいったい誰が読んでるんでしょうか??
「買ってみたシリーズ」はリンクページすら作ってないので、トップページから直接読みに行くこともできません。
ということは検索サイトなどから来られた方が多いのではないか、ということになります。
iPodという語句があるので、それがヒットしたのかもしれませんが、それにしてもアクセス数順位は異常に高いと感じます。
今カセットアダプターが売れてるってことなんだろうか・・・
組織票だろうか・・・(何の?)
何かの間違いのような気もしますが、真相はよくわかりません。

10位の「聴いてみた 第1回 キング・クリムゾン」も異常な順位の高さです。
2年も前の記事なのに、わざわざ掘り起こして読んでいただいた方がたくさんいらっしゃる、ということでしょうか。
しかもこの時聴いたのは「宮殿」ではなく「太陽と戦慄」なんですが・・

11位から20位まではこんな感じです。

11 見ていない 第7回 はぐれ刑事純情派
12 読んでみた 第6回 ビッグ・トゥモロウ
13 聴いてない 第91回 フランク・ザッパ
14 聴いてみた 第29回 イングウェイ・マルムスティーン
15 聴いてみた 第23回 キング・クリムゾン その3
16 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ
17 聴いてみた 第7回 ピンク・フロイド
18 聴いてない 第77回 イングウェイ・マルムスティーン
19 聴いてみた 第28回 アラン・パーソンズ・プロジェクト
19 聴いてない 第89回 バグルス

このクラスでは不思議にインギーが強いです。
あとはクリムゾンやフロイドなど、プログレが全般に高順位です。
解析する前に順位の予想をしていたわけではないのですが、このあたりもなんとなく意外な結果です。
「聴いてみた 第28回 アラン・パーソンズ・プロジェクト」なんてコメントはあまりなかったのに、アクセスは多いのは不思議。
確かにコメントするには及ばない内容だったとは思いますが・・

記事の日付が古くなれば必然的にアクセス数も少なくなるものですが、コメントやトラックバックにも多少影響される部分はあるでしょう。
たまに古~い記事にコメントして下さる方もいますし、それに自分がコメントを返せば、それぞれがアクセス数にカウントされることになります。

となれば、次に気になるのが「最もアクセス数の少なかった記事」はどれか?ということ。
「聴いてないシリーズ」の中でこの30日間で最低だったのはどれだったのか?
・・・結果は以下でした。

186 聴いてない 第37回 エリック・カルメン

はぁ・・・そうですか。
他にもライオットとかZZトップとかゆるい記事もあったのですが、そいつらよりも低い順位でした。
また日を改めて解析すると違う結果になるんでしょうけど、これも理由がよくわからないです。

というわけで、アクセス解析、興味深いというか意外というか、とてもおもしろいです。
これからもより多くの方に見ていただけるよう精進して参りますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

ココログ重すぎる

あまりにもひどいのでちょっとテスト。
2006.7.8 22:06 保存ボタンON。

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2005年の終わりに

BLOGを始めて丸2年が過ぎた。
すでにエントリは100回を超え、ありがたいことに今年のエントリには全てにコメントがついた。
しかしながら今年になって自分は特に何かが変わったわけでもなく、相変わらず三流素人リスナーのままではあるが、今年起こったBLOG関連のできごとの中で印象に残るものをあげてみようと思う。

1.モンスリー氏との会見
このBLOGの常連コメンテーターであり、自分にとってのプログレ指導者であるモンスリー氏に、お会いする機会を得たことは、音楽ブロガーとして至上の喜びであります。(大げさ?)
いやーでも実に楽しかったですね。
ロックに詳しい人と実際に会ってお話することなんて最近ほとんどありませんので、これからもこういう機会がもてればいいなと思います。

2.MP3プレイヤーを買った
「聴いてみた」シリーズで採り上げたアルバムは全てこのMP3プレイヤーで聴いてみました。
ipod全盛の昨今ですが、あえてアップルの戦略に屈せず、MuVo2を買ったことに満足しています。
いや、本気だって。(負け惜しみ?)
getsmart0086さんのご指導によりめでたくカセットアダプタを使ってカーステレオでも聴くことができました。
ありがとうございました。

3.ウルトラSYUNJI連載開始・終了
そもそもは自分がELPを聴いてみた時、実相寺昭雄の名前を挙げたことがきっかけだった。
これにモンスリー氏・ぷく先輩が反応し、お互いのウルトラ者の血が呼び覚まされることになる。
その後ぷく先輩は自らのBLOGにおいて、あろうことかあたしの名前を無断で使用したシリーズを発表。
それがBLOG界に改革旋風を巻き起こした「ウルトラSYUNJI」である。
シリーズ名のせいか人気は急上昇し、各界のウルトラ者が集う社交の場と化したのである。
にもかかわらず先日またしても無断でシリーズ名を「ウルトラJunk」に変更。
これを期にぷっきーとの仲はいっそう険悪なものになり、今では互いに毒キノコを投げつけ合う状態が続いている。(ロイター←大ウソ)

4.頭に来てもらったぷくちゃん
そのぷく先輩だが、日も経ったし書いてしまおう。
あたしのBLOGのあるエントリに、そのアーチストのファンの方から、他の方のコメントも含めて聴いてない自分をやや批判する書き込みがあった。
これまでもっと辛辣な事例はあったが、それに比べれば比較的紳士的な表現ではあったので、一応自分の考えを返しておいた。
自分としてはそれほど気にさわったわけではなく、また自分の考えにある程度自信というか信念は持っていたので、それを相手の方が受け入れてくれるかどうかは向こうの問題だと思っていた。

しかしぷく先輩はその人の書き込みに納得がいかず、自らのBLOGで「頭に来た」と宣言。
またしてもこのエントリに各界の著名ブロガーが数多く賛同し、ここにぷく組の「楽しく音楽を聴く同盟」の血の結束が固まったのである。

ぷく先輩の宣言、また多くの方がそれに賛同してくれたことは大変ありがたかった。
それ以上にありがたかったのは、ぷく先輩含め賛同してくれた方は誰一人として、あたしのBLOGの問題のエントリに反撃や意見などを書き込まなかったことである。
これをやってしまうと、非常に不毛な結果に終わってしまうことは、心あるオトナであればすぐにわかることだ。
しかしながら現実には互いに非難の応酬となり、いわゆる「荒れてしまう」サイトのなんと多いことか。
「頭に来た」と言いながら、実際には誰のBLOGのどのエントリかも特定はあえてしていないぷくちゃん。(わかる人にはバレバレですけど)
彼はネット上の作法を心得ている粋人である。
そして彼の元に集う方々も含め、この場で御礼申し上げる次第です。

再度宣言しますが、自分はロックを愛する者として、互いの趣味は理解できずとも決して否定はせず、また決して排他的にならずにネットを利用していく所存です。

5.ユリイカに載った
これを境になんとなくコメントしてくださる方が増えたような気はしますが、あまり関係ないのかな?
実際に「ユリイカで知りました」という方がどれくらいいるのか、少し知りたい気はします。

そんなわけで2年も続いてしまった愚かなBLOGですが、2006年もよろしくお願いいたします。
みなさま良いお年を。

| | | コメント (9) | トラックバック (1)

「週刊ココログ・ガイド」掲載

今日、ココログ事務局からメールが届きました。

 「週刊ココログ・ガイド」にてあなたのココログを
  ご紹介させていただきますこと、ご報告させていただきます。

いやーうれしいですね。
こんなヘタレなBLOGですが、採りあげていただけるのは光栄です。

実はガイド掲載の展開については、そんちょさんの「言戯」を見ていたので、事務局からのメールを開ける前に「ガイドに載るんだ!」とわかってしまったのですが。

まあ「聴いてないシリーズ」など寒い内容ばっかで、何の役にも立たないのですが、毎回コメントを下さる方々に支えられてここまでやってきました。
というか自分のBLOGって、本文より皆さんのコメントのほうがずっとおもしろくてためになってるんですけど。

掲載は9月13日だそうです。
これまでコメントを寄せていただいた方々、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)