« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

聴いてみた 第183回 ポール・マッカートニー その6

高齢者洋楽手遅れ終活学習講座、今日はポール・マッカートニーの「Flaming Pie」を聴いてみました。

「Flaming Pie」は97年リリース。
ただし大半の曲は90年頃に作られており、ポールは当時始まったビートルズ・アンソロジー・プロジェクトを優先させたため、発表は大幅に後回しとなった。
アンソロジー・プロジェクトに参加したELOのジェフ・リンが、このアルバムでもプロデューサーを務めており、サウンドのあちこちにジェフの香りを感じることができるらしい。
ポールとジェフとジョージ・マーティンの共同プロデュースだが、全曲3人プロデュースではなく、ポールが全曲、ジェフは8曲、ジョージ・マーティンは2曲手がけている。
リンダもいくつかの曲で歌っているが、残念ながらリンダが参加した最後のアルバムになってしまった。

Flaming-pie

タイトル「Flaming Pie」は、ビートルズ命名の由来とされる「燃え盛るパイ」。
ジョン・レノンが見た夢を「燃え盛るパイに乗った男から『お前たちは今日からBeetleをBeatleに変えたビートルズだ!』と言われた」と語った話から来ているそうだ。
4人にだけ通じる内輪のギャグみたいな言葉だが、ここでもポールのビートルズへの想いが込められているのだろう。

ポールのソロ作品でも特にビートルズのテイストを感じるアルバムとなっているとされる「Flaming Pie」。
果たしてどんな音がするのでしょうか。

・・・・・聴いてみた。

1.The Song We Were Singing
おだやかに始まる、安心と実績のスタート。
昔ジョンとリバプールで曲を作ったり歌ったりしたことを書いた曲。

2.The World Tonight
トム・ペティ風と書いてるサイトもあったが、確かにトムが歌いそうな曲ではある。
これは間違いなくジェフ・リンの仕業だろう。
リズムもサウンドもジェフのものである。
シングルカットもされており、全英23位。

3.If You Wanna
メロディは明るくないが、リズムは軽快。
クレジットにジェフの名はないが、どこかポールがジェフの音に寄せたような感じがする。

4.Somedays
物悲しい旋律をポールがアコースティックギターで静かに語り始める。
その後ストリングスやオーボエなどが加わり、小さくまとまって静かに終わる。

5.Young Boy
発表当時リアルタイムで聴いた唯一の曲。
ポールらしい軽快で明るいサウンド。
スティーブ・ミラーがボーカルとギターで参加。
歌詞は若者への応援歌だが、息子ジェームスに呼びかけた内容らしい。
最初のシングルとして発表され、全英19位を記録している。

6.Calico Skies
ジョージ・マーティンとの共作で、楽器はアコースティックギターだけ(だと思う)。
反戦や平和についてのメッセージソングで、ポールらしい美しい小作品だ。
アメリカで休暇中にハリケーンが来て停電となった中で作られた曲とのこと。
2002年の大阪でのステージで初めてライブ演奏されている。
「Calico」は日本語ではキャラコと呼ばれる木綿のことだが、「まだら」という意味もあり、いろいろ解釈があるようだ。

7.Flaming Pie
アルバムタイトルにもなった曲だが、かなりヘビーでややヤケクソな70年代調ロック。
たぶんジョンを意識してのことだと思う。

8.Heaven on a Sunday
ミドルテンポのリズムにわりと静かに楽器が鳴る。
息子のジェームスがギターを弾いている。
この曲はコーラスがよく聞こえる。
ポールによれば「For No One」に少し手を加えて作った曲だそうだが、そう言われてもそれほど似ている気はしないが・・

9.Used to Be Bad
この曲でもスティーブ・ミラーが参加。
ボーカルをポールと分け合うデュエットだが、曲調はブルースでサウンドもスティーブ・ミラーがけっこう前に出てきている。
「オレは昔ワルだった」という、世界中の男の誰もが一度は口にしたことがある(そして大半は盛っている)フレーズと、そこから学んだ教訓を語る内容。

10.Souvenir
リズムはゆったりワルツだが、ギターやホーンなどが思ったより重く響く。
バックコーラスも厚塗りでウィングス時代を思わせる。

11.Little Willow
「Willow」とは柳の木のことで、ポールがリンゴの亡くなった元妻モーリーンを思い浮かべて作った曲。
美しい調べに乗せて静かに歌うポール、本領発揮の一曲である。

12.Really Love You
リンゴとの共作で、プロデュースはポールとジェフ。
次の曲「Beautiful Night」を録音した後、3人がかりで即興で作った曲とのこと。
やや暗めなベースラインがどこかポリスを思わせる。

13.Beautiful Night
3枚目のシングルとしてリリースされ、全英25位を記録した曲。
ジョージ・マーティンがオーケストラを加えて壮大なサウンドが完成。
リンゴも参加しており、エンディングでのタイトル連呼でもリンゴの声が聞こえる。
そもそもリンゴ参加はジェフの提案だったそうだ。
個人的にはこの曲でラストとしたほうがよかったのではと思う。

14.Great Day
ラストはホワイトアルバムにあってもおかしくないヒネたメロディ。
これもビートルズ的編集で「Her Majesty」のような妙な小作品を最後に持ってきている。
原案は74年頃のウィングス時代に録音されており、ポールは過去にライブでも演奏したことがあるそうなので、気に入って最後に押し込んだのだろう。
やはりありきたりな形ではアルバムを終わらせないのがポールということか?

聴き終えた。
全体的にまとまりがあり、それほど聴きづらい曲もなく、ポールの作品として規格内に収まってはいる。
仮定は無意味だが、10年早く発表されていたら、間違いなく愛聴盤になっていたはずである。
・・・なのだが、思ったよりも辛口な曲が多く、意外にヘビーな印象もある。
「The Song We Were Singing」「Calico Skies」など、お得意の甘いメロディやおだやかなサウンドもあるが、スティーブ・ミラー参加の「Used to Be Bad」、リンゴとの共作「Really Love You」はいずれもブルージーなロックである。

またジェフ・リンだが、これも思ったほど前には出てきていないと感じた。
ジェフの力で聴きやすくなっていることは確かだが、ジョージ・ハリスンの「Cloud Nine」や、アンソロジーで披露した「Free As a Bird」よりも、ジェフ色は薄い気がする。
英米の音楽業界では、グリン・ジョンズやフィル・スペクター、ナイル・ロジャースやトレヴァー・ホーン、ロバート・ラング(ジョン・マット・ランジ)やスティーブ・リリーホワイトといった濃すぎる名プロデューサーたちがヒットサウンドを作り上げてきた実績があるが、ジェフ・リンもその一人ではある。
そのジェフもさすがにポール・マッカートニーの作品を自分の色にべったり染めるところまでは行っていないと思う。
ジェフがその点はわきまえたのか、ポールが払いのけたのかはわからないが・・・

ジャケットはモノクロの粗いポールの写真。
ジャケットに顔写真を使うことが多いポールだが、このアルバムでは特にタイトルを想起させる絵でもなく、歴代の作品の中でも簡素な造りである。
悪くはないが、思ったより印象に残らないアートだ。

というわけで、「Flaming Pie」。
予想よりも辛口なサウンドが多くやや戸惑いましたが、全般的には聴きやすくまとまりのあるアルバムだと感じました。
大ヒット曲もなく、ポールの代表作・最高傑作という評価でもないと思いますが、聴けてよかったです。
次回は「Press to Play」「Flowers in the Dirt」のどちらかを試してみようかと思います。

Flaming-pies

ポール・マッカートニー Flaming Pie

Press-to-play
ポール・マッカートニー Press to Play
Flowers-in-the-dirt
ポール・マッカートニー Flowers in the Dirt

| | | コメント (4)

聴いてない 第321回 オアシス(21世紀以降)

再結成の話題が世界中を駆け巡り、ネットでもファンや評論家が一斉に反応したバンド、オアシス
実は今世紀に入ってからの作品は全く聴いておりません。
果たして本当に再結成するのか?ホントに日本にも来るのか?ホントに会場入りするのか?最後まで殴り合わず演奏できるのか?
・・など、ファンの不安も話題もしばらく尽きないと思うんで、このタイミングでド素人の自分も乗っかってみることにしました。(安直)

オアシスのアルバムで聴いているのは以下である。
・Morning Glory?(1995)
・Be Here Now(1997)
・Standing on the Shoulder of Giants(2000)

他にB面特集盤「The Masterplan」(1998)、6曲入りミニアルバム「Whatever」も聴いている。
自分にしては聴いてるほうだ。
しかも「Be Here Now」「Standing on the Shoulder of Giants」は発売開始直後にCDを買っている。
90年代に登場したバンドで、ほぼリアルタイムで2000年まで追っていたのはオアシスだけである。

だが。
新しいアルバムに毎回満足してたわけではない。
順番に聴く度に違和感が大きくなり、2002年の「Heathen Chemistry」は店頭で試聴しただけで買うのをやめてしまった。
以来彼らの新しいアルバムは、ビーディ・アイや兄弟のソロ作品も含め、全く聴くことなく今に至る。

なので聴かなくなった理由は単純に「どんどん好みから遠ざかっていった」気がしたからだ。
最初に聴いた「Morning Glory?」があまりに良すぎたため、これを超える作品が出てこない、と判断してしまったのだ。
こういう人は実は多いんじゃないかと思っている。
聴いてないシリーズで採り上げてこなかったので、バンドの略歴もあまりよくわかっていない。

さっきまで「当然ギャラガー兄弟を中心に結成されたんやろ」と勝手に思っていたが、そうではない。
調べたらオアシスの源流は兄弟以外で作ったザ・レインというバンドだそうだ。
ザ・レインのメンバーは以下のみなさんである。
・ポール・ "ボーンヘッド" ・アーサーズ(G)
・ポール・ "ギグジー" ・マッギーガン(B)
・クリス・ハットン(Vo)
・トニー・マッキャロル(D)

ボーンヘッドはクリスの歌が気に入らず、代わりにリアム・ギャラガーをレインに加入させ、オアシスに改名。
音楽関係の仕事をしていたノエルはオアシスのステージを何度か見に行った後、バンドに加わることを決意。
加入の際の条件はノエルがリーダーで作詞担当とすること、ビジネスとしての成功を真剣に追求すること、だったそうだ。
なので「他のメンバーが作ったバンドに、弟→兄の順で加入」という流れになる。
どうでもいいけどボーンヘッドってすごい芸名?だよなぁ。
「アホの坂田」とか「プロレスバカ・剛竜馬」みたいなもんでしょうか・・(たぶん違う)

なおオアシスというバンド名表記は、発音に忠実に「オエイシス」とすべきだという意見があるが、個人的にはオアシスでいいと思う。
「Whatever」をご存じの方はおわかりだと思うが、エンディングで演奏終了後に観客?の「Oasis! Number One!」というガヤな歓声が聞こえるが、あれは何度聞いても「オアシス」で「オエイシス」とは聞こえないからだ。

さてオアシスと言えば兄弟ゲンカ。
兄弟がケンカして解散という話はいちおう知ってはいたが、結成から解散までの間もケンカはしょっちゅうだったようだ。
ウィキペディア日本語版にも「ギャラガー兄弟の仲の悪さを示すエピソードは枚挙に暇がない」などと書いてある。
ツアー中でも楽屋でもステージ上でも、どこにいようがとにかくお互いを気に入らなければすぐ手を出してしまい、都度レコーディングやライブにも穴を開けるハタ迷惑な兄弟。

オアシスは2000年と2002年に福岡公演を行っているが、2度ともリアムが途中でステージを降りて帰ってこなかったというトラブルがあったそうだ。
「福岡事変」と呼ばれ、ライブ映像や音源も貴重な?記録として売られているとのこと。
喉や機材の調子が悪かったらしいが、当時の兄弟仲も相当悪かったんでしょうね。

兄弟だけじゃなくてメンバーとの間でもモメ事は頻発していて、さらに他のミュージシャンたちとの争いも繰り返し発生してたので、基本的に「兄弟やお友達とは仲良くしましょう」はできない性格だったと思われる。
ノエルがブラーのデーモンとアレックスに対して「エイズにかかって死んでほしい」と発言し、英国民や関係者からバッシングされたのは有名な話だ。(後にノエルが謝罪したそうだが)

解散直前の兄弟の争いも、周囲は「まあいつものことやろ」と思ってたに違いないが、とうとうガチな決裂に発展してしまった。
キンクスヴァン・ヘイレンAC/DCハートなど兄弟中心のバンドはたくさんあるが、それぞれケンカのエピソードはあっても、ここまで不仲兄弟も珍しい気がする。
諍い相手が実の兄弟なだけで、やってることはパープル・ファミリーやマイケル・シェンカーやアクセル・ローズなど業界の札付き(死語)諸先輩方とあんまし変わらない。
そういう意味では自分好みのモメてる定番バンドなのだが、二人の争いにはいまいちワクワクしない。
なんか兄弟ゲンカになると生々しくてあんまし楽しめないスね。

そんなオアシス、実績としてはやはりすごいものがある。
オリジナルアルバムは14年間で7枚だが、全て全英1位を獲得している。
知らなかった・・・そこまですごいバンドだったのね。
チャートで最も成績が良かったのは「Be Here Now」で、全英以外でもオーストラリア・カナダ・アイルランド・ニュージランドの他、フランスやイタリアやフィンランドなど非英語圏の国でも1位を記録。
知らなかった・・・
ただしノエルはそこまで気に入っていたわけでもなく、「作った時もあんまし力を入れてなかった」と発言している。

2000年以降も全英1位のシングルヒット曲は出ていて、2002年「The Hindu Times」や2005年の「Lyla」「The Importance of Being Idle」も1位を獲得している。
個人的には名曲だと思う「Whatever」や「Wonderwall」「Stand by Me」は全英1位にはなっていない。
ちなみに95年の全英1位「Don't Look Back in Anger」は第ニの英国国歌とも言われているそうだ。

というわけで、オアシス。
さすがにこのバンドの作品は聴いていた方も多いと思うので、2001年以降のアルバム「Heathen Chemistry」「Don't Believe the Truth」「Dig Out Your Soul」、またビーディ・アイや兄弟のソロ作品の感想や評価をお聞かせいただけたらと思います。

Heathen-chemistry
オアシス Heathen Chemistry
Dont-believe-the-truth
オアシス Don't Believe the Truth
Dig-out-your-soul
オアシス Dig Out Your Soul

| | | コメント (5)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »