« 聴いてない 第297回 シック | トップページ | 聴いてない 第299回 ジョー・コッカー »

聴いてない 第298回 トミー・ツートーン

今日はおそらく日本では一発屋と認識されているであろうユニットを採り上げます。
その名はトミー・ツートーン。
みなさんはご存じでしょうか?

まずスタートから微妙なのはバンド名表記。
ネットで検索すると「トミー・ツートン」「トミー・テュトーン」と若干の揺れあり。
一応当時の国内盤レコードには「トミー・ツートーン」と書かれていたようなんで、今回の記事もそれに合わせます。

トミー・ツートーン、聴いたのは81年発表の大ヒット曲「867-5309/Jenny」だけ。
他の曲は全く知らず、アルバムは聴いていない。
同世代ならこういう人は多いと思う。
なので80年代洋楽一発屋特集CDなんかにタコやバルティモラやオクソやネーナらとともに収録されてる感じの人たち・・と、さっきまで思っていた。

だが。
調べてみたら実はもう1曲、デビューシングル「Angel Say No」が全米では38位の実績を持っていたことが判明。
しかもバンドは一度解散したもののメンバーを変えて再結成し、現在も活動中とのこと。
少なくともアメリカでは一発屋ではないらしい。
・・・すいません、一発ではなかったことには多少驚きはしましたが、「実は本国では大スターでヒット曲を量産」というほどの乖離はなかったんで微妙な空気になりましたけど、とりあえず続けてみます。(適当)

取り急ぎバンドの略歴調査。
トミー・ツートーンは78年カリフォルニアで結成されたパワー・ポップ・バンド。
中心メンバーはボーカルのトミー・ヒースとギターのジム・ケラーの2人である。
80年代のトミー・ツートーンは基本的にトミーとジムのユニットで、ボーカルとギター以外はその都度メンバーを募ってアルバム制作していたようです。

2人はミッキー・シャイン(D)とテリー・ネイルズ(B)とともにバンドを結成。
初めはトミー&ザ・ツートーンズと名乗ったが、長いのでトミー・ツートーンに改名。
80年のファースト・シングル「Angel Say No」は全米38位にチャートインした。
全然知らない・・・これ日本でオンエアされたことあるんだろうか?

しかし81年にはドラムがロニー・ターナーに、ベースはジョン・ライオンズに交代。
同年アルバム「Tommy Tutone-2」とシングル「867-5309/Jenny」を発表。
すると「867-5309/Jenny」がビルボードホット100チャートをじわじわと上昇し、翌年4位を記録。(年間では16位)
40週にもわたりチャートに残り続けるロングセラーとなり、日本の一流洋楽FM番組「サンスイ・ベストリクエスト」でもオンエアされた。
なおこの時柏村武昭は「トミー・ツートーン」と紹介していた(と思う)。
シングルの大ヒットによりアルバムもめでたく全米20位を記録した。

だが83年のアルバム「National Emotion」は全米179位と惨敗。
シングル「Get Around Girl」も全く売れず、バンドは84年に解散する。
その後トミー・ヒースはどう過ごしていたかは不明だが、それから12年後の96年にバンドは復活。
アルバム「Nervous Love」をリリースする。
クレジットにはジム・ケラーの名前はなく、トミー以外のメンバーは全員入れ替わっている。

98年にはトミーが解散後に書きためていた曲を集めたアルバム「Tutone.rtf」を発表。
多くのミュージシャンを起用し、制作に時間をかけた渾身の作品だそうだ。
「Jenny's Calling」という「867-5309/Jenny」の続編のような曲もあるが、残念ながらあまり話題にはならなかったらしい。

それでもバンドは21世紀に入っても意欲的に活動している。
2011年にはアルバム「A Long Time Ago」がリリースされているが、これは企画盤らしくウィキペディアには記載がない。
「867-5309/Jenny」のアコースティックバージョンが収録されている。

2016年に初期のステージを収めたライブ盤「Tommy Tutone Live」がリリースされた。
2017年にはシングル「My Little Red Book」を発表。
2019年「Beautiful Ending」というタイトルで、20年以上出していなかったスタジオ盤をようやく発表。
オフィシャルサイトには今年のライブやイベントスケジュールも掲載されており、現在も活動中のようだ。

「867-5309/Jenny」がヒットしてた時、FM番組で「アメリカのラジオ局がこの番号を買い取ってプロモーションに利用した」という話をしていた。
しかし今ネットで調べると、この曲のヒットがそうした商業利用的な話とは全く異なる、様々な騒動も起こしていたことがわかる。

当時アメリカ国内でこの番号を持っていた人の多くは、迷惑電話が頻繁にかかってくるためにすぐにこの番号を捨てたとか、たまたまこの番号だった中学校は「ジェニーを尋ねる迷惑な電話」を毎日200件も受けるはめになったとか・・・
つくづく面倒な話だよなぁ。
こういう「用もないのにすぐに電話をかけてみる迷惑な人」というのは国を問わず存在するようで、もし日本でも電話番号タイトル曲がヒットしたら、同じ現象は必ず起こると思われる。

アメリカでは「867-5309/Jenny」が大ヒットした影響は今なおあるようで、電話番号「867-5309」がオークションにかけられたり、80年代の文化やファッションを売りにしているレストランが「867-5309」を使ったりしているそうだ。

あとこれも調べて初めて知ったが、トミー・ツートーンのファンの中には、ブルース・スプリングスティーンの2007年のシングル「Radio Nowhere」が「867-5309/Jenny」のパクリじゃないのか?と考える人がいるとのこと。
イントロのギターリフや曲調が似ているということらしい。
「Radio Nowhere」は聴いたことがなかったので、You Tubeで確認してみたが、個人的には「まあ似てなくもないけど」という感想になる。
このレベルで訴えたらそれはただのイチャモンじゃないの?
真相はボスに聞いてみるしかないが、当のトミー・ヒースは訴訟なんかに興味はないらしく、「もし似ているのならそれは本当に光栄に思っている」と発言している。

というわけで、トミー・ツートーン。
繰り返しになりますけど、そもそもこのバンド、みなさんはご存じでしょうか?
もし聴くとしたら当然「867-5309/Jenny」収録の「Tommy Tutone-2」だと思いますが、アコースティックバージョン収録の「A Long Time Ago」も若干の興味はあります。
日本では全盤制覇しているコアなファンはあまりいないのではないかと思いますが、もし詳細な情報をご存じでしたら教えていただければと思います。

| |

« 聴いてない 第297回 シック | トップページ | 聴いてない 第299回 ジョー・コッカー »

コメント

ご無沙汰しております。

トミー・ツートーン。懐かしい。
聴いた事があるのはやはり「867-5309/Jenny」の1曲だけです。
グループだったのですね。今の今までソロ・シンガーだと思っていました。
40年以上の時を経て知った驚天動地の真実!
心から御礼申し上げます。

投稿: えふまる | 2023.03.10 23:01

えふまるさん、コメントありがとうございます。

>聴いた事があるのはやはり「867-5309/Jenny」の1曲だけです。

やはりそうですか。
日本ではこの曲しか知らない人がほとんどではないかと思いますが・・・

>グループだったのですね。今の今までソロ・シンガーだと思っていました。

自分は当時のFM番組での紹介で、いちおうバンドであることはぼんやりとですが認識していました。
まあ実態はトミーさんのワンマンバンドのようですけど。

投稿: SYUNJI | 2023.03.13 05:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 聴いてない 第297回 シック | トップページ | 聴いてない 第299回 ジョー・コッカー »