聴いてみた 第160回 ELO その2
70年代ELO中高年手遅れ補講シリーズ、2時限目は「A New World Record(オーロラの救世主)」を聴いてみました。
今は亡き渋谷のレコファンで最後の購入となった。
「オーロラの救世主」は76年発表で、全英6位・全米5位を記録した名盤。
本国では「Livin' Thing」「Do Ya」「Telephone Line」「Rockaria!」がシングルカットされ、「Livin' Thing」が4位を記録。
メンバーはジェフ・リン(Vo・G)、ベヴ・ベヴァン(D)、リチャード・タンディー(K)、ケリー・グロウカット(B)、ミック・カミンスキー(Violin)、ヒュー・マクドウェル(Cello)、メルヴィン・ゲイル(Cello)。
なおウィキペディア日本語版には「アルバムタイトル「A New World Record」は、ミュンヘン・オリンピックのテレビ中継の「世界新記録」というテロップから取ったものである」と書いてある。
そうなの?
ミュンヘン・オリンピックは72年開催だよ。
76年だとモントリオールなんだけど・・
今回もシングル4曲がベスト盤「Light Years」にも収録されており、聴く前の恍惚と不安は全くない。
ヨギボーマックスに体をあずけながら余裕で聴いてみました。
・・・・・聴いてみた。
1. Tightrope
オープニングは壮大なイントロ。
本編は軽快なロックで、ギターを中心にストリングスやコーラスで飾り付けという教科書どおりの展開。
ラストはスピードを落として叙情的に終わる。
2. Telephone Line
この曲を聴くならやはり夜のほうがいいだろう。
電話のコール音、どこか遠く聞こえる歌声。
昔の「電話をかける」という体験があれば、この歌詞や演出に共感するのは当然だろうか。
思ったより複雑な構成だが、ストリングスを効果的に使った名バラード。
3. Rockaria! (哀愁のロッカリア)
ノリのいいロック。
タイトルはロックとアリアの融合を意味しているそうだ。
・・・アリアって何?
ウィキペディアによれば「叙情的、旋律的な特徴の強い独唱曲で、オペラ、オラトリオ、カンタータなどの中に含まれるものを指す」とある。
聞こえる女性の歌声はオペラ歌手のメアリー・トーマスのものだそうだ。
ここでもやはりストリングスとコーラスが効果的に使われており、ELOの方程式が確立されている。
4. Mission (A World Record)
初めて聴く曲。
哀愁を帯びたメロディだがそう単純でもなく、バックコーラスの音を無理めに震わせるなどややひねった構成とアレンジ。
人類の様子を観察してこいという指令を受けて地球にやってきた宇宙人のことを歌っているらしい。
5. So Fine
再び軽快なロック。
これも初めて聴くが、ギターがなんとなくドゥービー・ブラザーズっぽい音がする。
中盤の間奏がどこか民族音楽的。
6. Livin' Thing (オーロラの救世主)
タイトル曲がここで登場。
ただし原題はアルバム名と違い「Livin' Thing」で、いずれにしろオーロラも救世主も出てこない。
曲調は軽やかだが失恋を歌った悲しい内容。
7. Above the Clouds
この曲はギターがあまり聞こえず、ピアノとドラムを中心にストリングスとコーラスで構成されている。
ややはかなげなメロディで、盛り上がりもなく静かに終わる。
8. Do Ya
この曲はベスト盤ではなく、名曲寄せ集めオムニバス盤で聴いていた。
やや大げさで壮大な演奏に対してボーカルは意外とワイルド。
ザ・ムーブ時代の曲のセルフカバーだが、トッド・ラングレンやエース・フレーリーもカバーしたことがあるそうだ。
9. Shangri-La
ラストは「Telephone Line」にも似たゆったりとしたバラード。
歌詞に「ビートルズの「Hey Jude」のように彼女は去っていく」という部分がある。
歌が終わった後のアウトロが結構長い。
聴き終えた。
このアルバムもELOワールド全開で、サウンドは全て想定内の安心と信頼の1枚である。
毎回同じ感想になるが、若い頃に聴いていたら間違いなく愛聴盤になっていたはずだ。
ただし前回聴いた「Discovery」のほうが、やはり装飾は派手な印象。
ELOは来るべき80年代に向かってアルバムごとによりゴージャスになっていったのだろう。
評価は僅差だが、どちらかと言えばハデな「Discovery」のほうが楽しくていいと思う。
ELOは音作りが緻密で入念なことでも有名で、先に演奏とコーラスをとにかく完璧に完成させ、最後にボーカルを乗せるという方法をとっていたそうだ。
言われてみれば確かにどの曲においても、ガサツで適当な音や難な部分が存在しない。
プログレ出身というのが関係してるかどうかは知らないが、こういう精緻な土台の上に耳に心地よいクラシックやビートルズ風ポップな音が加われば、安心して聴けるのもわかる気がする。
ジャケットはその後のアルバムにも登場するELOのシンボルマークとも言える丸い宇宙船。
個人的には泉屋のクッキーのマークにも似てると思いますけど。
デザインを担当したのはジョン・コッシュという人だが、他にも数多くの名盤を手がけている。
調べてみて初めて知ったが、ビートルズの「Abbey Road」「Let It Be」、イーグルス「Hotel California」「The Long Run」、ストーンズでは「Get Yer Ya-Ya's Out!」、ザ・フーの「Who's Next」もジョン・コッシュのデザインだそうだ。
というわけで、「オーロラの救世主」。
軽い言い方になりますけど、この作品も非常に良かったです。
次は「Out of the Blue」を聴いてみようと思います。
| 固定リンク | 0
コメント