聴いてない 第246回 ボニー・レイット
聴いてない女性ボーカリストシリーズ、メイヤに続きボニー・レイット。
意外すぎるチョイスですが、ご安心ください、全然聴いておりません。
聴いているのは89年の「You Got It」だけ。
従って聴いてない度は2。
そもそもこの曲を聴くまでは、名前もぼんやり知っていた程度。
聴いた後も知識は全く増えてないのでぼんやり度も何ら変わりませんが。
80年代にこの人の曲をエアチェックしたり雑誌で記事を読んだりしたことはない。
キャリアは非常に長いようだが、我が国での知名度はどれくらいなのか見当もつかない。
というわけでスマートスピーカーに向かって「ボニー・レイットとは?」と話しかけたら、以下のような答えが返ってきた。
・・・というのは嘘だけど、たぶんこのくらいのことはもう実現してるんだろうね。
ボニー・レイットは1949年11月8日、カリフォルニア州バーバンクに生まれた。
1971年、ワーナー・ブラザーズと契約しデビューアルバム「Bonnie Raitt」を発表する。
ゲストにブルース・プレーヤーのジュニア・ウェルズ、サックスのA.C. リードが参加し、ロバート・ジョンソンやトミー・ジョンソンなどのデルタ・ブルースの名曲をカバーするという大胆なデビュー。
事務所やレコード会社の期待の大きさがうかがえるが、セールスとしてはそれほどには伸びなかったらしい。
続く72年にセカンドアルバム「Give It Up」をリリース。
ジョン・ホール、ポール・バターフィールド、エリック・カズなどが参加しており、このアルバムをボニー・レイットの代表作と評する人も多いようだ。
以降ほぼ毎年のようにアルバムを出し続け、86年の「Nine Lives」までワーナーから9枚アルバムをリリース。
しかしながらどれも残念ながら大ヒットには及ばなかった。
この70年代後半から80年代半ばまでは、セールスや作品の方向性をめぐってレコード会社との摩擦や対立が続き、徐々に活動は停滞していったようだ。
9枚もアルバム出せてたんだから順調だったのかと思ったら、いろいろ苦労もあったらしい。
ウィキペディア日本語版では日本公演は78年しか書いていない。
他のミュージシャンとの競演で日本に来たりしたこともないのだろうか?
レコード会社も事務所もあまり日本をマーケットとして重視していないということか?
あちこちのサイトに書いてあるが、ボニー・レイットの最大の転機はそのレコード会社の移籍とともにやって来たそうだ。
ワーナーとの契約を解除し(され?)、ボニーはアルコール中毒になり活動は休止。
3年ほどのリハビリ期間を経てキャピトルに移籍したら状況が一変。
プロデューサーにドン・ウォズを迎え、ゲストとしてデビッド・クロスビーやグラハム・ナッシュ、ハービー・ハンコックらが参加した89年のアルバム「Nick of Time」で初めて全米1位を記録し、グラミー賞も3部門で獲得。
・・・そうなの?全然知らなかった・・・
89年というと個人的にはかなり微妙な時期で、FM雑誌を買ったりエアチェックしたりはもうやめていて、全米チャートも真剣に追ったりはしていなかった。
なのでボニー・レイットがこの年に本国ではむやみに売れていた、という情報は仕入れることができなかったと思われる。
ちなみにこの「Nick of Time」は、シングルは特に売れたわけでもないけどアルバムとしてがっちり売れた、とのこと。
タイトルは「間一髪」という意味だそうだ。
この後は91年「Luck of the Draw」で全米2位、94年「Longing in Their Hearts(心の絆)」が全米1位と、キャピトルの偉い人を喜ばせる好調な売り上げが続く。
95年にはブライアン・アダムス、ジャクソン・ブラウン、ルース・ブラウン、ブルース・ホーンスビーなどが参加した初の2枚組ライブ盤「Road Tested」を発表。
2000年にはロックの殿堂入りを果たす。
キャピトルとの契約は2006年のライブ盤「Bonnie Raitt and Friends」まで続いた。
このライブではノラ・ジョーンズ、ベン・ハーパー、アリソン・クラウスなどとの競演が見られるそうだ。
今年で70歳となるが、現在も精力的に活動中。
昨年もジェイムス・テイラー&ヒズ・オールスター・バンドとともに北米やイギリスなどでコンサートを行い、今年もロサンゼルスやタルサなどアメリカ各都市をツアーで巡っている。
ということで毎度ながら全て初めて知る話ばかりであった。
少しずつわかってきたが、この人を表現するキーワードとして「ブルース」「スライドギター」「カバー」があるようだ。
音楽基盤はブルースにあり、少なくとも産業ロックの住人ではないだろう。
柏村武昭からは教わらなかったし、小林克也が紹介してた記憶もない。
またスライドギターについても子供の頃に自宅の庭で、ローウェル・ジョージとライ・クーダーの3人でスライドギターを弾いたりしていたそうなので、「弾ける歌手」ではなく「歌えるギタリスト」で全然いいくらいのキャリアと腕前とのこと。
自作曲も歌うが、他の人の作品をカバーしたり、曲を提供してもらうのも好きなようで、全曲自作のアルバムはないそうだ。
(逆に全曲他作アルバムはある)
自分が聴いた「You Got It」、調べて初めて知ったが、ロイ・オービソンの曲だそうだ。
しかも発表された直後にロイは亡くなったので、彼の遺作である。
(厳密にはロイとトム・ペティ、ジェフ・リンの共作)
この曲をボニー・レイットが歌い、それが95年の映画「ボーイズ・オン・ザ・サイド」で使われ、全米第33位を記録したとのこと。
自分はMTVの音声をテープに録音しており、ギターを抱えて楽しそうに弾き語るボニー・レイットの姿をかすかに記憶している。
サウンドは合いの手のようにどんどん!と鳴るドラムが印象的で、言われてみると確かにジェフ・リンが好きそうな音のような気がする。(知ったかぶり)
というわけで、ボニー・レイット。
そもそもブルースも得意ではないような素人の自分に聴けるような感じがあまりしないのですが、日本ではどれくらい売れてたんでしょうか?
皆様の鑑賞履歴について教えていただけたらと思います。
最近のコメント