聴いてない 第238回 アルバート・ハモンド
最近自分の鑑賞対象がほんの少しだがAORにふれつつあるが、「興味がわいた」「夢中になった」というレベルには全く達していない。
メタルやグランジといったジャンルよりも聴きやすいのではないかという安い理屈でしかないが、そんなAORの大海原をさまよううちにアルバート・ハモンドの名前にたどり着いた。
アルバート・ハモンド、たった1曲だけリアルタイムで聴いているのが81年の「Your World and My World(風のララバイ)」である。
AORと書いたが、アルバート・ハモンドがAORに該当するのかどうかもわかっていない。
聴いてない度は2。
FMでエアチェックできたのはこの曲だけだが、他に「カリフォルニアの青い空」「落ち葉のコンチェルト」といったナイスな邦題のヒット曲がある、ということはなんとなく知ってはいた。
でもどっちも聴いたことはない。
おそらく自分が思っているよりもずうっと偉大なミュージシャンなんだろう・・とぼんやり考えていたが、調べてみたら意外な事実が判明。
本人ではなく他のアーチストが歌った曲、要するに提供作品のほうが知ってる曲が多いのだ。
具体的には以下である。
・スターシップ「Nothing's Gonna Stop Us Now(愛はとまらない)」
・カーペンターズ「I Need To Be In Love(青春の輝き)」
・フリオ・イグレシアス&ウィリー・ネルソン「To All The Girls I've Loved Before(かつて愛した女性へ)」
・シカゴ「I Don't Wanna Live Without Your Love」
厳密には他者との共作もあるようだが、いずれもアルバート・ハモンドの作品だとは今まで全く知らなかった。
やはり想像以上にすごい人なのだ。(単純)
ということであらためてアルバート・ハモンドのすごい略歴を調査。
1944年にロンドンに生まれたアルバート・ハモンド。
幼い頃に家族でスペインのジブラルタルに移住し、高校時代には友人とデュオグループを結成。
さらに「ダイアモンド・ボーイズ」というバンドでシングルレコードを出したりした。
その後イギリスでロス・シンコス・リカルドス、マジック・ランターン、ファミリー・ドッグといったバンドに参加し、ファミリー・ドッグでは「A Way of Life」というヒット曲も生まれた。
ちなみにこの曲にはジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズ、エルトン・ジョンが参加しているそうだ。
70年代に入りアルバートはアメリカに活動の場を移す。
73年に「It Never Rains in Southern California(カリフォルニアの青い空)」を発表し、全米5位を記録する大ヒットとなる。
セカンドアルバムの収録曲「For the Peace of All Mankind(落ち葉のコンチェルト)」は日本でのみシングル発売され、日本でのみヒットした。
また同じ頃からアルバートの(共作含む)作品を他のミュージシャンが歌ってヒットという以下のようなパターンが続く。
・ホリーズ「The air that I breathe(安らぎの世界)」
・アート・ガーファンクル「Mary Was An Only Child(一人ぼっちのメリー)」
・カーペンターズ「I Need To Be In Love(青春の輝き)」
・レオ・セイヤー「When I Need You(はるかなる想い)」
その後も自身のシングルやアルバムはリリースしたが、80年代以降はほぼソングライター活動に主軸を置くことになる。
自分が聴いた唯一の曲「風のララバイ」は、実質アルバート・ハモンド最後のヒットシングルとなっているようだ。
この曲が収録された同名のアルバムにはジェフ・ポーカロ、ニコレット・ラーソン、ジェニファー・ウォーンズなどが参加している。
80年代のヒット作品は前述のとおり、スターシップやフリオ・イグレシアス&ウイリー・ネルソン、シカゴ、ホイットニー・ヒューストンといった多彩な人たちに歌われた。
その他にも以下のようなアルバート作品もある。
・リビング・イン・ア・ボックス「Room In Your Heart」
・クリス・デ・バー「The Snows of New York」
・ダイアナ・ロス「When You Tell Me That You Love Me」
90年代以降はそれほど目立った実績はないようだが、現在も活動中である。
2016年には43年ぶりの日本公演が行われた。
ビルボード東京及び大阪で自身のヒット曲に提供曲を混ぜたセットリストを披露し、日本のファンを喜ばせたとのこと。
相変わらず隅々まで知らない話だらけだが、やはり80年代のいくつかのヒット曲がアルバート・ハモンドの作品だったことに一番驚いた。
フリオ・イグレシアス&ウィリー・ネルソンの「To All The Girls I've Loved Before(かつて愛した女性へ)」は、自然界ではあまり出会わないくらいの凄すぎる組み合わせで話題となったことだけ覚えている。
当時アルバート作品という情報を仕入れていたら、アルバート本人の鑑賞もまた違った展開になっていたかもしれない。(適当)
ちなみに息子のアルバート・ハモンド・ジュニアは、ストロークスというバンドのギタリストとのこと。
・・ストロークスも全然知らないけど、わりと人気のあるバンドらしい。
ただジュニアは薬物中毒で他のメンバーとの間に溝ができてしまい、バンド運営にもいろいろ支障をきたしているそうだ。
お父さんはどう思っているんだろうか・・
というわけで、アルバート・ハモンド。
とりあえずは大ヒット曲「カリフォルニアの青い空」「落ち葉のコンチェルト」を聴かねばならないとは思いますが、「提供曲を含むベスト」みたいな企画盤はあるんでしょうか?
できればそんなところから試したいと虫のいいことを考えていますが、もしおすすめのアルバムがあれば教えていただけたらと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、こんにちは。
名前すら知らないミュージシャンです。
しかし、アマゾンで「カリフォルニアの青い空」を試聴したら
どこかで聞いた覚えがあります。NHK-BSの昔の洋楽集か何かで
見たのかもしれません。
もう1曲「風のララバイ」も聞きました。こちらの方が、より
日本的AORを感じます。なぜだろうかと思いましたら、
>>この曲が収録された同名のアルバムにはジェフ・ポーカロ、ニコレット・ラーソン
これは悪いパターン。主役ではなく、参加ミュージシャンで買う/買わない
とか、よい/悪い を決める「クレジット買い」に走ってしまいます(笑)
アマゾンで見ますと、例によって「国内盤のみ紙ジャケ仕様」とか
「国内盤のみDSDリマスタリング」とか並んでいます。なんとなく、
エアプレイのように、日本のAOR人気のガラパゴス化が見え隠れ
しています。
さらに、国内盤のシリーズ監修に「金澤寿和」の名前が。この人と、
「中田利樹」の二人が、日本のAORファンを、レコード会社のATMに
している張本人です。
AORなんてCD化されていないB級の山です。ちょっとリマスタ
して「隠れた名盤!」「世界初CD化!」と帯に書けば、
一定数がさばけます(笑)。
とはいえ「風のララバイ」(アルバム)は、どうしても聞きたく
なってしまいました。(^^;)
投稿: モンスリー | 2018.07.01 14:19
SYUNJIさん、お邪魔します。
残念ながら
「カリフォルニアの青い空」「落ち葉のコンチェルト」と
「風のララバイ」が一緒に入ったベストは無いみたいです。
提供曲も含めてセルフカバーしたのはありますが。。。
コアなファン向けのような気がします。。。
AOR
日本局地的なヒットもありますが、一部であって全部では無いので、それはそれで良いと思ってます。
ディスコで人気曲もどこの国でも独特だったりしますし。
例えばドゥービー・ブラザーズで有名な”What A Fool Believes”と盗作騒ぎなりつつもこちらも大ヒットしたロビー・デュプリーの”Steal Away”収録の1stも2ndも米国でヒットしていて日本におけるAOR名盤にも入ってます。
アルバート・ハモンドではありませんが、このアルバム参加者として挙げられてる名前からオススメなど。。。
ニコレット・ラーソン:Nicolette
ジェニファー・ウォーンズ:Jennifer Warnes(S/T)
いずれも米国ヒットもしているAOR名盤でオススメです。
逆に日本でしか売れなかった対局と思えるのは。。。
ディック・セント・ニクラウス”Magic”
https://m.youtube.com/watch?v=tyE_KS3pmOA
トニー・シュート”Island Nights”
https://m.youtube.com/watch?v=nil0PeRoCxw
いずれも、どこか切なくて哀愁を感じる歌謡曲的なAORとでも言いましょうか。。。
大好きです♪
投稿: tatsuroman | 2018.07.03 15:24
モンスリーさん、こんばんは。
あ、アルバート・ハモンドご存じなかったですか。
>「クレジット買い」に走ってしまいます(笑)
やはりとらえ方が違いますね。
自分はそこまで実践したことはないですが、クレジットで付加価値が高まったような気になることは確かにありますね。
ほぼ知ったかぶりの世界ですが・・
>日本のAORファンを、レコード会社のATMにしている張本人です。
またそんな挑戦的なことを(笑)
まあ当時も今も、AORが日本人の好きな音楽であり続けていることは間違いないんでしょうね。
>とはいえ「風のララバイ」(アルバム)は、どうしても聞きたくなってしまいました。(^^;)
ではぜひ探してみてください(←オマエが探せよ)
この曲自体はとてもおだやかでいい曲だと思います。
さらにアルバムのクレジットも魅力的となれば、聴くしかなさそうですね。(笑)
投稿: SYUNJI | 2018.07.03 21:15
tatsuromanさん、コメントありがとうございます。
>一緒に入ったベストは無いみたいです。
うーん、そうですか・・
日本でならそういう企画盤でも一定の需要はありそうな感じですけど。
どっちも買えよって話ですかね。
探してみようと思います。
>ロビー・デュプリーの”Steal Away”
おお、久しぶりに見た名前ですね。
この人は逆に日本ではそれほど売れなかったのではなかったでしたっけ?
「Hot Rod Hearts」も聴いてますが、結局この2曲しかエアチェックできませんでした・・
>ディック・セント・ニクラウス”Magic”
>トニー・シュート”Island Nights”
すいません、どちらも全く知りません・・
当時AORをたしなむにはちょっと幼すぎたもんで・・(言い訳)
投稿: SYUNJI | 2018.07.03 21:30
SYUNJIさん、お邪魔します。
>ロビー・デュプリー
日本での売れ行きは分かりませんが、周りでも評判は良かったです。
>ディック・セント・ニクラウス”Magic”
当時もレトロな音だなぁ。。。と思いましたが
哀愁あるメロディで日本人に受けたのが分かる気がします。
仕掛け人が居たのかも知れませんが、大阪の輸入盤屋さんで売れて → 大阪地区限定で国内盤発売 → 全国発売
と変則的な流通だったようです。
オリコンでもチャートインしてた覚えがあるので
機会があればYouTubeででもどうぞ!
聴き覚えあるかもです。
>トニー・シュート”Island Nights”
イントロのキーボードもカッコ良く引き込まれる感じです。
ベイ・シティ・ローラーズやティナ・ターナーなどに楽曲提供やキーボードプレーヤーとしても色々なアーティストと共演したり、一時期はリトル・リヴァー・バンドやプレイヤーにも加入したりした方ですが、ソロではさっぱり。。。
グラハム・ボネットの”ナイト・ゲーム”をカバーした
西城秀樹もコンサートでは”Island Nights”をカバーしたこともあったようです。
結構ライヴでは洋楽カバーしてたようですね。
先日亡くなってしまいましたが、歌も上手かったですよね。
ロックも歌えるし似合うし、バンドブームで出て来ていたらロックヴォーカリストになっていたかもしれないと思ったり。。。
投稿: tatsuroman | 2018.07.04 15:55
ディック・セント・ニクラウス「Magic」とトニー・シュート「Island Nights」をYou Tubeで見ましたが、やはり聴いたことはなかったです。
>大阪の輸入盤屋さんで売れて → 大阪地区限定で国内盤発売 → 全国発売
これ教えていただいてネットで調べたら確かにそのようですね。
大阪発の洋楽ヒットってのも不思議ですね。
もうこれからそういう話は出てこないんだろうなぁ・・
>ベイ・シティ・ローラーズやティナ・ターナーなどに楽曲提供やキーボードプレーヤーとしても色々なアーティストと共演したり、一時期はリトル・リヴァー・バンドやプレイヤーにも加入したりした方ですが、ソロではさっぱり。。。
そうですか・・といってもいずれも聴いてないアーチストばかりなんで、トニー・シュートの名前も全く知りませんでした・・(こんなんばっか)
投稿: SYUNJI | 2018.07.08 21:06