« 行ってみた 第60回 京都・明石 | トップページ | 聴いてみた 第142回 ジャパン »

2017年の終わりに

BLOGを始めてとうとう丸14年が過ぎてしまった。
14年も継続していながら進歩成長前進の実感は全くなく、もうたぶんこの体質のまま死ぬと思う。
何年経っても感覚的には毎年ド素人のままである。

ここまでの記事数は696。
コメントは、自分のものも含めて5403。
トラックバック(死語)は403だが、やはり2017年も1件も来なかった。
迷惑トラックバックすら来なくなって久しいので、この機能にはもう未来はないと思う。
そのうち機能自体がなくなるだろう。

今さらだけど当BLOGの目的は「聴いてなかった音楽を聴いてる人からのアドバイスで聴いてみる」である。
今年その目的にそって聴いてみた音楽は以下のとおり。

聴いてみた 第136回 スティクス
聴いてみた 第137回 エリック・クラプトン その2
聴いてみた 第138回 プリファブ・スプラウト
聴いてみた 第139回 フェイセズ
聴いてみた 第140回 ローリング・ストーンズ その17
聴いてみた 第141回 XTC その3

1年で6回なので全然多くもないが、今年は比較的みなさまのご指導にそって聴いてみたものばかりで、脈絡もなく発作的にユニオンで買っちゃったという例はない。
まあ発作的に聴いたらだいたいは玉砕するので、このポリシーは間違っていないだろう。

しかも今年は「聴いてよかった」と思えた作品が多い。
ストーンズの「Between the Buttons」、フェイセズの「A Nods Is As Good As Wink To A Blind Horse」、クラプトンの「Slowhand」、スティクスの「The Grand Illusion」がそうだ。
まあいずれも名盤であって今頃聴いて喜んでること自体がポンコツなんでしょうけど。
ポール・マッカートニーやクラプトンの学習もまだ全然途中であり、来年以降も引き続き聴いていかねばならない。

一方の聴いてないシリーズ、さすがに200回を超えてネタも枯れてきており、誰でも聴いてる大スター級の衝撃的発表もあまりなかった(と思う)。
実際聴いてない告白のあとすぐ聴いてみましたという例もなし。

個人的には「遠い」イメージなのが以下のみなさんである。

聴いてない 第222回 アズテック・カメラ
聴いてない 第227回 イギー・ポップ
聴いてない 第232回 クラフトワーク

1曲も聴いてないという当たり前な理由からだが、ホントに名前くらいしか知らないので、ハードルは依然高いままである。
比較は本来無意味なはずだけど、「イギー・ポップを聴いてない」よりは「ボブ・ディランを聴いてない」ほうがやっぱり深刻だと思うし。(どっちも早く聴けよ)

かすかに学習意欲が脳内に漂っているのは以下のアーチストだ。

聴いてない 第226回 ブラインド・メロン
聴いてない 第229回 ハノイ・ロックス

ブラインド・メロンの記事には残念ながら未だコメントがついていないので、題材としてはかなりコアだったかもしれない。

世間ではCDとかアルバムといった概念もじわじわ希薄になりつつあり、中古CD店も次々と閉店している。
さて聴いてみようかと思ったらもうそのCDを手に入れること自体が不可能、なんて事態になるんだろうか。
今さらあわててもしょうがないが、来年もたぶんオロオロしながら学習していくことになるだろう。

というわけで、コメントくださったみなさま、今年1年ありがとうございました。
15年目もよろしくお願いいたします。

| |

« 行ってみた 第60回 京都・明石 | トップページ | 聴いてみた 第142回 ジャパン »

コメント

お疲れ様です
個人的にはやたらコメントがたまってるクラウデッド・ハウスに行ってほしいかなと
あとはエイジアの天空のアリアも希望してます
それではまたいつか

投稿: akakad | 2017.12.31 20:22

akakadさん、明けましておめでとうございます。
昨年もお世話になりました。

>個人的にはやたらコメントがたまってるクラウデッド・ハウスに行ってほしいかなと

そうですね、記事書いたのは少し前ですが、最近またコメントがついて意外に盛り上がっていました。
根強い人気に驚いています。

>あとはエイジアの天空のアリアも希望してます

「天空のアリア」ですか・・
ボーカルはジョン・ペインなんですよね?
前回聴いてかなり厳しかったんで、エイジアに対するテンションはだいぶ下がっておりますが・・
個人的にはウェットン期のエイジアがムダに好きだったんで、落差がこたえたんだと思いますが、ひるまずに聴いてみようかと思います。
今年もご指導よろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.01 15:09

SYNJIさん、明けましておめでとうございます。

旧年中は中々コメントも、自身のブログも更新が滞ってました。
毎回(言霊)は拝見しますが、レアなミュージシャン
の話題についていけなくて・・・(汗)
最近の記事ではデュラン・デュランがまだ現役だったとは知りませんでした・・・。

取り留めの無いコメントですが
今年もよろしくお願いします。

追伸 エイジアの話題が出る(共感する同世代の方がいる)っていう事でもSYNJIさんのブログは貴重です!!。

投稿: bolero | 2018.01.01 21:44

boleroさん、明けましておめでとうございます。

>最近の記事ではデュラン・デュランがまだ現役だったとは知りませんでした・・・。

記事を書く時はネットで調べてみるんですけど、やはり知らないことだらけですね。
本国では未だ大スターだったり、ボーカルがすでに亡くなってたりはしょっちゅうです。

>エイジアの話題が出る(共感する同世代の方がいる)っていう事でもSYNJIさんのブログは貴重です!!

エイジアに限らず、基本は70・80年代アーチスト中心に書いてきましたんで、同世代の方々が反応してくださるんでしょうね。
(あと昭和プロレスの話にも・・)

いつまで書き続けられるかわかりませんが、よろしければ今後もぜひコメントいただけたらと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.03 09:35

明けましておめでとうございます。
根暗な私はSYUNJIさんとは微妙に趣味が違う気もしますが、このブログに出会えたことは素晴らしく誇りに思っています。今後も勉強させていただくとともに、一緒に語れたら嬉しいです。

投稿: ゆか | 2018.01.03 10:51

ゆかさん、明けましておめでとうございます。

>根暗な私はSYUNJIさんとは微妙に趣味が違う気もしますが、このブログに出会えたことは素晴らしく誇りに思っています。

もったいないお言葉・・
まあ自分みたいな素人リスナーと趣味が同じって人もあまりいないと思いますが、またお好きなアーチストについて教えていただけるとうれしいです。
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.04 18:16

SYUNJIさん、明けましておめでとうございます。
>>ここまでの記事数は696

継続は力なり、ですね。私もあやかりたいです。

>>世間ではCDとかアルバムといった概念もじわじわ希薄になりつつあり、
>>中古CD店も次々と閉店している。

これ、ちょっと問題だと思うのです。ダウンロード音源は便利ですが、なんだか
さびしいです。
また、「買い支えるのはファンの義務」と、ありもしないルールを
自分に課してしまって、相変わらずせっせとCDを買っています。ただしほとんど
輸入盤新品になりました。少し前の作品ですと、価格が中古と変わらないのです。し
かも、新譜でも旧譜買い逃すとすぐに廃盤になります。
こういう時代こそ、中古CD店にがんばってほしいですし、私も応援しなけれ
ばいけないのですが、なかなか。。。

というわけで、今年もよろしくお願い申し上げます。

投稿: モンスリー | 2018.01.04 20:51

モンスリーさん、明けましておめでとうございます。

>継続は力なり、ですね。

継続はしましたけどチカラは全然ないBLOGです・・
というかよくぞこんなチカラのないBLOGに14年間もおつきあいいただいてホントに恐縮です。

>これ、ちょっと問題だと思うのです。
>ダウンロード音源は便利ですが、なんだかさびしいです。

時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、CDにはジャケットやライナーを含めたパッケージとしての魅力はやはりありますよね。
まあ自分は中古専門なんでそんなこと言える資格もないですが・・

>また、「買い支えるのはファンの義務」と、ありもしないルールを自分に課してしまって、相変わらずせっせとCDを買っています。

すごいなぁ・・そこまでの高い志は自分にはないですね・・
逆に言うと自分みたいなヤツが音楽産業を最先端でダメにしてるんですね・・

長年のご指導にもかかわらずこんな有様で申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.05 23:00

SYUNJIさん、明けましておめでとうございます。

昨年は自らのブログは開店休業状態、かつこちらにもコメントを残せず・・・。
申し訳ありません。

今年は頑張ってコメント入れさせてもらいたいと思っています。
(自らのブログの更新も、今年はちょっと頑張りたいと思うので、時々覗いてやって下さい)

2018年も何卒よろしくお願いいたします。

投稿: まったり男 | 2018.01.08 12:31

まったりさん、明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろ大変そうでしたが、今年はいい年になるといいですね。

こちらは相変わらず素人BLOGですが、またお好きなアーチストについて教えていただけたらうれしいです。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.09 21:35

SYUNJIさん
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

ご質問を含めて、とっちらかった書き込みを何処にしたか忘れてしまってます。。。(汗

> 時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、
> CDにはジャケットやライナーを含めたパッケージ
> としての魅力はやはりありますよね。

国民性なのか日本は他の国と比較してフィジカルの売り上げはダントツに高い様です。
歌詞カード添付が当たり前ってあまりないかもですね。

アメリカは世界の三分の一、日本と合わせると世界の半分のシェアになるようです。
イギリスやドイツの1.5倍以上ですものね。
無視できないマーケット。

データは古いので様変わりしてると思いますが、
ご参考まで。。。

本年も記事を楽しみにしております。

【2015年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況
http://longlow.hatenablog.com/entry/20160616/p1

投稿: tatsuroman | 2018.01.11 11:23

tatsuromanさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
tatsuromanさんはどちらかというとイギリスのミュージシャンがお好みでしょうか。

>国民性なのか日本は他の国と比較してフィジカルの売り上げはダントツに高い様です。

なんかそうらしいですね。
まあ過去にレコードやCDに親しんだ中高年がまだ配信に移行してないだけなのかもしれないですが・・

>アメリカは世界の三分の一、日本と合わせると世界の半分のシェアになるようです。
>イギリスやドイツの1.5倍以上ですものね。

人口が違うのもありますが、それでも日本てのはすごい市場だったんですね。
これからは不透明ですけど。

他の記事にもたくさんのコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2018.01.11 21:59

お邪魔します。

> どちらかというとイギリスのミュージシャンがお好みでしょうか。

そうですね、どちらかというと。
カントリーロードじゃないですけど、どまでも続く荒野の道とか青い海があってラジオから流れてしっくり来る音楽というか、ロケーションが違うからでしょうか。
ルーツはアメリカですが、イギリスで輸入されたそれらを勉強してひねって出てくる音の方が自分にはしっくり来るようです。
「根暗」「カラス族」と言われた世代でもありますし。

でも、最初はエア・サプライもボストンも聴いてましたしSYUNJIさんと同じ感じだったと思うんです。
ビルボードとかFMステーションのキャッシュボックスとかヒットチャートとにらめっこしてましたし。

SYUNJIさんは「調和」「明るい」とかキーワードで判断してらっしゃるのを見かけるのでアメリカンなロック好きと思いきや、どこかの回の記事で「ひねりがないのでつまらない。。。」みたいなイギリスよりが好みなコメントを見かけて思い違いに気づいたりしました。(汗

投稿: tatsuroman | 2018.01.12 16:52

コメントありがとうございます。

>ルーツはアメリカですが、イギリスで輸入されたそれらを勉強してひねって出てくる音の方が自分にはしっくり来るようです。

やはりそうでしたか。
イギリスのアーチストに対してのコメントが多かったので、そうなのかなと思いました。

>「調和」「明るい」とかキーワードで判断してらっしゃるのを見かけるのでアメリカンなロック好きと思いきや

あまりアメリカンなロックが好きという自覚はないですが・・
ただ調和された楽曲や明るい曲を好む傾向はあるような気はします。
でもツェッペリンの決して明るくもない怪しい調和も、サバスの暗く重い楽曲も、嫌いじゃないんで、自分でもあまりよくわかんないですね。

投稿: SYUNJI | 2018.01.19 21:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年の終わりに:

« 行ってみた 第60回 京都・明石 | トップページ | 聴いてみた 第142回 ジャパン »