« 聴いてみた 第132回 ヴァン・ヘイレン その2 | トップページ | やってない 第36回 もんじゃ焼きを食べる »

聴いてない 第213回 ドナ・サマー

シェールテイラー・スウィフトに続いてまたも聴いてもいない女性ボーカリストを採り上げる惰性なBLOGですが、今回はディスコの女王ドナ・サマー。
世代的には若干乗り遅れた感じなのだが、リアルタイムど真ん中であってもたぶん夢中になったりはしてなかったと思う。

ドナ・サマー、聴いてない度は3。
姉の部屋には友だちから借りたと思われるLPがあった記憶があり、おそらくは「Bad Girl(華麗なる誘惑)」「On the Radio」あたりのアルバムと思われる。 
これらを姉から借りたことはなかったが、姉がLPをかけている横で「MacArthur Park」「Hot Stuff」「Bad Girls」といったヒットシングルはなんとなく覚えてしまった。

自分でエアチェックしたのは以下の曲である。
・Heaven Knows
・On the Radio
・The Wanderer

全て柏村武昭の紹介により録音。
いずれも大ヒット曲の脇にあったような曲であり、特に気に入ったとか難しいといった感情はわかなかった。
録音した時点でドナ・サマーが大スターであることは知っていたので、テープから消したりすることもなかったが、さりとてアルバムを聴こうとする意欲もないままであった。
79年から80年にかけての曲だが、81年以降は全くエアチェックできていない。
おそらく柏村武昭もこの頃からドナ・サマーに対する興味は急速に失せていったものと思われる。

70年代にディスコの女王として君臨し、多くのミュージシャンに影響を与えた・・という経歴は雑にわかっているつもりだったが、知ってるのはそこまでで後は何も知らない。
そこであらためて彼女の足跡と功績をたどってみた。
いつもどおりネットで検索しただけですけど。

ドナ・サマーは1948年12月31日アメリカはマサチューセッツ州生まれ。
71年歌手デビューし、ミュージカル「ヘアー」のドイツ公演に出演。
この頃ヨーロッパに移住し、主にドイツやベルギーで活動。
デビュー・アルバム「Lady of the Night」は74年に本国アメリカよりも先にオランダとベルギーで発売された。(日本では未発売)
75年のアルバム「Love to Love You Baby(愛の誘惑)」が全米で大ヒット。

ここからドナは世界中のディスコ・ブームを牽引することになる。
ジョルジオ・モロダーのプロデュースによる「I Feel Love」は、当時の最先端のサウンドとしてブライアン・イーノやデビッド・ボウイやフレディ・マーキュリーなど、多くのトップミュージシャンに大きな衝撃を与えることとなった。

日本では77年から80年代前半までが最もヒットしていた時期になる。
「Once Upon a Time」「Down Deep Inside(ザ・ディープのテーマ)」「Last Dance」「MacArthur Park」「Heaven Knows」「Hot Stuff」「Bad Girls」などのヒット曲を量産し、79年と83年には来日公演も行われた。

しかしディスコブーム終焉とともに徐々にチャートをにぎわす回数も減っていき、80年代後半からはヨーロッパでのみ発売とか日本では未発表といった曲も増えていった。
要するに世界中どこでもドナの曲が売れる時代は終わったのだとレコード会社は判断したのだろう。

それでも90年代以降も比較的コンスタントにシングル曲を発表。
2000年の「Power Of One」は劇場版ポケットモンスター「幻のポケモン・ルギア爆誕」の挿入曲である。
また2005年には「I Got Your Love」という曲がアメリカの人気ドラマ「Sex and the City」の挿入歌として使用された。
生涯最後のシングル曲は2010年「To Paris With Love」。
アメリカのダンスチャートでは1位を記録したそうだ。

ということで、例によって全然知らない話ばかり。
確かに日本では90年代以降売れなくなったと思われるが、てっきり過去の人だと思っていたのは自分の勝手な思い込みであり、その後も本国やヨーロッパでは現役の歌手として活躍していたのだった。

2012年5月17日、ドナ・サマーは63歳の若さで亡くなった。
死因は肺ガンとのことだが、本人は9.11テロの時の粉塵を大量に吸い込んだことが原因であると考えていたらしい。
親族はドナが喫煙者だったと誤解されたくないという理由から「タバコは吸っていなかった」と発表。
なんだか背景にいろいろと事情はありそうな気はするが、日本のサイトやBLOGはアメリカからのニュース記事をなぞるだけで、検索しても詳しいことはよくわからなかった。
だいたいスターの死は様々な憶測やデマや妄言を呼ぶものだ。
世界はプリンスの死因をめぐって未だに騒然としているからなぁ。

なおドナの死の前後で、ドナルド・ダック・ダンとレヴォン・ヘルムも相次いで亡くなっている。
ドナルド・ダック・ダンはクラプトンのバンドにも参加した経験を持つベーシストだが、東京公演のため来日していた時に、都内のホテルで死亡したそうだ。
ドナとレヴォン・ヘルムの死亡ニュースは覚えているが、ドナルド・ダック・ダンが都内で亡くなっていたのは知らなかった。

さて。
まさに一世を風靡したドナ・サマーだが、日本でも化粧品のCMに「Hot Stuff」が使われたり、バラエティ番組などで「MacArthur Park」がBGMに流れたりすることがあるので、若い世代でも曲を聴いたことがあるという人も多いのではないだろうか。
ノリのいいディスコソングは、当時のイメージを想起させるのにぴったりだからだ。
ただ自分の好みにはあまりディスコやダンスというジャンルは合致してこない。
・・・という勝手な決めつけで聴いてこなかっただけなんですけど。

というわけで、ドナ・サマー。
今さらこのトシでディスコの女王を再履修というのも愚かな話ですが、歌唱力は文句なく素晴らしいので、後世に残る音楽として鑑賞しておくことも必要なのかなとぼんやり考えたりします。
もしかしてディスコ以外にもバラードやポップな歌もあったりするんでしょうか?
みなさまの鑑賞履歴やおすすめのアルバムをご紹介していただければと思います。

| |

« 聴いてみた 第132回 ヴァン・ヘイレン その2 | トップページ | やってない 第36回 もんじゃ焼きを食べる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第213回 ドナ・サマー:

« 聴いてみた 第132回 ヴァン・ヘイレン その2 | トップページ | やってない 第36回 もんじゃ焼きを食べる »