行ってみた 第35回 仁和寺・梅宮大社・平野神社
この冬はムダに寒かったイメージから桜の開花も全国的に遅れるやろと読んで、4月も半ばの京都旅行を計画したのですが、チカラいっぱい予想をはずしてしまいました。
都内では彼岸も明けないうちからソメイヨシノが咲き始めやがり、京都も同じようにデタラメに早い開花となりました。
こんな事態を誰が予想したでしょうか?
断りもなしにムダに早い開花など迷惑でしかありません。
この冬の気温から判断した予想にはけっこう自信があったんだけどなぁ・・・
・・・などと未練がましくわめいたところで、すでに新幹線や宿の予約を4月の13・14日ですませてしまったので取り返しがつきません。
ということで今回の京都の旅はソメイヨシノや紅しだれ桜をあきらめ、八重桜や里桜など遅咲きの桜をキレ気味に追いかけるヤケクソなツアーのつもりで覚悟して出かけました。
結論から言うと、このテーマでも旅は非常に良かったです。
さすがは京都。
ソメイヨシノや紅しだれ桜は確かに散ってしまっていましたが、八重桜や里桜などはちゃんと咲いていて、千年の都のフトコロの深さを思い知るのでした。(単純)
またこれは結果論ですけど、その前の週末は全国的に爆弾低気圧のせいで大荒れな天気だったので、やはり選択としては良かったんだと思います。
今年もデタラメに早い時刻の新幹線で京都入り。
午前9時には京都駅に着き、オーバースローで市バス一日乗車券を買い、前のめりで仁和寺行きバスに乗り込みました。
仁和寺は3回目です。
すでに御室桜は「散りぞめ」となっており、確かに盛りは超えていましたが、まだ充分花見に耐えられる状態です。
人出も相当多く、木々の間の通路は朝の常磐線の車内みたいな混みようでした。
満開のクスリっぽい雰囲気はさすがに薄まっており、満開であればやたら飛んでいたであろうクマバチも、この日はあまりいませんでした。
のんびり花見をしている分には刺されることはあまりないと思われますが、クマバチはガタイがでかいので勢いよく飛んでくるとさすがに怖いです。
仁和寺の桜を堪能し、京福電車(嵐電)で嵐山に向かいます。
嵐山界隈もそこかしこに桜がありますが、ソメイヨシノは散ってしまったせいか、正午でも人出は劇的に混雑というレベルではなかったように思います。
渡月橋を渡り、阪急嵐山駅前の「Cafe RANZAN」という店でオムライスを食べました。
これはうまかったです。
正統派の昭和なオムライス。
カレーもいい味でした。
さて次に向かったのは梅宮大社。
阪急嵐山からひと駅の松尾駅で下り、歩いて15分程度のところにあります。
ここの庭には遅咲きの桜がたくさんあるという情報をつかんだので、行ってみました。
京都の中心や嵐山からも少し離れたところにあり、近くに他の観光ポイントもないというやや不利なロケーションですが、この時期に来て正解でした。
とにかく八重桜や里桜などが非常にゴージャスでグラマラスに咲いています。
しかも人が全然いません。
今回初めて来ましたが、ソメイヨシノが散った後だからこそ、来てみる価値のある神社です。
池もあって庭はかなり広く、なにより遅咲きの桜はボリュームがあって見応え充分です。
ここからバスで20分ほど市中心部に戻り、雨宝院という小さな寺を目指します。
雨宝院も遅咲きの桜がある場所としてチェックしていたのでした。
しかし。
なぜかかなりの人がいます。
しかも大砲のようなレンズがついたカメラを構えた人ばかり。
参拝ではなく明らかに桜の花目当てで来てる人たちです。
どうやら桜を撮影しに来ている団体のようでした。
花はきれいでしたが、あちこちで撮影の演出や講師?による技術説明などが行われており、自分のようなカメラに疎い観光客としてはやや圧倒されてしまい、早々に撤退。
上七軒を通って定番の平野神社へ。
ここは桜の種類が多く、順番に咲くので長い期間楽しめる神社です。
ソメイヨシノが散ったため、満開の時に大挙して押し寄せて紅白の幕席で騒ぐ花見客もほとんどおらず、この日は静かな雰囲気です。
ヒラノイモセやギョイコウといった品種が咲いており、ソメイヨシノに比べ迫力には欠けるものの鑑賞には充分です。
こういう時にも見ておかないともったいないと思います。
この日の宿は二条城前の京都国際ホテル。
以前にも泊まったことがあり、場所や眺めがいいので気に入っています。
ホテル前の道路沿いに八重桜が植えられていてちょっとした並木になっていました。
今まで咲いた時に来たことがなかったので、こんな並木になっていることも気づきませんでした。
一日遅咲きの桜をながめてみてつくづく思いましたが、ソメイヨシノや紅しだれだけが桜ではないんですね。
ソメイヨシノの散った後のお花見スポットはどこも驚くほど閑散としてましたが、八重桜や里桜も満開であれば非常にきれいで豪華です。
こういう京都の桜も見ることができて非常によかったと思いました。
まあ負け惜しみのように聞こえるとは思いますけど・・
というわけで、旅はあと1日続きます。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは。
おお、京都国際ホテル。
去年の夏、家族でフラッと京都旅行に行ったとき
二条城を出たところで雨に降られて、このホテルに飛び込みました。
そしたら美味しそうなランチ・バイキングをやっていて、
そのままフラフラ席についてしまいました。
実際美味しかったー! バクバク食べて大食らい一家大満足。
この旅行で一番の思い出です(なんじゃそりゃ)。
投稿: 木曽のあばら屋 | 2013.04.28 07:33
木曽のあばら屋さん、コメントありがとうございます。
>二条城を出たところで雨に降られて、このホテルに飛び込みました。
そうでしたか!
確かにあそこは二条城の目の前ですからね。
それでランチ・バイキングですか!いいですね。
ホテル側もしてやったりというか・・(笑)
でもそういうハプニングがまた旅の思い出にもなりますよね。
投稿: SYUNJI | 2013.04.28 09:11