見ていない 第34回 ミュージックトマト
「ポッパーズMTV」の巻でも告白したが、80年代の洋楽プロモーション・ビデオ紹介番組で自分がマメに見ていたのは「ベストヒットUSA」だけである。
当時PVを紹介するテレビ番組は他にもいろいろあったはずだが、「ポッパーズMTV」同様いっさい見ていなかったのが「ミュージックトマト」だ。
この番組は地元のテレビ神奈川が放送していたので、見てはいなかったが存在自体は知ってはいた。
ただし他の地方での放送実績は全然わからない。
また洋楽という分野では自分より先行していた姉も、この番組を見ていなかったと思う。
で、今回「ミュージックトマト」についてネットで調べてみたが、思ったよりも情報が少ない。
正確な放送開始年月日はわからなかったし、いつ終わったのかも不明。
どなたか詳細をご存じでしょうか?
主にウィキペディアで調べた概要は以下のとおりである。
「ミュージックトマト」は80年代に放送開始。
「ベストヒットUSA」や「ポッパーズMTV」との放送開始順序はわからないが、感覚的には同じ頃に放送していたんじゃないかと思っている。
放送時間は毎回16:55~17:45というややハンパな時間。
開始当初は全編洋楽ではなく、邦楽のビデオも混ぜて流していた。
その後邦楽部門は「ミュージックトマトJAPAN」という別番組となり、洋楽部門は「ミュージックトマトWorld」に名前を変更。
90年代には月曜がアーチスト特集、水曜がハードロック、金曜がリクエスト特集といった形で曜日ごとにテーマと担当ビデオジョッキーを分け、そのうち火水金は生放送だった。
水曜の担当は伊藤政則だが、このハードロック特集も見た記憶が全然ない。
同じテレビ神奈川のトマト系番組には「ファンキートマト」もあったが、どっちも見ていなかったのでどう違うのかもよく知らない。
「ファンキートマト」は洋楽中心ではあるが限定ではなく、また電話リクエストが番組の趣旨だったようだ。
司会はシャーリー富岡。
他にも「ライブ・トマト」「夕焼けトマト」「TVグラフィックおしゃべりトマト」「トマト・パーティー」なんてのもあったらしいが、どれも全然知らない。
長いこと神奈川県民なんですけど、なんで見てなかったのかよくわからないです。
なんでトマトなんだろう?
地元の名産品でもないと思うが・・・
「ミュージックトマト」を見てなかった理由として考えられるのは、「放送時間には基本的に家にいなかった」というもので、これは「夕やけニャンニャン」と同じである。
学生の頃はたぶん雀荘にいた時間だし、働いていたとしたらまだ会社にいる時間帯だ。
ビデオデッキは持っていたが、音楽番組はMTVしか録画していなかった。
「ミュージックトマト」って、PVはフルで流してトークをかぶせないスタイルだったんですかね?
もしそうだとしたらエアチェックの代わりにも使えたかもしれないなぁ。
「サンスイ・ベストリクエスト」を聴かなくなってからは、MTVの録画映像から音声だけカセットテープに落とすという地味な活動をしばらく続けていたのだ。
レコードを買えない貧乏なリスナーは、実際に楽曲を鑑賞するにはひたすらFMを聴くとかPV放送を見るくらいしか手段がなかった。
だからこそ「テープに録音する」という行為自体に意味があったと言える。
今はかなり薄いアーチストの曲であっても、動画サイトでたいがいのPVを見ることが可能だ。
好きな時に好きなアーチストの好きな曲を能動的に見られる・聴けるという夢のような世界が実現してるんだけど、そう考えると当時の番組をもし録画していたら、価値はむしろトークのほうにあるような気がしてきた。
昔テレビで録画した映画やドラマをたまに見たりすると、感動するのは本編じゃなくてCMのほうだったりすることがあるよね。
ということで、なんだか変な結論になってますけど、「ミュージックトマト」。
そもそも他の地方では放送していたんでしょうか?
またいつ始まっていつ終わったのか、正確な情報をお持ちの方がおられましたら教えていただければ幸いです。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント