買ってみた その6 SONYウォークマン
2013年最初の記事は音楽BLOGにふさわしい話題よりお届けします。(場内静寂)
年末にSONYのウォークマンを購入しました。
7年ほど使用していたMP3プレーヤー「CREATIVE NOMAD MuVo2」ですが、充電池の持ちがかなり悪くなってきたこと、容量に限界が来て新しく音楽ファイルを入れるには何かを削除せねばならなくなってきたことなど、いろいろ不満が生じてきました。
このままでは音楽ブロガー(死語)としての成長も見込めないと勘違いしたあたしは、ついに新しいプレーヤーを購入することを決意。
スマホを持ってるのに、なぜプレーヤーを別に買うのか?という疑問が生じることと思いますが、スマホで音楽聴いたら電池が全然長持ちしません。
通勤時間がデタラメに長い自分としては、スマートフォンに音楽再生機能を期待することはできないのでした。
さて家電量販店に行ってみると、音楽プレーヤーのコーナーは基本的にSONYとアップルの二強にほぼ支配されていました。
CREATIVEやiriverといったメーカーの製品もあるにはありますが、店側もそれほどチカラを入れていないようです。
となれば。
アンチアップル製品の自分としては、選択肢は自ずとSONYということになります。
容量あたりの価格はipodのほうが安いようでしたが、パソコンもSONY製ですし、ここは迷わずSONYのウォークマンを選択。
NW-S775という16GBモデルにしました。
8種類ある色の中からブルーを選ぼうと思ったのですが、その店にはブルーだけ在庫がなしとのこと。
そこでいやらしくゴールドなんかにしてみました。
さて、これまでMuVo2にためていた音楽はCD90枚分ほどあります。
これをウォークマンに移動したいと思い、パソコン経由でファイルを移動してみました。
移動して思ったのは、ウォークマンの操作性が良いことです。
MuVo2の場合、MP3ファイルの他にファイルリストを作成しないとCDの曲順に再生できません。
ウォークマンも原理は同じなのですが、このリストの作り方はMuVo2よりも簡単でした。
モニター画面もMuVo2より大きく文字が見やすく、またジャケット画像の登録ができるため、再生時の確認がしやすいのもありがたい機能です。
またMuVo2の場合、フォルダをまたいだランダム再生はリストを作らないとできませんでしたが、ウォークマンは入力した全曲でのランダム再生が可能です。
同じMP3ファイルなので音質の違いはわかりませんが、気のせいかウォークマンのほうがいい音がするように思います。
なにより容量が単純に3倍以上になりましたので、今まで以上にたくさんの曲を入れていくことができます。
これでもう「聴いてない」自慢をするバカなブロガーからは脱却です。(大ボラ)
こうして無事に新しい機器を手に入れることができたのですが、少し気になったことがあります。
今の若い人たちは、どうやって音楽を聴いているのだろう?
7年前にMuVo2を買いに行った時は、若い人から年配の方まで、結構な人数が売り場に群がっていました。
しかし。
今回はプレーヤー売り場自体が小さくなっていて、商品を見ている人が誰もいません。
たまたまその時間帯がそういう状態だったのかもしれませんが、今の若い人は音楽を聴くということよりも他のことに興味が行ってしまっている、ということなのでしょうか。
街中でイヤホンをつけて歩いている若者はそれなりにいると思いますが、実態はよくわからないですね。
ということで、久しぶりにウォークマンと名の付く製品を購入してみました。
再びこれで聴いてなかったものを聴いて、またたくさん「聴いてみた」シリーズを書いていければと思っています。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさんこんばんは。
そういえば今年初のごあいさつでした。今年もよろしくお願いします。
私もウォークマン愛用者です。ここ最近はApple製品も使うようになりましたが、音楽プレーヤーはオーディオメーカーが作ったものを選んでしまう変なこだわりを持っています。今じゃそれほど大差ないのかもしれませんけどね。実はiPodは一度も手に取ったことがなく、もちろん音を耳にしたこともないので性能をよく知らないんです。それにしても、ゴールドの色がいやらしいです(笑)
ところで、電車で今の若い人たちをウォッチングしていると、スマホで音楽を聴いてる人が増えた気がします。あとはやはりiPodが多いように思います。ウォークマンユーザーをみかけるとちょっとうれしくなります。
それからこれは私の想像ですけど、ショップに人がいないのは、ネットで情報を収集してオンラインショップで購入する人が多いからでは?口コミ情報も豊富ですし。圧縮されている曲の実際の聴こえ方まで、わざわざ確認するようなこだわり人間が減ってる気がします。(私自身がそうで、ソニーのオンラインショップで購入しています。)
ウォークマンはノイズキャンセリング機能が気に入っています。この機能ナシのプレーヤーにはもう戻れません。気に入らない点は、今は首に下げて使っているのですが、上下逆さまになってしまうことです。SNOOPYがいつも逆立ちしています(笑)
投稿: Saki | 2013.01.09 00:22
私も16Gのウォークマンを愛用しています。
基本的に移動は車なので(←田舎)、車の中でAUX端子で聴いてます。
3年ほど使ってますが、空き容量が1Gを切ってきたので
そろそろ32Gが欲しいなあ・・と思い始めていますが、
取り込んだまま一度も聴いてないCDがたくさんあるのを
なんとかするほうが先ですね。
投稿: 木曽のあばら屋 | 2013.01.10 21:28
Sakiさん、今年もよろしくお願いします。
>実はiPodは一度も手に取ったことがなく、もちろん音を耳にしたこともないので性能をよく知らないんです。
あ、自分も同じですね。
iPodは店頭で見ましたが、安さに一瞬ぐらつきましたけど、やはりSONYにしました。
音はたぶん聴き比べても自分にはわからないでしょうね。
>ショップに人がいないのは、ネットで情報を収集してオンラインショップで購入する人が多いからでは?
あーなるほど・・
そうかもしれないですね。
自分はやはり古い人間なんで、事前にネットで調べても実物は手にとって選んでみたいタイプですね。
>気に入らない点は、今は首に下げて使っているのですが、上下逆さまになってしまうことです。
確かにイヤホンジャックも下向きについてますね。
SONYにしてはいまいちイケてない?設計ですね。
投稿: SYUNJI | 2013.01.11 22:52
木曽のあばら屋さん、今年もよろしくお願いします。
あばら屋さんもウォークマンユーザーでしたか。
>そろそろ32Gが欲しいなあ・・と思い始めていますが
やっぱりそういうもんですかね?
以前にMP3プレーヤーを買った時は、5GBでCD90枚分なんて入れてもそんなに聴かないだろうなぁ・・などと思ってましたが、今は「5GBじゃ全然足りない」という感覚です。
今のところ16GBのうち半分くらいしか使ってませんが、またそのうち足りなくなるんでしょうか・・
投稿: SYUNJI | 2013.01.11 23:04
SYUNJIさん、こんばんは。
ウォークマン購入、おめでとうございます!
ソニーといえばウォークマン。私もカセット時代には
大変お世話になり、その他の製品も含めて一時は
熱烈なソニーファンでした。
しかし、HDD音楽プレイヤーはiPodを購入しました。
初めて買ったのが3年と少し前で、Classicの160GBタイプ
です。最近片方のチャンネルが聞こえなかったり
雑音が入るようになったので、つい先日、同じものを
再度購入しました。
この機種はもう後継機が出そうになく、私としては
大容量タイプがほしいので、以前と全く同じ機種の購入に
なります。さすがアップル社というべきか、3年前と
ほとんど同じ価格なのが残念でしたが・・・・
>>なにより容量が単純に3倍以上になりましたので、
一度大容量タイプに慣れるともう手放せなくなります。
手持ちのCDを全部入れて持ち運ぶ快感をたっぷり
と味わってくださいませ!
投稿: モンスリー | 2013.01.12 18:56
モンスリーさん、コメントありがとうございます。
特にほめられるような話ではありませんが・・
>私もカセット時代には大変お世話になり、その他の製品も含めて一時は熱烈なソニーファンでした。
自分もウォークマンと名のつく製品を購入したのは本当に久しぶりです。
SONY製品については熱烈ファンというより、高くて手が出ないのであこがれだった、というのが実態でしたね。
>一度大容量タイプに慣れるともう手放せなくなります。
そうかもしれませんねぇ。
人間の欲には限りがありませんね。
でもそのうちこうした製品もクラウド化されて好きな時に通信で呼び出して聴くようになるんでしょうか?(もう実用化されてるのかな?)
投稿: SYUNJI | 2013.01.13 09:01
ども、SYUNJIさん。
自分は、iriverや台湾かなネグシオっていうプレーヤーを使った後、携帯に音楽を入れて聴いていたりしていました。
特に携帯のD905はFMトランスミッッターが搭載の優れた携帯で車で聞いたりにはとても重宝、、。
それからは、ソニーのXperiaをプレーヤーとして使っていますが、そこら辺はやっぱソニーが、、って思いますね。
ipodも持っていますが、ファイルのやり取りはウォークマンの方がいいと思っていますし、USBメモリーとして認識するタイプのほうがいいですね。(ドラックアンドドロップでオッケーなので)
去年からは、スマホをドコモから解約して純粋にオーディオプレーヤーやタブレットとして使用し、折りたたみの携帯に戻しました。やはり、スマホで音楽聴いていたら、バッテリーが持たないので、世の中の人も携帯にウォークマンが一番いい組み合わせではとこの頃強く思いますね。
それから、私もソニーのノイズキャンセリングヘッドホンはとても大好きです。電車の人はあれ一択でしょうね。
ブログの記事を読んでいて、やはり家電量販店が通販に押されているという実感。これは最近ほんとそう思います。店員さんに聞くより、評判をネットで調べ購入するのが今の流れになっているのでしょうね、、。
投稿: だいまつ | 2013.02.01 06:32
だいまつさん、こんばんは。
>ipodも持っていますが、ファイルのやり取りはウォークマンの方がいいと思っていますし、USBメモリーとして認識するタイプのほうがいいですね。(ドラックアンドドロップでオッケーなので)
あまり意識してませんでしたが、確かにその通りですね。
以前使っていたMP3プレーヤーからウォークマンへの移動も簡単でした。
>やはり、スマホで音楽聴いていたら、バッテリーが持たないので、世の中の人も携帯にウォークマンが一番いい組み合わせではとこの頃強く思いますね。
そうなんですよねぇ・・
スマホでも音楽は聴けるんですが、そんなことをしているとイザという時に電池がすぐ足りなくなってしまいますし。
もう少しスマホの電池が長持ちするようになれば、また音楽を聴く機器の状況も変わるんでしょうね。
>店員さんに聞くより、評判をネットで調べ購入するのが今の流れになっているのでしょうね、、。
年配の方はやはり店員を頼りにして店頭で買うんでしょうけど、若い世代はネットで調べて通販で買うというスタイルなんでしょうかね。
実物を見ずに買うというのはまだ抵抗があるなぁ・・
投稿: SYUNJI | 2013.02.02 22:45