受けてみた 内視鏡検査
胃弱中高年お受験シリーズ、今回は内視鏡検査の巻。
昨年から夏の間じゅう胃の調子が果てしなく低下することが恒例となりつつありますが、今年は期間がさらに長くなりました。
6月末という梅雨も明けていないうちからおかしくなり、9月中旬まで3ヶ月近く半病人状態。
さすがに心配になったあたしは、近所の内科で胃カメラの検査を受けることにしました。
今風に言うと内視鏡検査。(違うと思う)
もちろん内視鏡検査なんて受けるのは初めてです。
胃腸よわよわOPP芸人のあたしですが、どっちかっつうと腸の弱いおっさんであり、年中下痢ばっかしてる情けない垂れ流しサラリーマンです。
まあそのワリには胃も腸も切ったり貼ったりの経験はなく、地味にクスリを飲んではこらえるという人生を送ってきました。
なので胃の中をカメラで見るなんて野蛮なマネはとてもできない・・などと理屈をこねようとしましたが、医者からあっさり「次の週末で予約入れたからね」なんてチャラいノリで言われてしまい、やむなく検査に応じることを決意したのでした。
しかもこの内科では今流行の?鼻から入れるタイプです。
前日の晩から絶食。
水くらいは飲んでもいいらしいですが、普段朝食は抜かない習慣なので、食べないのはけっこうこたえます。
脳ドックと違って、特に検査着というものはありません。
予約時間の少し前に検査室に入り、鼻にゼリー状の薬品が押し込まれます。
世間では「口からの内視鏡検査より鼻からのほうが断然ラク」などという評価だそうですが、この時点でなんだかとても苦しいです。
というのはこの薬品がまずい上に鼻から喉にかけての麻酔薬でもあるため、徐々につばが飲み込めなくなってしまうのです。
ひどい鼻風邪をひいた時に鼻の奥や喉が痛んで苦しいことがありますが、あの感覚に近いです。
看護士さんから「つばは飲み込まずティッシュに取ってください」なんて言われ、しばらくヨダレをふきとりまくるだらしない姿に。
自分はその昔耳鼻科で金属のヘラみたいなものを喉に押し込まれ、あまりの苦しさに医者を思いっきり押し返したという経験があります。
そんな医者押し返し芸人のあたしは、きっとスコープを押し込まれたら暴れ出すんじゃないか?
などと早くも精神は千々に乱れるばかり。
その後鎮静剤が注射されました。
まあ自分みたいなヘタレ医者押し返し患者対策として、静かにさせるクスリはちゃんと用意されているのでした。
鎮静剤と聞きましたが、「寝てしまう人もいます」という説明。
成分や実態はよくわかりません。
カラダを横にさせられ、いよいよ内視鏡が鼻に入れられます。
寝ている位置からもモニターは見えるらしいのですが、見ようとすると顔が動いて検査に支障が出ることもあるので、見ないように言われました。
実はこの後から検査終了までの記憶がありません。
なんとなく薄暗い室内で機械音がしていることは覚えていますが、いつスコープが鼻に入ったのか、いつ検査が終わって部屋から出てきたのか、はっきりと思い出せないのでした。
鎮静剤が効くと完全に寝てしまう人もいるようなので、状態としては全身麻酔ということになるんでしょうか。
とりあえず暴れて医者を押し返したりはしてなかったようでした。
終わった後しばらく横になって休み、その後待合室で待機。
あれほど大量に鼻に詰め込まれた妙なゼリー薬品もいつの間にかなくなっていました。
自分でふきとったのか、看護士さんがふいてくれたのかすら定かではありません。
医師から名前を呼ばれ立ち上がりましたが、壁や扉に手をついて歩かないと頼りないという状態です。
「検査の帰りは車やバイクの運転はしないように」との注意がありましたが、これでは自転車でも徒歩でもまだ危険です。
で、医師の説明によれば「十二指腸が多少荒れている程度で、胃は特に問題ない」とのことでした。
良かったんですけど、じゃあこれまでの調子の悪さはなんだったのか、逆にわからなくなったような・・
世間じゃ常識なのかもしれませんけど、なんとなくわかったのは、自分の場合冷房に当たりすぎると食欲が急激に低下する、ということです。
で、元に戻すのに一番効果があったのはクスリでも鍼治療でもなく温泉でした。
7月の一番調子が落ちていた時に湯河原の日帰り湯に行ったのですが、その後2週間ほどはまあまあふつうの食欲まで回復しました。
また先月北海道に行った時も、行きの飛行機の冷房が異様にきつく、あっという間に食欲が全くなくなってしまいましたが、翌日白金温泉に入ったらすぐに回復。
このトシになるまで温泉なんて何も考えずただ入ってうなってるだけという、かなり適当な状態でしたけど、ここまで顕著に効果を感じたのは初めてでした。
胃の病気というより、カラダ全体の問題だったようです。
いずれにしろ胃そのものには特に問題がないことがわかって安心しました。
鼻からの内視鏡検査も自分にとっては決してラクではなかったんですけど、じゃあ口から飲むか?と言われたら絶対NGですね。
次回も鼻でいいです。
ということで、たかが内視鏡検査で大騒ぎしてしまいましたが、みなさんは内視鏡検査を受けられたことがあるでしょうか?
たぶん脳のMRIよりは経験者が多い検査なのではないかと思っているのですが・・・
みなさまの検査体験について、教えていただけたらと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、お邪魔します。
私も軟弱中年なので、色々と検査受けています。
今年は、それぞれ異なった病気で次々とMRI、CTスキャン、そして大腸内視鏡検査を受け、来月には胃の内視鏡検査が待っています。
胃の内視鏡検査は何度か経験していますが、私の病院は口からのヤツです。
実は私・・・歯磨きで歯ブラシを口に入れるだけでオエッとくるほど、口にモノを入れられるのが駄目なので、私は最初から「鎮静剤お願いします」と選択、おかげでほぼ苦痛はありません。
後。
SYUNJIさん、同じ内視鏡検査でも胃よりも大腸のの方がけっこう辛いですよ。
内視鏡検査自体は、鎮静剤が効けば胃とそんなに変わらないのですが・・・何と言っても、朝から下剤かけて腸内に便が残らないようにキレイにするまでが、数時間がかかってしんどいです。何度トイレと待機部屋を往復するやら。(汗)
最後の方では、便というか排泄されたものの様子(色がついているかいないか)を看護師さんが確認するのも、けっこう恥ずかしいです。
やはり、健康で、検査など受けない生活をしたいものですね。
投稿: まったり男 | 2012.10.13 19:04
SYUNJIさん、こんばんは。
胃カメラ検査、お疲れ様でした。結果も良好のようで
何よりです。
また、検査時の不快感も少なかったようでこれまた
何よりです。
私は胃カメラ検査の経験はありませんが、大腸内視鏡は
3回やっています。1回目は2年前の夏です。内視鏡など
どこでやってくれるのかわからなかったので、大きな市民病院
へ行きました。が、激痛に苦しむ地獄のような40分間
でした。検査中、吐きそうになるは、過呼吸になるは、
何度も「頼むからもうやめてください!」と叫びました。
2回目は今年1月、3回目は8月です。今度は近所の
病院で受けましたが、全く痛みはありません
でした。要するに上手な先生と下手な先生がいるの
です。
ちなみに私は成人病検診の便潜血検査がいつも陽性
ですので、大腸内視鏡検査を受けました。大腸に
ポリープができるので、ここから出血するようです。
ポリープ自体は良性です。しかし、近所の病院
の先生によると、次から次からできるので、半年に
1回は検査をしましょう、ということでした。この
先生なら安心ですので、保険適用でも少々検査費は高い
ですが、言うとおりに半年に一度の検査を受けようと
思います。
投稿: モンスリー | 2012.10.13 22:07
まったりさん、コメントありがとうございます。
>今年は、それぞれ異なった病気で次々とMRI、CTスキャン、そして大腸内視鏡検査を受け、来月には胃の内視鏡検査が待っています。
すごいですね・・
自分は検査だけでも不安でよけいに調子が悪くなるヘタレ芸人なので、これだけたくさん検査したら身がもたないと思います・・
>同じ内視鏡検査でも胃よりも大腸のの方がけっこう辛いですよ。
そのようですね・・
義兄が大腸内視鏡検査を受けたのですが、なんだかつらい体験のわりにはとても楽しそうに話すので、「このヒトの感想はアテにならない」と思って聞いていました。
>やはり、健康で、検査など受けない生活をしたいものですね。
そうですねぇ・・
しかし現代の日本では健康であることの証明のために検査が必要なので、検査くらいで大騒ぎしてるようではいけないんでしょうね・・
投稿: SYUNJI | 2012.10.14 09:41
モンスリーさん、コメントありがとうございます・・が、大腸内視鏡検査はなんだか相当大変ですね。
>検査中、吐きそうになるは、過呼吸になるは、
>何度も「頼むからもうやめてください!」と叫びました。
ダメだ・・
もう大腸内視鏡検査なんて一生やるまいと固く誓うことにします・・と思ってしまうほどの描写ですね。
自分なら大腸からカメラを下げたまま「もう帰る!」と言って病院から逃走すると思われます。
ぷく先輩から「来週オマエの大腸検査予約入れたからな。絶対来いよ!ごちそう作って、待ってるからな!!」なんてメール来たらどうしよう・・
>要するに上手な先生と下手な先生がいるのです。
そうスか・・これはすごいバクチだなぁ・・
どんな検査もそうでしょうけど、やはりヘタなヤツはいるんですね。
何度やってもヘタなヤツにしか当たらない、なんてことになったら悲惨だよなぁ。
全国大腸内視鏡検査技術競争大会なんてのはあるのかな?
投稿: SYUNJI | 2012.10.14 09:52
大腸内視鏡だけは上手な所でやって下さい。私の知っているケースでは、下手でカメラで大腸を裂いてしまい、人工肛門になったケースがあります。(事実)私も未経験ですが、見られる方も恥ずかしいですが、あんな場所を見なくてはならない医師という仕事は、本当にご苦労様です。
投稿: ぷくちゃん | 2012.10.15 06:10
ぷく先輩、大腸検査のお誘い感謝です。
>下手でカメラで大腸を裂いてしまい
きゃあぁぁあああぁぁ・・・
ヘタにもほどがあると思うんですけど、どこの医者がどんだけヘタなのかわからないですよねぇ・・
「大腸破損実績わずか3回!信頼と安心のぷく肛門科!!内視鏡ならおまかせ!!」とか書いてないもんなぁ。
投稿: SYUNJI | 2012.10.15 23:11