« 聴いてない 第174回 ハワード・ジョーンズ | トップページ | 行ってみた 第31回 旭川・富良野 »

やってない 第19回 メガネをかける

虚弱胃腸よわよわOPP頭痛持ち芸人のSYUNJIです。
実は自分にはメガネをかける習慣というものがありません。

果てしなき虚弱体質をハナにかけてる自分だが、視力だけは親に感謝してもいいと思う。
幸いにして若い頃から視力だけはけっこういいほうで、30代くらいまで右は2.0、左が1.5くらいだった。
今は乱視が少し進んで1.5と1.2くらいだと思うが、もうこの歳になると近眼になることはないだろう。
親も姉も視力はいいほうなので、家系的にそういう体質なのだと思われる。

目に映るものは基本的に全てピントが合う状態で人生を過ごしてきたので、当然メガネを必要としない。
コンタクトレンズなんて手にしたこともないし、あれを目玉に貼り付けるってのはなんだかとても怖い。
間違って目の裏側に入ってしまった、なんてことは本当にないのだろうか。
また最近はレーシックという手術による近視矯正の手段もあるようだが、これも想像するだけで怖いなぁ。(←ただのヘタレ)

日本では高校生くらいになるとメガネの人の割合もどんどん増えてくる。
当然みんな激しく勉強するから視力が落ちるわけだが、どうも自分は激しく勉強してなかったらしく、小学生の頃から大学を出るまで視力が落ちたことは一度もなかった。

その後出版社に就職し、先輩社員から「原稿書きや校正ばかりやってると視力が落ちるぞ」と脅かされたりしたもんだが、どうも仕事も激しく適当だったらしく、視力が落ちることはやっぱりなかったのだった。

ということでメガネをかける習慣は今もなく、値段の相場や作る時の手続きや度数の程度やお手入れのしかたなんかも含めて全然わかっていない。
メガネってレンズが高いんですよね?(ド素人)

自分が子供の頃は、全般的に今ひとつあか抜けないメガネがほとんどで、ビジュアル的・ファッション的にはマイナスと見られることが多かったように思う。
周囲の大人でかっこいいメガネの人がいたという記憶は全然ないし。
昔の外国映画で、日本人を(やや差別的に)表現する場合は、必ず髪が七三分けでカメラを持っていて分厚いレンズの黒フチメガネをかけている、というのが定番だったことは周知のとおりだ。
しかし今の時代は全く様子が異なり、メガネそのものがファッションアイテムとして独立して存在するものになっている。
センスのいいメガネをトレードマークにしている著名人・芸能人はたくさんいる。
視力は悪くないのにダテメガネをかけている芸能人もいるくらいだ。
まあ中には南海キャンディーズの山ちゃんのように、メガネのメーカー側が「こんなはずでは」と言ったりするケースもあるようですけど。

自分はこれまでメガネが不要というありがたい人生ではあったが、一方でメガネをファッションとして採り入れるようなことも全くしてこなかった。
かける習慣がないから、たまに車の運転中にサングラスなどかけると煩わしくて困る。
メガネを上手におしゃれに利用している人を見るとうらやましいとも思う。
わかりやすく言えば自分はメガネの全く似合わない人間なのだ。

しかしだ。
ここに来てこんな自分にもメガネをかける機会が増えてきたのである。
ひとつはいうまでもなく老眼、そしてもうひとつは花粉症である。
老眼鏡は今も必死に抵抗してなるべく使わずにいるのだが、悔しいが裸眼では8級くらいの文字は全然読めなくなってきてしまった。
会社で若いヤツが用意する資料がイヤガラセのように文字級数が小さく、読めるフリをしたりするがさすがに限界だ。(新しいタイプのリストラですかね?)

花粉症は20代後半くらいから発症したので結構長い病歴なんだが、鼻より目に来るタイプで、屋内でも人の服に花粉がついていたりするので、花粉の時期はまともな社会生活がおくれない(大げさ)ような有様である。
最近花粉よけのメガネが、そこそこナウいオサレなデザインで出てきたので、季節の間はかけることが多くなった。
煩わしいことに違いはないが、花粉症よりはマシである。
もっとも花粉に対する効果のほどはいまいちよくわからないが・・・

というわけで、自分のメガネ利用は今んとこ老眼鏡と花粉よけという、センスのかけらもない話なのですが、みなさまはメガネをかけておられますか?
これまでのメガネ遍歴やファッションとしてのこだわりなど、ご披露いただければと思います。

| |

« 聴いてない 第174回 ハワード・ジョーンズ | トップページ | 行ってみた 第31回 旭川・富良野 »

コメント

こんにちは。
私、ド近眼であります。
もうウン十年、眼鏡とともに人生を過ごしてきました。
コンタクトレンズ? 怖くてよう使いません。
レーシック? 考えたこともありません。
すでにして眼鏡は身体の一部となっていまして、
寝るとき以外はまず外しません(風呂でもつけたまま)。

数年前、親の前でメガネを外してレンズを拭いている時、
しみじみこういわれました。
「お前のメガネ外した顔、久しぶりに見たけど
 うーむ、なんか間が抜けとるなあ~」
・・・あなたが産んだんですけど。

投稿: 木曽のあばら屋 | 2012.09.14 22:44

ウチは父が近眼ですが、メガネ嫌いの母に嫌われない為か(?)、家ではメガネをかけていませんでした。
その影響なのか、私も弟も近眼なのに、家ではメガネをかけません。
あ、私は「似合わないから人前でかけたくない」「メガネに頼るとますます目が悪くなりそう」「目が悪いといっても普段の生活に支障を来す程悪い訳ではない」という3つの理由から普段はかけないのですけどね、弟がメガネをかけない理由は知りません。母に嫌われない為だったらどうしよう。
ちなみにコンサートや観劇の時などは憧れのスターを少しでもしっかり観たいからメガネをかけるのですが、良い席だったりすると嬉しい反面「ああ、このぶさいくなメガネ姿を憧れのあの人に見られてしまうのか」と切ないです(笑)。
それでもやっぱり怖くてコンタクトは使えません。
レーシックも怖い。
目が良い人が羨ましいです。
でも、近眼の人は老眼になるのが遅いらしいですね♪

投稿: YAGI節 | 2012.09.15 02:18

僕は20才くらいまでは両目とも2.0だったのですが、海水浴に行ったときに砂が目に入ったままなかなか取れなくなり、その後から視力がだんだんと落ちてきてしまいました。

今は片目がそれぞれ0.3くらいで、車の運転やテニスをするときにはメガネかけてます。

最近、老眼が入ってきたことが発覚して、少し落ち込んでいます。会社の資料を極端に離して見なくてはならないほどではないのですが、もうすぐそういう事態になるかもと想像すると、実に情けない気分です。

白髪も増えて髪も薄くなってきたので、本当におっさん街道まっしぐらです。

投稿: getsmart0086 | 2012.09.15 21:13

木曽のあばら屋さん、コメントありがとうございます。

>コンタクトレンズ? 怖くてよう使いません。
>レーシック? 考えたこともありません。

そうですか・・その昔近眼の友人がコンタクトに変えた時は実に晴れやかな顔をしてたんですが、やはり個人の好みや事情なんでしょうかね?
レーシックってのはどうにも怖くて考えただけで恐ろしいですが・・

>数年前、親の前でメガネを外してレンズを拭いている時、しみじみこういわれました。

なるほど・・実の親でもはずした時の顔を見慣れないということもあるんですねぇ・・
中学校の時の数学教師が黒フチ牛乳瓶メガネだったんですが、ある日メガネをはずしたらそこそこ男前だったので、生徒全員驚愕したことがあります。

投稿: SYUNJI | 2012.09.15 22:23

YAGI節さん、こんばんは。

>その影響なのか、私も弟も近眼なのに、家ではメガネをかけません。

そうですか。
「メガネに頼るとますます目が悪くなりそう」ってのは実際どうなんでしょうね?
自分も「老眼鏡に頼るともっと老眼が進む」って勝手に思ってるんですけど・・

>でも、近眼の人は老眼になるのが遅いらしいですね♪

これもよく聞く話ですが、どうなんでしょう?
逆に「視力がいいと老眼も早い」もよく言われるんですが、あまり人と比べるもんでもない話ですよね。
真相はいかに?

投稿: SYUNJI | 2012.09.15 22:30

ゲッツさん、こんばんは。

>今は片目がそれぞれ0.3くらいで、車の運転やテニスをするときにはメガネかけてます。

都内でお会いした時は確かメガネをかけておられましたよね。

>最近、老眼が入ってきたことが発覚して、少し落ち込んでいます。

そうですよねぇ、やはり今までできていたことができなくなるのは落ち込みますね。
特にがっかりするのがCDのライナーが全然読めなくなった時です・・
昔のLPをそのまま縮小したライナーも多く、「こんな昔のアルバムなんか手にしてるのはおっさんだけなんだから級数上げとけよ!」などと怒ったりしてます・・

投稿: SYUNJI | 2012.09.15 22:36

眼は、忘れもしない中2の時、じぃさんちからもらって来たテレビを自分の部屋のベッドの枕元に近いトコに置いて、夜な夜なエッチな(って言っても11PMとかですがwwww)番組見てたら、半年で近視だけじゃなく乱視になっちゃいました(´Д` )

今、近視も進んでいるだけでなく、老眼も始まってしまい、メガネを掛けてるのに、遠くも近くも何も見えない状態に(苦笑)

コンタクトはよくしますが、ドライアイなので長時間装着がキツイので、LIVEやSKIの時限定ですね。

レーシックも考えましたが、異様に老眼が進むらしいんでやめました…

遠近両用購入を検討中です…
眼が良い。ってのは本当に羨ましいです。
あの時、夜中、真っ暗な部屋でテレビの前で、親に隠れてチャンネルガチャガチャしてなきゃ…と、思うと、後悔してもしきれません(爆)

投稿: V.J. | 2012.09.16 12:47

SYUNJIさん、お邪魔します。

中2の夏休み明けに急激に視力が落ちて、近視と診断され、それ以来眼鏡生活しています。
今まで使用した眼鏡は12個ぐらいです。(仕事中で壊れたのが4個ほどありますので・・・)

当時、眼鏡=もてないというのが常識だったので10代の血気盛んな男として眼鏡はほんと嫌でした。(今でもコンプレックスあります)
なので、大学時代にはコンタクトを使用していました。
しかし、コンタクトは毎日の手入れが面倒くさく&使用上の注意点が多くて無精者の私には合わず、自然と眼鏡と並行使用となり、30代になって色恋に情熱を失ってからは使わなくなりました。
おまけに、3年ほど前から老眼が入ってきて、うっとうしい状態になりました。

眼鏡にお金をかけるのももったいないので、フレーム&レンズ一式セット2万円弱のモノで済ませています。
昔に比べると、レンズも薄くなり、UVカット等の機能付きなので有り難い時代にはなったと思います。

眼鏡生活の方が圧倒的に長いのですが、眼鏡には感謝しつつも、今も愛着を感じませんね・・・。

投稿: まったり男 | 2012.09.16 13:50

まったりさん、こんばんは。

>今まで使用した眼鏡は12個ぐらいです。(仕事中で壊れたのが4個ほどありますので・・・)

それは多いですね!
あ、というか多いほうなんでしょうか?
それすらよくわかっておりませんが・・

>しかし、コンタクトは毎日の手入れが面倒くさく&使用上の注意点が多くて無精者の私には合わず、自然と眼鏡と並行使用となり、30代になって色恋に情熱を失ってからは使わなくなりました。

これもぼんやりとしかわかってないですけど、コンタクトって毎日はずして専用の洗浄液につけたりいろいろやるんですよね?
大変だなぁ・・
どうでもいい話ですけど、高校の修学旅行でいわゆるツッパリの友人が普段の威勢とは裏腹に部屋で地味にコンタクトのケアをしていて、やっぱり大変なんだなと思った記憶があります。

>フレーム&レンズ一式セット2万円弱のモノで済ませています。

えーと、2万円は比較的リーズナブルなもの、ということでしょうか?
メガネを持っていない自分としては高いと感じますねぇ・・
ちなみに老眼鏡は5千円くらいでしたけど・・

投稿: SYUNJI | 2012.09.16 22:09

オジキ…
スパム扱いで、コメントが入りやせん…
スパム紛いの内容失礼致しやしたorz

投稿: V.J. | 2012.09.17 09:24

SYUNJIさん、こんにちは。
まだウブな18歳のとき、映画館で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
を観て、字幕が見えなかったのでめがねをかけるようにしました。
以来26年間にわたってめがねをかけ続けています。
外ではほとんどかけていますが、家の中と食べるときははずして
います。めがね人生が長くても、やはりうっとおしいのです。

ここ5,6年でさらに視力が落ちました。また、老眼も始まって
おり、近くの文字を見るときはめがねを外さなければならなく
なりました。

めがねの価格ですが、これも5,6年前まではそれなりのを
使っていましたが、安いチェーンができたので、そちらを
利用しています。たとえば「JINS」とか「ZOFF」では、9千円
でおつりが来ます。これで4,5個を買って、適当にかけかえて
います。理由は、仕事柄1個をかけ続けますと傷だらけになる
のと、ネクタイと同じで飽きてしまうからです。ただし、品質は
価格相応といったところです。

ところで、ツェッペリン再結成ライブがついに公式発売されることに
なりました!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1209140110/

なぜ今頃?と思いますが、ジミー・ペイジが年越しの餅代が
必要になったためでしょう(笑)。
冗談はさておき、楽しみです。

投稿: モンスリー | 2012.09.17 10:43

V.J.若、コメントすまんです。
たぶんwの連続がひっかかってスパム扱いになってたんだと思います。
(以前この手のスパムがけっこうしつこかったんで・・)

>テレビを自分の部屋のベッドの枕元に近いトコに置いて

あたしも同じことをしてましたよ。
しかも11PMまで同じですが、視力は落ちなかったですねぇ。
小さな画面でうさぎちゃんを凝視してたんですけど・・・

>レーシックも考えましたが、異様に老眼が進むらしいんでやめました…

えええ~?そうなんですか?
それは困った話ですね。
でも近視についてはこれだけ対応技術が進んでいるのに、老眼はメガネ以外に何もないんですかね?
病気じゃないからかなぁ・・

投稿: SYUNJI | 2012.09.17 17:05

モンスリーさん、コメントありがとうございます。
自分はたぶんメガネ姿でないモンスリーさんを見たことがないと思います。

>映画館で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観て、字幕が見えなかったのでめがねをかけるようにしました。

そうか、映画の字幕が読めないとダメですもんね。
字幕が読める視力はどのくらいまででしょうね?

>たとえば「JINS」とか「ZOFF」では、9千円でおつりが来ます。
>これで4,5個を買って、適当にかけかえています。

確かに最近このチェーンは店舗が増えてますが、そんな値段で買えるんですね。
自分も最近PC用メガネなんか買ってみましたが、かける習慣がなかったのでいつもかけ忘れます。

>ところで、ツェッペリン再結成ライブがついに公式発売されることになりました!

あ、そうなんですか?
演奏や歌のレベルはともかく、話題にはなったし、きっと売れるんでしょうね。

投稿: SYUNJI | 2012.09.17 17:14

昨年、東日本大震災の時に福島に取り残された妻を羽田に迎えに行き、その時車を新横浜まで運転した時に、夜は全く視力がない!ということに気がつき慌ててメガネを買ったぷくちゃんといいます。
視力は2.0と自信があったのですが、知らないうちに0.1という有様、そう言えばコンサートの時もオーケストラの団員の顔がよくわからなかったものなあ、(早く気づけよ)
ブランド小僧なので、9999のメガネをかけています。正直に言ってメガネの良さとと値段は比例すると思います。やはり安いものは耳が痛くなります。それは私の顔がいびつなのかもしれませんけど。
消耗品と割り切って安いのをいくつかとも思ったのですが、仕事中はほとんどメガネをかけないので、高いヤツを選びました。
意外に似合うと言われています。複雑・・・・・

投稿: ぷくちゃん | 2012.09.21 18:32

ぷく先輩、コメント感謝です。
以前黒フチでわりとフレームの太い銀行員風のメガネをかけておられませんでしたっけ?

>視力は2.0と自信があったのですが、知らないうちに0.1という有様

えええ~??そんなに視力が落ちるってことがあるんですか・・?
先輩、それは映画の見過ぎによるものでは・・

>ブランド小僧なので、9999のメガネをかけています。

メガネをかけないので、このブランドも知りませんでした・・
フォーナインズと読むんですね。
カタログ見ましたけど、すごい値段だなぁ・・

投稿: SYUNJI | 2012.09.21 22:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 聴いてない 第174回 ハワード・ジョーンズ | トップページ | 行ってみた 第31回 旭川・富良野 »