« 聴いてない 第166回 スパンダー・バレエ | トップページ | 読んでみた 第40回 デザインノート »

やってない 第16回 宝くじを買う

これも世間からどう評価されるのか皆目見当がつきませんが、宝くじを買ったことが一度もありません。
購入に年齢制限があるのかどうかよく知らないけど、コドモはあまり買わないものですよね。
年末ジャンボとかサマージャンボなどといった宝くじのほか、ナンバーズやロト6やtotoなんてのも一切買ったことがない。
良識ある大人として宝くじも買わないというこの姿勢はいかがなものであろうか・・・などと江戸川区在住の団体職員54歳男性に読売新聞に投書されたら黙るしかない状態。(意味不明)

買わない理由は考えたこともないが、「当たらない」からだろう。
買わなきゃ当たらなくて当然なのだが、「買ったって当たらないだろ」という先入観に満ち満ちた人生を送っているので、買ったことがないし買う気にもならないのだ。
「夢を買う」という表現があるが、夢のわりには買った後のプロセスがなんかインパクトに欠けるように思うんだけど、間違ってますかね?
結局はカネを失って手元には紙くずが残るだけのような気がして、全然興味がわかないんですけど・・・

バクチの範疇で考えたら、競馬や競艇も同じかもしれない。
一山当てるつもりで買う馬券や舟券と宝くじには大した違いはないのだが、レース観戦や予想などの過程は宝くじにはない。
もちろん宝くじも様々な研究を重ねて狙いすまして売り場に並ぶというプロセスはあるかもしれないけど、その後は当選番号発表まで「待つ」以外に具体的にすることは特にないよね。
そこはやはり公営やパチンコのほうが、楽しいイベント時間を肌で感じる分、バクチの仕組みとしては優れているんじゃないかなぁ。
すいません、比較自体にムリがあるとは思いますが・・

人の志向や趣味や興味対象はそれぞれなので、世間の方々が宝くじを買うことを否定しているわけではない。
ただ単に自分は興味がわかないだけである。
なので日本舞踊もロッククライミングも競馬もワインもパクチーも、自分の興味対象として宝くじと全く同じ位置に属している。

まあ宝くじは買ってないので話にならないが、福引きとかお年玉つき年賀ハガキとかでも人に話せるほどの当たり体験は全然ないのだった。
基本的にくじや懸賞のたぐいには昔からあまり食指が動かないのである。

文字どおり夢のない話で申し訳ないが、年末ジャンボみたいなマスがでかい宝くじは、1等が当たる確率は交通事故に遭う確率よりもずうっと低い、なんて話も聞いたことがある。
自分の周りにも高額当選者はとりあえずいないみたいだし。
秘密にしてるだけか?

家族や職場や近所の人同士でグループ買いをして、意外にも結構な額が当たってしまい、その後の人間関係に大きな亀裂と遺恨が残った、などという悲しい話もよく聞く。
実態はもちろん不明だけど、ありえる話ではある。
やはりカネがもらえるとなれば、そいつの黒い人間性がムキ出しになり、普段は温厚な紳士が「オレのカネだ!きぃぃいー!」と豹変するという図式は、そこらじゅうにころがっているものだろう。
当たらないうちは互いにおだやかな幸せを享受できていたのが、いざ当たってしまうと不幸に転換では、何のための宝くじなのかわからないような・・

宝くじの収益金は主に公共事業に使われるとのことだが、今発売されている「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」は文字どおり震災復興に使われるもので、「たとえ当選しなくても、出したお金が震災復興支援につながるなら・・」という理由から購入する人も増えているそうだ。
増税には反対だけど、復興支援に使われる宝くじなら自らの意志で買う、というのは国民の心理としては自然なものだろう。

安っぽいアタマで少し考えたのだが、紙片としてのくじにももっと工夫を凝らせばいいのではないだろうか?
たとえばくじにアイドルのレアな写真がついてるとか、100枚使ってジグソーパズルができるとか、SNSを通じて他人同士で組み合わせると当選番号が作れるとか、QRコードで専用サイトから敗者復活クーポンを入手できるとか、はずれであっても楽しめるような企画があったらおもしろいのでは?(←貧困な企画)
それともすでに実現したりしてるんでしょうか?

というわけで、宝くじ。
一度も買ったことのないド素人ですが、みなさんは普段どれくらい宝くじに投資しておられるのでしょうか?
これまでの当選金額も教えていただけたらと思います。(言うわけないか・・)

| |

« 聴いてない 第166回 スパンダー・バレエ | トップページ | 読んでみた 第40回 デザインノート »

コメント

SYUNJIさんこんばんは。
なんともタイムリーな話題ですね、とても興味深いです。
私も全然買いませんねぇー
以前はスクラッチ(その場で分かるコインで擦る奴)を
買っていましたが職場の同僚が100万円当たりました・・(その後は黙って夜の街へ・・・)
多分SYUNJIさんも私も多くの人から資金を集めてラッキーな人がほとんど持っていくというシステムで
そのラッキーな人には確率的にならないと心の中で思っているのでしょうね。
研究している人はマジで研究しているんですよ。
法則とか周期とかね、でも確立は確率なので
良く当たる売り場とか神社にお参りに行ったりしても
(それって無駄!!)って思いますけど(笑)

投稿: ボレロ | 2012.02.25 23:56

ボレロさん、こんばんは。

>以前はスクラッチ(その場で分かるコインで擦る奴)を買っていましたが職場の同僚が100万円当たりました・・(その後は黙って夜の街へ・・・)

げぇー本当ですか??
やはり当たる人はいるんですねえ・・当たり前ですけど。そりゃ夜の街にも繰り出しますね。

>研究している人はマジで研究しているんですよ。
>法則とか周期とかね

そのようですね。
実際研究されてる方の戦績がどうなってるのか知りたいところですが・・
「この売り場から1億円出ました」といったアオリ看板がときどきありますけど、1回当たりが出たら2回目なんか回ってこないように思うんですけど、どうなんですかね?
宇部市に3年連続1等が出た売り場があるそうですが、自分は「4年連続はないやろ~」と思ってしまいますけど・・

投稿: SYUNJI | 2012.02.26 18:14

SYUNJIさん、こんばんは。
宝くじは一度も買ったことがありません。大昔に
先輩社員に買いに行かされたことがあるくらい
で、自分でお金を出したことも一度もありません。
理由は簡単で、当たる確率が天文学的に低い=
当たることはない、からです。

ちなみに私自身はくじ運は非常によい方だと
思います。昨年も倍率25倍の洋菓子園遊会(有料)
に一発で当たりました。

宝くじを買うならそのお金をCDへ・・・・と考えていますが、
これもまた世間から見たらどうか、という
レベルですね(^^;;;)。

投稿: モンスリー | 2012.02.26 20:27

モンスリーさん、コメント感謝です。

>理由は簡単で、当たる確率が天文学的に低い=当たることはない、からです。

同感ですね。
1億円当たるよりも買った帰り道で交通事故に遭う確率のほうがずっと高いんでしょうね・・(つくづく夢がない)

>昨年も倍率25倍の洋菓子園遊会(有料)に一発で当たりました。

洋菓子園遊会??
なんですかそれ?・・と思って調べたら、すごく良さそうなイベントじゃないですか!
こんなのに当たったんですか?いいなぁ・・
じゃあ宝くじもきっと当たりますよ!(単純)

投稿: SYUNJI | 2012.02.26 21:14

私もまったく買いませんねー。買った記憶が無い。
これは、博打でもなんでもないです。文字どおり「くじ」ですね。お金を払って引くくじ。
その意味で、公営(競馬、競輪、競艇など)とは違う。公営はレースというものがあって、その部分で一喜一憂できる。くじはそれがない。つまり、あたるかあたらないか。魅力といったら、万が一の当千金だけですよね。つまんないですよね。

投稿: ルドルフ | 2012.02.27 06:59

リンク先のアドレス訂正お願いします(命令)。私は買いますよ。宝くじ。なぜなら私のような給料で家を買う事が出来るのはくじに当たる事くらいしか考えられないからです。
いつもジャンボのみを30枚。一度50番くらいの違いで一等が出た時には、興奮しましたが、、、、、
さてくじもいいですが、そろそろ集合ですよね。

投稿: ぷくちゃん | 2012.02.27 13:02

ルドルフさん、コメントありがとうございます。
みなさんあまり宝くじ買われないようですね。

>公営はレースというものがあって、その部分で一喜一憂できる。くじはそれがない。

そういうことですね。
結果が出るまでの過程が公営ギャンブルと宝くじでは違うんですね。
当たればどちらも楽しいでしょうけど、宝くじは参加者に不利な条件が多すぎるような気がします。

宝くじ先輩、当選おめでとうございます。
そのお金でどうかワタクシたちを中華街で接待してくださいぐぐぐぐ(いやがる先輩の腕にからみつく)

>いつもジャンボのみを30枚。

てことは9000円投資ですか・・
オートで1000円ずつ投資しても9レースまで遊べますね・・

>一度50番くらいの違いで一等が出た時には、興奮しましたが、、、、、

それは惜しいですね!
中華街にもチャンスセンターありますから、次回集合の際はワタクシたちにも融資をお願いします。
たぶんルドが当たりますよ。(適当)

投稿: SYUNJI | 2012.02.28 23:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やってない 第16回 宝くじを買う:

« 聴いてない 第166回 スパンダー・バレエ | トップページ | 読んでみた 第40回 デザインノート »