2011年の終わりに
三流ブロガー(死語)のSYUNJIです。
BLOGを始めて丸8年が過ぎました。
ここまでの記事数は475。
コメントは、自分のものも含めて4243です。
8年もBLOGを続けてきましたが、結局今年も自分は特に何かが変わったわけでもなく、相変わらず万年ポンコツ初心者リスナーのままであります。
ふつう8年も同じことを続けていれば、もう少し高度な能力やスキルが身につくものだとは思うんですけど、自分の場合「努力」「鍛錬」「挑戦」「躍進」「上達」「自摸」「裏ドラ」といった言葉とはほど遠い人格のためか、何ら変わるところがありません。
そんな惰性ブロガーの自分にとって、今年起こったBLOG関連のできごとの中で印象に残るものをあげてみようと思います。
1.東日本大震災
BLOGとは直接関係ありませんが、やはり今年はこのできごとが一番大きかったと思います。
記事にも書きましたが、ネットを利用して様々な情報を得ることができたのはとてもありがたかったです。
最近は誰もが当然のようにPCや携帯でネットを利用していますが、それが可能なのはネットの仕組みを考えたり、使える環境を維持してきた人たちがいるからに他なりません。
そうしたことに思いが至るかどうかで、ネット利用についてのアプローチは変わるものと確信しています。
震災の時に携帯が通じなかったこと・または通じたことを、「キャリアの違い」と解説していた人がかなりいました。
要するに「SBは災害に弱いがDは強い」といったような話です。
が、実態はそんな単純なものではなかったことがわかっています。
どのキャリア会社も地震発生直後から回線確保・復旧に全力を尽くしていたはずで、そいつの携帯が通じた・通じないという小さな事象では判定なんかできない規模のできごとだったのでした。
好き嫌いはともかく、現代人はもはやネットから離脱することは不可能です。
そうであるならば、様々な人々の努力に支えられてネットが利用できることに感謝し、互いの幸福や利便に貢献できるような使い方をしていくことが大切だと考えています。
2.誰にも会わなかった
残念ながら今年は音楽ブロガーさんの誰にも会うことができませんでした。
もともと知り合いも少なくヒッキーな人見知り芸人のため、ネットで知り合って実際にお会いするというのは、自分にとっては非常に画期的なことなので、2012年はもっと多くの方にお会いしたいと思っています。
3.トラックバックが激減
どこのBLOGでも同じかもしれませんが、ふと気がつくとトラックバックが激減していました。
2011年に入ってから受けたトラックバックは3件しかありません。
最近は迷惑トラックバックすらほとんど来なくなりました。
なのでこちらからトラックバックを送ることもほとんどありません。
BLOGを始めた頃はトラックバックの意味も作法も今ひとつ理解できず、全く知らない方のBLOGに投げっぱなしトラックバックをむやみに送ったりしてました。
実は正しい作法もあったようですが、あまり定着しませんでしたね。
BLOGという文化そのものの寿命も危うい状況の中、トラックバック機能はすでに価値のないものとして衰退しているようです。
そのうちトラックバックなんて言葉も「おおーあったあった、懐かしいね」というものになるんでしょうか。
4.パソコンを買い換えた
夏にノートパソコンを買い換えました。
SONYのVAIOです。
ついでに無線LAN環境を整えました。
だから何だということはありませんが、今後はこの環境からもっと世の中の人々に役に立つ文章を発信していきたいと思います。(ウソばっか)
今年は以上です。
例年5つのできごとを書いてきたのですが、今年は大したネタもなく地味に年末を迎えつつあります。
おそらく来年も劇的に文章がうまくなったり突然プログレに詳しくなったりはしないはずですが、みなさまのご指導を仰ぎつつ、聴いてない音楽にトライしていきたいと思っています。
みなさまよいお年を。
| 固定リンク | 0
| コメント (16)
| トラックバック (0)
最近のコメント