やってない 第8回 パチンコ
ドラゴンズが日本シリーズ進出を決め、さぞかし名古屋の街は盛り上がっていることと思いますが、その日本シリーズ、試合日によっては地上波の全国中継放送がないそうですね。
いくらプロ野球の人気が低迷してるとはいえ、そんなんじゃ「日本」シリーズにならんのではないか?とも思います。
初戦は30日18時試合開始ですが、今のところ関東の番組表は普段どおり「天才!志村どうぶつ園」とか「お願い!ランキングGOLD」なんかが放送されるなごやかな晩になっています・・
さて今日のお題はその名古屋の名物と言われるパチンコ。
当然ですがゴムで小石を遠くに飛ばすヤツではなく、マリンちゃんとかのほうです。
一度も打ったことがありません。
これも確かコドモはやったらいかん遊びですよね。
店に入ったのは生涯で2度ある。
学生の頃友人が打つのを後ろで少しだけ見ていたのと、数年前に近所のパチンコ店内のフロアを近道として通り抜けただけ、という状態。(すいません)
やらない理由はさほど明確ではないんだが、たぶんカネを失うスピードが異様に早いであろうこと、おそらくいったん始めたら自分の場合性格的に簡単にはやめられないであろうこと、だと思われます。
友人が打つのを見ていた時は、ものの数分で千円分のタマが台に吸い込まれて終わってしまった。
麻雀や競艇だったら千円でももう少し長く遊べるよなぁ。
そんな費用対効果の原理でとらえたら、娯楽としては魅力が薄いような気がしているのだ。
あとは聴覚がふつうの人に比べて若干おかしいので騒々しい場所が苦手とか、煙草のけむりが嫌いという理由もある。
禁煙台ってのはあるのかな?
学生の頃友人でパチンコ好きなヤツはいたけど、そいつは全然勝ってなかったし、誘われた記憶もない。
働くようになってからも、上司や同僚から誘われたことは一度もない。
父親はたま~にやっていたらしいが、母親から聞いた話では「全然だめ」だったらしい。
やったことがないので仕組みや内容もよくわかってないのだが、タマを買って台に入れてはじいて所定の穴に入れたり数字や絵柄がそろったりしたら入れた以上のタマが返ってくる遊び、という認識なんですけど、合ってます?(ド素人)
最近さかんに新台のCMをテレビでやってるけど、ドラマやキャラクターがどういう形で台に登場するのか全然わかっていない。
「ウルトラセブン」「エヴァンゲリオン」「冬のソナタ」「仕置人」とかいろいろありますけど、台の上(中?)でそれらのドラマがどういう展開をするんでしょうか・・?
新規開店や改装オープン日などで朝早くから開店待ちの行列ができてることがあるけど、やっぱそういうタイミングだとタマの出方も違うんですかね?
結局はいかに素早く出る台を見極めるかがポイント、ということでしょうか・・
買ったタマをお菓子など物品と交換するのは店の中だけど、おカネに換えるのは店の外の妙なスペースなんですよね。
換金する景品買取店は風俗店ではなく古物商として営業しているそうだ。
まあいろいろ規制や利権の関係でそうなってるんでしょうけど、真の理由はよくわからない。
基本的に我が国ではお上が胴元以外のバクチは認めないというタテマエになってるので、こうした不思議な構造になっているのだと思うが。
基本的にパチンコって1人1台の孤独のナイトゲームなので、友人同士で入店してもその後は自由行動という展開ですよね。
麻雀のように終わるまで相手との戦いのワンダーランドが続く遊びではないので、「いっしょに遊ぶ」という感覚にはなりにくいと思う。
もしかして1台をペアで打ったりできる席ってあったりするのかな?
特に普段から「お友達といっしょにわいわい遊ぶ」のが好きなタイプでもないんだが、麻雀の楽しさには「ゲーム」「対戦」という基本要素に加えて「会話」ってのがあると確信している。
仲間同士で夜中まで長く麻雀打ってると、思考回路も疲労してきて言ってることも果てしなくバカなことばっかしになってくる。
「だじゃれシバリ」「ものまねシバリ」「英語禁止」とか、麻雀好きな方なら一度はやってるんじゃないかと思いますけど、いかがでしょうか?
念のため解説すると、「だじゃれシバリ」は捨て牌の時に必ずなんかダジャレを言わないといけない限定ルール。
あーいうくっだらないやりとりをしながら打つと、負けてても結構楽しいもんなのだ。
あたしは人見知り芸人なので知らない人とは卓を囲めないのである。
従ってフリー雀荘では打ったことはない。
ちなみに学生の頃新宿の雀荘で働いていた時、木曜の夜に来て日曜の昼まで打っていた客がいた。
自分は木曜と土曜の夜バイトだったのだが、土曜の夜に出勤したら同じ客が同じ卓で打っていて、伝票見たらずうっと継続していたのだ。
4人は常連でタクシー運転手同士だったが、ほぼ3日間寝ずに打っていたことになる。
先輩に聞いたら「あの客たちは丸2日間くらいならよくある」との答え。
オトナってすごいなぁ。
若かったあたしは素朴に驚いていた。
今よりもずうっとムダに景気が良かった頃の話である。
というわけですっかり話が麻雀になっちまいましたが、パチンコ。
今のところ手を出す予定は全くないのですが、皆様の出玉は快調でしょうか?
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、こんばんは。
パチンコは、社内旅行でいやいやつきあわされて
1回だけやったことがあります。
>>ものの数分で千円分のタマが台に吸い込まれて
おっしゃるとおりで、約10分でCD1枚分がなくなり、
「二度としない」と誓って、今日に至っております。
>>「ウルトラセブン」「エヴァンゲリオン」
会社の上司や先輩社員が「ガンダム」「ガンキャノン」
と話しをしているのを聞いて、「まさかこの人たちは
私の“お友達”(=ガンダムファン)?」と思った
のですが、この人たちはパチンコ台の話しを
していたのでした。
さて、日本で公認されているギャンブルといえば
競馬ですが、市場規模は3兆円と言われています。
日本の基幹産業である、自動車産業は40兆円です。
ではパチンコは・・・・なんと30兆円です。
投稿: モンスリー | 2010.10.25 20:41
モンスリーさん、こんばんは。
>パチンコは、社内旅行でいやいやつきあわされて1回だけやったことがあります。
そうでしたか。
たぶんそうではないかと思ってました。
>この人たちはパチンコ台の話しをしていたのでした。
うーん、結局ガンダムの台で楽しむには、ガンダムそのものを知らないとダメなんでしょうか?
知らないと対応できない技とかがあるのかな?
>ではパチンコは・・・・なんと30兆円です。
これはすごいですね。知らなかった・・
ぼんやり出版社なんかに勤めている場合じゃないですね。
ぷく先輩とともに「ぱちんこウルトラセブン」の学習から入ろうと思います。
投稿: SYUNJI | 2010.10.26 23:54
あっしもパチンコはやりません。
てか、やった記憶なし。親父もやらなかったし。
でもでも、ギャンブルには抵抗があるわけではありません。たぶん、機械相手がダメというだけ。
麻雀は最高ですよ。人と人との競い合いだから。まず、ゲームとしてよくできてる。
今度集まるときは、麻雀できるブロガー集めて“洋楽ブロガー対抗最高位戦”でもやりましょうか?(笑)
そうそう、
> 4人は常連でタクシー運転手同士だったが、ほぼ3日間寝ずに打っていたことになる。
私も同じような状況には何度も出くわしました。
(私も昔は雀荘に入り浸っていたので。)
たいがい、千円札を点棒がわりにしてやってるんですよねー。奥さんらしき人が涙ながらに迎えに来たという修羅場に近い状況にも遭遇したことがあります。
あーはなりたくないよな~、なんて言い合いながらも、自分たちも4日連荘やってたりして・・・
投稿: ルドルフ | 2010.10.27 07:14
ふふふ、パチンコの名手、ぷくちゃんといいます。(大嘘)
多分、三四回はやったことがあるでしょう。そのうち一回は大当たりが出ましたし。
でもはまりませんでした。
でもルドフィーとSYUNJIさん、そして私。麻雀をうつのも面白いかもしれません。もう一人のメンツ?いなければ三麻でもいいじゃないですか。私、結構好きでしたよ。(←かなりのり気らしい)
投稿: ぷくちゃん | 2010.10.28 06:48
SYUNJIさん、お邪魔します。
パチンコ、大学時代にはよく行っていました。友達に誘われた時だけで、自ら進んで行く事はほとんど無かったですが。
今も年に数回程度、知り合いに誘われた時に付き合いで行きますが、打ってもCD1枚分ぐらいで止めて、知り合いが終わるまでロビーで雑誌とか読んで過ごしてます。
お金、あっという間に消えますからね・・・もったいないです。
パチンコって機械相手だし孤独ですから、確かに人との触れあい?がある麻雀の方がやっていて楽しいです。
麻雀・・・今は周りに麻雀出来る人間がいなくなり、残念でなりません。世間で言われているように、今の若者ってほんと麻雀出来ませんね。
投稿: まったり男 | 2010.10.28 12:27
ルドルフさん、こんばんは。
パチンコも思ったよりみなさんやってないようですね。
>今度集まるときは、麻雀できるブロガー集めて“洋楽ブロガー対抗最高位戦”でもやりましょうか?(笑)
これはおもしろそうだ・・
「アーチスト名ダジャレしばり」とかどうでしょうか?(くだらなそう・・)
>私も同じような状況には何度も出くわしました。
>(私も昔は雀荘に入り浸っていたので。)
好きな人はホント際限ないですね。
その昔ウチの店では徹夜続きで客が崩れるように倒れ、救急車呼んだことがあったそうです・・
ぱちんこ先輩、コメント感謝です。(最近呼びかけが適当)
>多分、三四回はやったことがあるでしょう。そのうち一回は大当たりが出ましたし。
そうスか・・
ウルトラセブンとか、ちょっとおもしろそうな気はしますけど。
中華街初心者ぱちんこウルトラセブン大会ってのどうでしょう?
>いなければ三麻でもいいじゃないですか。私、結構好きでしたよ。(←かなりのり気らしい)
全自動卓でも三麻用設定ってのがあって、いちおう問題なく使えるんですよね。
ただハタから見ると三麻やってたおっさんたちっていまいち楽しくなさそうだったなぁ・・
まったりさん、こんばんは。
なんだかパチンコの記事のはずがみなさん麻雀の話題に・・
>今も年に数回程度、知り合いに誘われた時に付き合いで行きますが、打ってもCD1枚分ぐらいで止めて、知り合いが終わるまでロビーで雑誌とか読んで過ごしてます。
うーん、やっぱりそういう展開になりますか・・
パチンコって同時に始めても、玉の出方が違うから終わる時間はそろわないですよね。
>世間で言われているように、今の若者ってほんと麻雀出来ませんね。
そうなんですか?
自分がもう麻雀は引退同然なので、若い人とも打つこともないのですが・・
友人にファミコン上がりのヤツはいますが、若い人の中にはネットでしか打ったことのない人もいるかもしれないですね。
投稿: SYUNJI | 2010.10.28 23:38