« 聴いてない 第140回 ウルトラボックス | トップページ | 使っていた 第2回 ヘッドホンステレオ »

2009年の終わりに

三流ブロガーのSYUNJIです。
BLOGを始めて丸6年が過ぎた。
すでにエントリは350回を超え、ありがたいことに今年もほぼ全てのエントリにコメントがついた。
しかしながら今年になって自分は特に何かが変わったわけでもなく、相変わらず生涯永久初心者リスナーのままなのだが、今年起こったBLOG関連のできごとの中で印象に残るものをあげてみようと思う。
・・・って文章の形が毎年末ほぼ同じなんですけど。

ちなみに今年も番号は時系列順序であって、順位ではありませんので、あしからず。

1.ツェッペリン全盤制覇

本来自分のBLOGの目的は、聴いてない音楽を公表して聴いてる人からアドバイスを受ける、というものである。
さらに実際に聴いてみて、「おすすめにそって聴いてみました」という成果報告をもって完了ということになる。
今年はツェッペリンのスタジオ盤を全て聴くことができた。
ふつうそんなもんは若い頃に終わっていないといけない通過儀礼だろうが、万年ド素人の自分にとっては大きな出来事なのだ。
自分の場合、全盤制覇したアーチストなんてのはほとんどなく、ポリスクイーン・ボストンなど数える程度だ。
BLOGをやっていなかったら、ツェッペリン全盤制覇は絶対になかったと確信している。
特に後期のアルバムにおいてアドバイスをしていただいたみなさまに感謝いたします。
一方でパープルについてはなぜかほとんど学習意欲がわかないのは自分でも不思議であるが・・

2.買ってみた KOHJINSHA SC3WP06A

ここまで5年の間BLOGを書くために使ってきた「シグマリオンII」が2台目も壊れ、工人舎のSC3WP06Aを買ってみた。
その後の展開はどうなったかと言うと、実はSC3WP06Aはもう手元にない。
・・・すいません、先週16400円で売り飛ばしてしまいました・・

いや、工人舎のSCシリーズ自体はサイズ的には気に入ってるんで、買いなおしたんです。
今度のはSC3WX06GAという機種で、サイズは全く同じ、ただしOSはXP。
そう、Vistaがダメだったんスよ。
どーにも使いづらくて、特にファイル管理。
フォルダごと上書きとかするとファイルの数だけ「上書きする?」とか聞いてきやがって、きぃー!!
解除する方法もあるとは思うが、ネットでいろいろ探してみたが見つからず・・・
加えて、これは個体の問題だと思うが、キーボードがまー言うことをきかない。
押してもいないのにシフトキーがロックされた状態に不定期になりやがるし、再起動しても解除できないことも多く、きぃいー!!
またそれほどのスピードでパンチしていないのにすぐ打ち込み不能になりくさって(下品)、きぃいいーー!!
こんな調子で電車の中で毎日きぃーきぃーキレまくっていて、ゲッツさんにも現物を見ていただいて「それは故障では・・」とも言われたのだが、これを直したところで結局Vistaだしなぁ・・と思って、結局再び秋葉原で工人舎SCシリーズのXP機種を中古で見つけて購入。
SC3WP06Aは半年しか使わなかった。
今この記事はSC3WX06GAで書いてますが、まあ快調である。
何やってんだか・・・

3.getsmart0086氏との会見

自分とほぼ同時期にココログでBLOGを始めた「同期生」、getsmart0086さんと今年もお会いすることができました。
出張で東京に来られたゲッツさんと新宿で会食させていただいたのですが、音楽だけでなく車や格闘技やサッカーの話題までいろいろ話ができて楽しかったです。
店は自分が適当にチョイスした能登の郷土料理屋だったのですが、料理もおいしく、我ながらなかなかよい接待ができたと思います。(本当か?)
ただ各個室になぜか自由に使えるテレビモニターが設置されていたのが不思議な点でしたが・・
次回は銀座でぷく先輩をまじえての豪遊ということで合意しました。

4.モンスリー氏との会見

モンスリー師匠とはあたしがBLOGを始めた頃からのおつきあいで、今回は2年ぶり4度目になります。
以前も記事中で書きましたが、師匠もあたしも酒を飲まないので、梅田の地下街で甘味などいただきながら、様々な話題で盛り上がるという渋い状態での歓談です。
クラプトンスティーブ・ミラーからぷく先輩まで、いろいろなテーマでお話しいただけました。
次回は東京でお会いできたらいいなと思います。

5.「使っていた」シリーズ開始

ネタ枯渇のための苦し紛れ企画ですが、以前から書いておきたいと思っていた「使っていた」シリーズ。
主に80年代に自分が洋楽を聴くために使っていた道具やアイテムなどについて書きたいと考えています。
まだ「ラテカセ」の記事1回しか書けてませんが、今後もみなさまとともに思い出など共有できたらと思います。

ということで今年も多くの方からいろいろなアドバイスやコメントをいただきました。
こんな三流BLOGにコメントいただいたみなさま、ありがとうございました。
まだ聴いてない音楽はたくさんありますので、みなさまの教えに支えられながら、今後もBLOGを続けていきたいと思います。
みなさま良いお年を。

| |

« 聴いてない 第140回 ウルトラボックス | トップページ | 使っていた 第2回 ヘッドホンステレオ »

コメント

毎年、このシリーズを楽しみにしているぷくちゃんといいます。

>クラプトンやスティーブ・ミラーからぷく先輩まで、いろいろなテーマでお話しいただけました。

モンスリーさんとそこまでの話を!(大げさ)

>以前も記事中で書きましたが、師匠もあたしも酒を飲まないので、

私と会った時にはビールを2杯飲んでいましたが、あれは最大級の冒険だったのですね。(さらに大げさ)

文中、何度も登場させてくれてありがとうございます。これでブロガーの方たちにも忘れられなくてすみます。よいお年を。

投稿: ぷくちゃん | 2009.12.31 12:35

こんばんは、JTです。
色々な記事を読ませて頂いきありがとうございました。
特に雑誌関連はプロの目線でとてもためになりました。
それではよいお年を。あ、それから私の前のコメントの方は「来年大阪サマソニに誘うぞ!」といきまいていた事をご報告致します(笑)。

投稿: JT | 2009.12.31 19:13

ぷく先輩、BLOG再開おめでとうございます。(場内大歓声)
いやーモンスリー師匠はじめ、みんな先輩の動向が気になってしかたがないんですよ。

>私と会った時にはビールを2杯飲んでいましたが、あれは最大級の冒険だったのですね。(さらに大げさ)

先輩が銀座に登場するなら、ジョッキ3杯くらいは平気です。GOGO!!(軽率)
ということで、今年もよろしくお願いします。

JTさん、明けましておめでとうございます。

>特に雑誌関連はプロの目線でとてもためになりました。

いえ、実は雑誌編集の経験など皆無で、マスコミかぶれ大学生以下の知識しかありません。(実話←タチ悪い)

>それから私の前のコメントの方は「来年大阪サマソニに誘うぞ!」といきまいていた事をご報告致します(笑)。

そうスか・・
ではあたしも「BLOG再開させるからな!」と脅迫路線でいきまいていこうと思います・・
今年もよろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2010.01.01 10:43

ども、明けましておめでとうございます。

そうですか、、ノートパソコン良くなかった、、違った、ビスタ良くなかったですか。
7のノートだったらスムースに行ったかもしれません。
でも、XPでもまだまだ大丈夫と言うのも事実でしょうね。

さて、正月にのんびりとネットでいろいろコメントを入れて休むと言うのが、ここ数年の新春恒例となっている私。

今年もよろしくです。

投稿: だいまつ | 2010.01.01 14:37

SYUNJIさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、ZEP全盤制覇、改めておめでとうございます。
好きなミュージシャンでもなかなかできないものです。
私の場合、例えばスプリングスティーンやクラプトンは
全盤制覇しておりません。クリムゾンも無理ですが、
これは盤数が多すぎるという問題も。

>>そう、Vistaがダメだったんスよ。

私のメインノートPCはVistaですが、ダメです。
こんなん選びたくなかったのですが、Vista機しか
売っていなかったのです。Vistaを売りつけて、あとは
さっさとWin7に転向するMS社がうらめしいや(笑)。

なお、某Pさんですが、きっと甘い物も召し上がる方
だと思われますので、次回は東京でスィーツオフを
しましょう!

投稿: モンスリー | 2010.01.01 16:00

暇で失職の危険性があるのでネットサーフィンしている私です。

>なお、某Pさんですが、きっと甘い物も召し上がる方だと思われますので、次回は東京でスィーツオフをしましょう!

いや、実は苦手です。特にあんこ。生クリームもあまり口に入れたくなく、カスタードなら少し・・・でもケーキのうまい店には敏感な、今年年男の私です。(かなり気持ち悪い)

こんなバカなままでこんな年になるとは・・・SYUNJIさんも気をつけなされ。(自分の体験を人に押し付けているらしい)

投稿: ぷくちゃん | 2010.01.01 16:27

だいまつさん、明けましておめでとうございます。

>7のノートだったらスムースに行ったかもしれません。

話題のWindows7ですが、まだどんなものなのかあまりよくわかっておりません・・
ただVistaの使いづらさは想像以上でした。
あくまで個人的な感覚ですが・・

>正月にのんびりとネットでいろいろコメントを入れて休むと言うのが、ここ数年の新春恒例となっている私。

あたしも同じですね。
年末年始は意外にみなさんコメントいただけるんで、ありがたいことです。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

モンスリー師匠、旧年中はお世話になりました。

>ZEP全盤制覇、改めておめでとうございます。

いやーこんな歳になってこんなことをBLOGで公表してるのは日本中であたしだけでしょう・・
厳密にいうとビートルズも全盤制覇はしていないような気がします。

>Vistaを売りつけて、あとはさっさとWin7に転向するMS社がうらめしいや(笑)。

うーん・・
Vistaのいいところってのを実感する前に手放すはめになったんですが、結局どこがウリのOSなんでしょうかね?

>次回は東京でスィーツオフをしましょう!

ああーいいですね。
自由が丘のスイーツテーマパークなんかいかがでしょうか。

ということで、ぷく先輩、次回は自由が丘で・・

>いや、実は苦手です。特にあんこ。生クリームもあまり口に入れたくなく、カスタードなら少し・・・

あれ、そうなんですか?
なんか大福をサカナに焼酎とか飲みそうな雰囲気が・・(どんな人だと思っているのだろうか)

>でもケーキのうまい店には敏感な、今年年男の私です。

そうですか!では静岡県のうまいケーキ屋巡りツアーとか、企画しましょう!(正月からムダな気合い)

投稿: SYUNJI | 2010.01.01 17:24

あけましておめでとうございます。ルドルフです。
そういえば、去年はSYUNJIさんとの逢瀬(?)の機会がなかったですね。今年こそはどこかでお会いしましょう。

今年もヨロシクです。

投稿: ルドルフ | 2010.01.02 07:35

ルドルフさん、あけましておめでとうございます。
そういや昨年はお会いしてませんでしたね。
で、昨日テレビみてたらヤツ(←誰?)の地元に「つけナポリタン」てのが存在するということが判明。
http://www.tuke-napo.net/
行きましょう、彼の地へ・・
今年も麺類BLOGをよろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2010.01.02 09:26

あらためてこちらにも。
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

書店の現場を離れて3年半が過ぎ、すっかり雑誌の発売日も忘れ、現場にうとくなってしまいました(汗)。

その3年半の間にいくつもの書店や出版社がなくなり、業界再編も進み、出版流通業界にも大変厳しい風が吹き荒れています。今年からは1年1年が生き残りをかけた勝負の年になると思ってます。

・・・なーんて、ブログ書いてる時だけは仕事を離れてお気楽、ごく楽で無責任にのんびりとやっていきたいと思ってますので、公私ともどもよろしくお願い致します!

投稿: カナ | 2010.01.03 03:24

カナさん、あけましておめでとうございます。

>その3年半の間にいくつもの書店や出版社がなくなり、業界再編も進み、出版流通業界にも大変厳しい風が吹き荒れています。

全くおっしゃる通りです。
書店でウチの出版物を立ち読みしてる客に背後から「買え!買うんだ!」と念を送っていますが、いっこうに効果がありません。(←壊れている)

あたしもよその版元の雑誌なんかBLOG記事にしてる場合じゃないんですが、業界活性化のためにぜひともカナさんと意見交換させていただきたい所存でございます。
また東京にお越しの際はぜひご連絡下さい。

投稿: SYUNJI | 2010.01.03 09:29

SYUNJIさん、明けましておめでとうございます。

SYUNJIさんの様々なジャンルの記事を読ませてもらうたび、今まで気付かなかった色んな発見があるので、本当に有り難く思っています。

今年も何卒宜しくお願いいたします。

投稿: Junk | 2010.01.03 12:12

明けましておめでとうございます
「ラテカセ」懐かしいですね、友達が持っていてうらやましかったです。
私が持っていたのはマイクがついていて、ワイヤレスで音を飛ばせる日立のラジカセとかSONYの短波ラジオとか。
欲しかったのは外へレコードを持ち出せるシャープのレコードラジカセです。

今年もよろしくお願いします。

投稿: hello nico | 2010.01.04 02:08

Junkさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
実は昨年九州行きも計画しかけたのですが、仕事の都合で長い休みがとれず断念しました・・
まだ焼きラーメンも食べていませんので、今年は麺類ブロガー?としてぜひ達成したいと思います。

nicoさん、あけましておめでとうございます。

>私が持っていたのはマイクがついていて、ワイヤレスで音を飛ばせる日立のラジカセとかSONYの短波ラジオとか。

あ、それはたぶん日立の「パディスコ」とSONY「スカイセンサー」ではないでしょうか?
短波ラジオは昔BCLブームとして流行りましたよね。

今年もよろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2010.01.04 18:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年の終わりに:

» 放蕩息子の帰還 [eclipse的な独り言]
タイトルは聖書の一節です。 財産を分け与えた息子が財産を使い果たし、放浪先で自分の行いを悔いて、故郷の父の元に帰るのです。 が、働き者の兄は、弟の身勝手さ、そしてそんな身勝手な弟の帰還を喜んで、最上の服を与えたり、太った子牛を屠って祝う父に腹を立ててしまいます。 父親は身の過ちを悔いて帰って来た次男は、「失われたモノがみつかったのと同じ事だ。」と 怒る長男をなだめます。 そう私も帰ってきました。皆さんから吸収した感性、知識をあたかも自分のもののように見せて、そして使い果たす・・・化けの皮が... [続きを読む]

受信: 2010.01.04 14:42

« 聴いてない 第140回 ウルトラボックス | トップページ | 使っていた 第2回 ヘッドホンステレオ »