聴いてない 第131回 ジョーン・ジェット
男どもを従えた女性ロッカーの中でも最も豪傑と言われるジョーン・ジェット。
バンド名はブラックハーツだが、やっぱり聴いてません。
決して嫌いなタイプではなく、また聴いてる曲はけっこう好きなのだが、アルバムは全く聴いてないので、聴いてない度は3。
ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ名義で聴いてるのは以下のシングルである。
・I Love Rock N' Roll
・Crimson And Clover(クリムゾンとクローバー)
・Do You Wanna Touch Me(恋するタッチ)
・Fake Friends
・Good Music
基本的に80年代前半にヒットした曲だけ聴いている状態。
この中では「I Love Rock N' Roll」「Crimson And Clover」「Fake Friends」が好きである。
90年代以降の活躍は全く知らない。
「I Love Rock N' Roll」については、アル・ヤンコビックがパロディを歌っている。
タイトルは「I Love Rocky Road」だったと思うが、本家をまねて作られたプロモ・ビデオを見たことがある。
まずはいつものとおりプロフィールをネットで調査してみました。
ジョーン・ジェットは1958年9月22日生まれ、ペンシルバニア州ウィンウッド出身。
今50歳ってことは宮崎美子とか樋口可南子と同じくらいの年齢ですね。
フィラデルフィア出身と書いてあるサイトもあるが、ウィンウッドという町がフィラデルフィア郊外に位置するらしい。
「名古屋生まれ」と言ってるけど実は大府市出身、てのと似たようなものかな?(違うかもしれない)
本名はジョーン・マリー・ラーキン。
元ランナウェイズのギタリストで、このバンドにはチェリー・カリーやリタ・フォードもいた。
ランナウェイズは「チェリー・ボム」しか知らないが、75年から79年の間に5枚のアルバムを出したそうだ。
ちなみにこのあたりの情報は英文ウィキペデイアを自動翻訳して調べたのだが、「ランナウェイズ:チェリー・ボム」という部分は「家出:桜爆弾」と訳されていた・・・
80年代初めにザ・ブラックハーツを結成し「I Love Rock N' Roll」が大ヒット。
この前後で映画女優なんかも経験し、1987年には「Light Of Day(愛と栄光の日々)」という映画でマイケル・J・フォックスとも共演している。
日本では主に80年代が活躍時期だが、90年代以降も現在まで活動を続けているそうだ。
元ランナウェイズであることは有名なので知ってはいたが、それ以外の情報は初めて知るものばかり。
映画にも出ていたのか・・・
ちなみにジョーン・ジェットはベジタリアンとのこと。
ジョーン・ジェット、聴いてる範囲で言うと、メロディよりノリを重視したサウンド、という気がする。
「I Love Rock N' Roll」「Do You Wanna Touch Me」などはジョーンとバックコーラスの掛け合いでサビが構成されていて、体育会系の雰囲気が充満している。
この手のアーチストの場合、バンドの他のメンバーの顔が全く見えてこない、という特徴がある。(と思いませんか?)
ブラックハーツもそうだけど、プリテンダースやブロンディ、ハートにしてもとにかく男どもが全く目立たないのだ。
名前全然知らないし、そもそもそれぞれバンドの人数すら正確に答えられない。
あたしが知らないだけなのかもしれませんが・・・
さて「姉御」「女傑」「姐さん」と形容されるジョーン・ジェット、魅力は聴いてみて女性とわかる限界までドスのきいた野太い声とストレートなサウンドなのだが、一方でものすごい美貌の持ち主でもある。
かなり濃い目のアイラインや、あまり手をかけていないような黒髪はクリッシー・ハインドにも通じるものがあるが、力強さを感じさせる点ではジョーンのほうが上だと思う。
もし飲んでる最中にカチコミがあったら、クリッシーは奥のソファーに座ってタバコふかして全く動じず、騒ぎがそろそろ収まる頃にゆっくり立ち上がり「もうそのあたりでいいんじゃない?」とか言いそうなんだけど、ジョーン・ジェットの場合は最前線で金属バットなんかで応戦して敵が全員たたきのめされて終了、ってな感じでしょうか。(相変わらずイメージが貧困)
いずれにしてもアイラインなんかしなくてもこの人は充分美しいと思いますけど。
そんなわけで、ジョーン・ジェット。
アルバムを聴くとしたらやはり81年の「I Love Rock N' Roll」からでしょうかね。
感覚的にはアルバムよりも曲単位で評価されることが多いような気がするのだが、「ジョーン・ジェットと言えばコレ」というアルバムがあれば、教えていただきたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
僕はSYUNJIさんより聴いてなくて、「I Love Rock N' Roll」と「Do You Wanna Touch Me」しか知りません。元のバンドの曲も「桜爆弾」しか知りません。
ちょっとパワフルな女性ヴォーカルを立てて、「I Love Rock N' Roll」のようなシンプルな曲を作ればヒットは出やすいと思いますが、バンド自体に引き出しが少ないために活動期間は限られてしまいますよね。日本の女性ロックヴォーカリストも同様に旬の期間が非常に短いですね。
最近、テレビで中村あゆみをたまに見かけますが、彼女も上記パターンの一つの例だと思います。
投稿: getsmart0086 | 2009.02.21 19:36
ゲッツさん、コメント感謝です。
>ちょっとパワフルな女性ヴォーカルを立てて、「I Love Rock N' Roll」のようなシンプルな曲を作ればヒットは出やすいと思いますが、バンド自体に引き出しが少ないために活動期間は限られてしまいますよね。
さすが鋭い分析ですね。
パワフル系女性ボーカル自体、加齢という宿命のため長持ちが難しいということもあると思います。
ブラックハーツはよくわかりませんが、プリテンダーズは男どもがホントにダメなヤツばっかだったそうですけど・・
>最近、テレビで中村あゆみをたまに見かけますが、彼女も上記パターンの一つの例だと思います。
昔この人の歌はけっこう好きでした。
「魔法のジュータン」とか、ラジオでよく聴きました。
オールナイト・ニッポンもたまに聴いたなぁ。(遠い目)
結局昔のヒット曲がまた評価されてテレビにも出ている・・ということなんでしょうか。
投稿: SYUNJI | 2009.02.21 22:27
私が過去にUPした記事で唯一TBを拒否設定にしているのが、RunawaysのCherry Bombを扱ったエントリでした。というのも、どういうわけか、この記事をUPしたとたん、「Cherry Bomb」を検索して外国からエロTBが飛んできまくる始末だったんですよ。
そのRunawaysにいたギタリストがジョーン・ジェットだったんですよね。でも当時はフロントがあの格好でしたから(笑)、全然目立ちませんでしたね。最初は名前も知りませんでしたよ(リタ・フォードもそうですが)。
で、ジョーン・ジェットを知ったのは、たぶん多くの人と同じでしょうけど、I Love~のヒットからですね。あっしもこれくらいしか知らないです。サウンドも好みじゃないし。SYUNJIさんは見た目については絶賛されていますが(こういうの好みですか?)、あっしはそちらもピンときません。
というわけで、全然知らないので、このへんで立ち去ります。
ピュー~
投稿: ルドルフ | 2009.02.22 00:22
毎度です。
>「名古屋生まれ」と言ってるけど実は大府市出身
笑いました。なぜ東海地方?
ちなみに名古屋出身と思われてる舟木一夫は一宮市出身、狩人とあみんは岡崎市出身です。
>ブラックハーツもそうだけど、プリテンダースやブロンディ、ハートにしてもとにかく男どもが全く目立たないのだ。
確かに!これらのバンド、ヴォーカル以外のメンバーの名前が1人も言えません。さすがの洞察力です。
ジョーン・ジェットはアルバム「I Love Rock N' Roll」しか聴いてないですし、今はもう手元にありません。曲もタイトル曲以外は覚えてません。
スルーしていいのでは(爆)。
投稿: カナ | 2009.02.22 03:58
ルドルフさん、コメント感謝です。
>この記事をUPしたとたん、「Cherry Bomb」を検索して外国からエロTBが飛んできまくる始末だったんですよ。
つーことは今回ルドフィーのコメントをターゲットに洋ピン(←死語)TBがどっと来る・・かも・・(どこか楽しそう)
「Cherry Bomb」とは「爆竹」のことらしいですが・・スカパー最大のアダルトチャンネルも「Cherry Bomb」らしい・・
>あっしもこれくらいしか知らないです。
うーん、まあそうかもしれないですね。
当時ジョーン・ジェットに夢中だった友人もいなかったし・・
顔は好みかと言えば微妙ですが、オリビア・ニュートンジョンよりは好きですね。
カナさん毎度です。
いや、ウチの会社に実は大府出身の女性がいるんですよ。
「通りがいいから名古屋生まれってことにしてる」ようです。
>狩人とあみんは岡崎市出身です。
ええ~?あみんは名古屋の人たちじゃなかったのか・・(そんなにガッカリするほどの話でもないけど)
昔仕事で岡崎にもよく泊まりました。
>確かに!これらのバンド、ヴォーカル以外のメンバーの名前が1人も言えません。
やっぱそうですよね?
特に男のリスナーでこれらのバンドのメンバーすらすら言えるヤツはあんましいないんじゃないかと・・
>スルーしていいのでは(爆)。
すごいアドバイス・・
こう言われてしまうジョーン・ジェットも気の毒ですが、確かにあたしもこのままスルーしてしまうと思います。(じゃ書くなよ)
投稿: SYUNJI | 2009.02.22 21:24