行ってみた 第7回 高松・小豆島
四国遍路の旅、最終回です。
今日は松山から高松に戻ります。
まずは松山から高速で善通寺を目指します。
目的は金刀比羅宮。
「こんぴらさん」と親しまれる神社ですが、ご存じのとおり、まーとにかく階段です。
中腹の本殿までだけでも785段もあり、一番奥の社までは1300段以上あるそうです。
20年前にも来たことがありますが、その時はちょうどゴールデンウィークだったのですごい人出だったことを覚えています。
暑いので休み休みだらだら登りますが、だらだらはかえって疲れるもんですね。
キビキビ登ったほうが乳酸もたまらないようです。
途中に旭社という社があるのですが、この少し手前にものすごくオサレで場違いなカフェのような店が出来ていました。
神椿という名のこの店、なんと昨年オープンしたばかりの資生堂パーラーです。
なぜこんぴらさんに資生堂パーラー?
雰囲気はとてもいいのですが、お参りに来て階段でぜえぜえ言ってる人が集う場所としてはどうもミスマッチなのでは・・・
休憩場所としてはこれ以上ないベストな立地にあります。
おすすめはやはり帰りに立ち寄ることですね。
本殿に行く前にこんなところでお休みしてしまうと根が生えてしまい、立ち上がって階段を登る気がどんどん失われるように思います。(あたしだけ?)
20年ぶりのこんぴらさん、確かにハードでしたが、眺めもすばらしく、いいところです。
一生のうちに2回も来られるとは思いませんでした。
また20年後に来てみたいと思います。
帰りは785段をユラユラグルグルしながら降り、高松に向かいます。
高松もまた20年ぶりです。
栗林公園に行ってみました。
稲荷山・紫雲山という大きな山を借景にした、緑豊かな庭園です。
桜や紅葉の季節ならさぞかし美しいことでしょう。
山は庭園のすぐ横で、かなりの高さです。
20年前にも来ているのですが、全然記憶が残っていませんでした。
さてこの日の夜はココログ同期生のgetsmart0086さんと食事の約束です。
丸亀町商店街のドーム下で待ち合わせ。
事前のメールには「サラリーマンにしては黒いです」と書かれていましたが、そのお話のとおり、さわやかに日焼けしたパワフルで精悍な方でした。
ちなみにゲッツさん、ネットで知り合った人と実際に会うのはあたしが初めてだそうです。
すいません、最初がこんなヤツで・・・
実際にお会いしてお話ししたgetsmart0086さんの印象は、BLOGの文面から香る知的な雰囲気そのままでした。
音楽だけでなくいろいろな話をしましたが、とても楽しかったです。
あの一大アドベンチャーストーリー「ハリケーンフロイドを突破せよ」も生で語っていただきました。
あたしと違ってスケールの大きな方です。
またゲッツさんは携帯やPDAなどのモバイルギアにも詳しく、あの懐かしのソニーのクリエを今でもお使いだそうです。
食事は瀬戸内海の魚を中心としたお料理で、これがまたうまかったですねぇ。
写真では味が伝わらないのが残念ですが、このような品々が次々に登場しました。
我々夫婦は二人とも飲めないので、ゲッツさん的にはつまんなかったと思いますが・・
よく出張で東京にも来られるとのことなので、次回は銀座で再会を約束しました。
なのでぷく先輩、次回の銀座、参加義務です。早く来い。ガチャ。
店を出たとたん、なぜか大雨。
でも滞在中まともに雨が降ったのはこの時だけでした。
翌日はまず高松の屋島というところにある水族館へ。
小さな水族館なので1時間もあればだいたい見て回れます。
が、朝9時から入園可能なので開場直後に入ったのですが、アシカやイルカのショーは11時が最初です。
これは困りましたね。
ショーが見たければ11時までは中にいなくてはなりません。
午後の予定もあり、そこまで待っていられなかったので、残念ながらショーを見ずに出てしまいました。
9時開場であれば、せめて10時からショーを見せてほしかったなぁ。
午後はフェリーで小豆島へ。
乗船時間は1時間ほどです。
船には弱いといわれるあたしですが、瀬戸内の海はあたしを船酔いにさせないほどおだやかでした。
まあフェリーってもともとそんなに揺れないですけど。
上陸後、まずはオリーブ公園に行ってみました。
ここの公園は小高い丘になっていて風車などもあり、イタリアの田舎を思い出させるところです。
(イタリアの田舎は行ったことないですけど)
目の前に広がる瀬戸内海は冗談みたいにおだやかで、海面は今日もぺったんこでした。
売店は道の駅になっていて、オリーブ製品がたくさんあります。
日本で最初にオリーブの栽培に成功したのが小豆島だそうですが、その最初の木が園内にありました。
さてこの日の宿は小豆島の一番北東にある「AQUA」という滞在型リゾートマンションです。
この手の宿に泊まったのは初めてでしたが、部屋の広さが45.59平米(←言い方がオヤジ)というゴージャスさ。
都会のちょっとしたホテルにあるスイートルームといった感じの広さですが、窓の外が山と海しかなく、しかも泊まったのが8階でしたので、よけいに広く感じました。
部屋のタイプとしては館内では最小なのですが、我々にはこれでも充分すぎる広さでした。
しかも。
このリゾートマンション、料金もリーズナブルです。
周囲に商店街などがないため、食事を2回付けましたが、それでも1泊2万円弱でした。
料金はもちろんシーズンや部屋タイプによって違いますが、ネットで予約したためポイント割引などもあって、最終的には1万5千円を割りました。
リゾートマンションなどといった宿泊施設は、ゴルフ焼けにボタンを2つはずしたポロシャツ姿のおっさんが金のブレスレットとプラチナのリングをムダにキラつかせながらグリーン車の中で携帯で大声でナゾの先物取引かなんかをしてる・・ような人しか泊まってないんじゃないかと思っていましたが、この日泊まっていたのはまだ夫婦ではないカップルや、定年間近のお父さんとその妻と娘、などといったふつうの人たちばかりでした。
小豆島なんて自分にとってはものすごく遠い観光地という認識だったのですが、島の北東にある福田港は姫路とのフェリー航路もあり、関西圏からも近いところだと知りました。
この「AQUA」は福田港から車で5分程度ですので、関西にお住まいの方々にはぜひおすすめしたいと思います。
翌日は「醤の郷」と呼ばれる醤油工場の集まる一帯を散策。
昔ながらの醤油を造る建物が残っていて、あたりに醤油の香りが漂っています。
マルキン醤油記念館という工場隣接の博物館では、見学すると醤油の小瓶がもらえます。
小豆島はかなり広い島です。
のんきに醤油工場見学してるうちにあっという間に昼近くになってしまい、寒霞渓や二十四の瞳映画村など、他の観光ポイントに行く時間もなくなってしまいました。
滞在時間はちょうど丸1日でしたが、島全体をゆっくり回るには2日は必要です。
特に今回の旅は小豆島を最後の宿泊地にしてしまい、フェリーや飛行機の時間を考えて移動しなければならなかったので、ちょっと残念でした。
次回は関西方面から「姫路・小豆島の旅」などを企画したいと思います。
というわけで四国遍路の旅も終了。
久しぶりの四国観光でしたが、毎日天気もおだやかで、また見所が多いと感じました。
また長い間ネット上で交流させていただいていたgetsmart0086さんと初めてお会いすることもでき、楽しい時間が過ごせました。
次回また香川に行った時には、ぜひゲッツさん一押しのさぬきうどん屋に連れていっていただきたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
子供のころ、金比羅さまに行ったことが一番の思いで&最長の旅行、、だいまつです。
さて、その時には大人は置き去りに。
子供の私が一番最初に登ってしまい、廻りを驚かせたモノです、、。
小学校入学前の事でした。
そんなことで、四国には良い思い出がある土地なんですが、やっぱうどんは食べてみたいですね。
ゲッツさん、、これまで音楽の記事ばかりだったので、四国の出身と言う事はわかっていても、四国在住と言うことは、このシリーズで知りました。
結構、ダムの貯水率が低くて、いつも断水になっているのでは?とあの地域に対してイメージを持っています。
投稿: だいまつ | 2008.09.27 21:58
最近クリエのバッテリーが弱ってきて、出張の時の肝心な時に使えないことがあり、ちょっと困っているgetsmart0086です。
私に関する記述で、「黒い」という部分だけは合っていますが、その他の記述はちょっと持ち上げすぎですよ。
>ネットで予約したためポイント割引などもあって、最終的には1万5千円を割りました。
ココお得ですね。あまりにも近いので宿泊を考えたことはなかったのですが、この広さ、料理付きでのこの値段、泊まってみようかという気になりました。
と言っても、小豆島は3年前に行ったので次回はいつのことになるか分かりませんが。
昨日も東京出張だったのですが、泊まりの出張の際には声をかけさせてもらいますね。
今回が四国紹介記事最後となりましたが、個人的に永久四国観光大使の称号を授けさせていただきたいと思います。
投稿: getsmart0086 | 2008.09.27 22:53
こんばんわ~私、北海道のお遍路はしたことがあります。ただし、あまりにも走行距離が長いので、回をわけて結願しました。四国へは未経験なので、本場も是非行ってみたいです。景色もそうですが、歴史を感じますね・・・
ステキな写真と旅行記ありがとうございました。
投稿: のの@北海道 | 2008.09.27 23:03
こんにちは。全く労働基準法が守られていない会社(私は就職してから病気や冠婚葬祭以外に有給を取ったことがないのです)に勤務しているので、何泊もする旅行は無理なぷくちゃんといいます。人の話や写真を見るだけで満足です。
さて、ゲッツと楽しい時間を過ごされたのですね。きぃー!それも次回は銀座!きききぃー!我々夫婦は二人とも飲めないので、ゲッツさん的にはつまんなかったと思いますが・・
>事前のメールには「サラリーマンにしては黒いです」と書かれていましたが、そのお話のとおり、さわやかに日焼けしたパワフルで精悍な方でした。
えっ?ブラザー?さわやか?もしかしてファンデ塗っていませんでしたか?
>よく出張で東京にも来られるとのことなので、次回は銀座で再会を約束しました。
なのでぷく先輩、次回の銀座、参加義務です。早く来い。ガチャ。
昨日のいたずら電話はSYUNJIさんでしたか。コンサートで何度か上京をしますが、SYUNJIさん以上にチンケな人間だからなあ・・・(人も巻き込む攻撃!)
投稿: ぷくちゃん | 2008.09.28 08:34
ありゃりゃ、よく確認しないでコメントしたので変になっていますね。(いつも?)記念にとっておいてください・・・・
投稿: ぷくちゃん | 2008.09.28 08:35
だいまつ親分、コメント感謝です。
>子供の私が一番最初に登ってしまい、廻りを驚かせたモノです、、。
おお、すごいパワフルボーイ!(でたらめ英語)
まあオトナになると数百段の階段なんて普段登りませんし、体重もヒザにかかってキツイのなんの(文句ばっか)
>ダムの貯水率が低くて、いつも断水になっているのでは?
滞在中はやはり地元のテレビで毎日「今日の貯水率はゼロ」を報道していました。
ホテルでも「節水にご協力を」とあちこちに書かれてました。
ゲッツさん、お待たせしました。
コメントありがとうございます。
>私に関する記述で、「黒い」という部分だけは合っていますが、その他の記述はちょっと持ち上げすぎですよ。
(大声で)いいえ、そんなことはありません。
まああたしがサラリーマンにしては虚弱で色白で陰気で目つきも悪いだけだという話もありますが・・
>昨日も東京出張だったのですが、泊まりの出張の際には声をかけさせてもらいますね。
おお、そうですか。
おまかせ下さい、銀座に一席設けてぷく先輩もスタンバイさせますので・・(どんなアトラクションが・・?)
>今回が四国紹介記事最後となりましたが
いえ、実はもう1回やろうと思います。(セコイ)
ご期待下さい。
ののさん、コメントありがとうございます。
>北海道のお遍路はしたことがあります。
これ、知りませんでした。
調べたら全行程が四国の倍以上だそうですね。
88ヶ所全部廻られたんですか?
すごいですね。
今回四国ではあまりお遍路さんを見かけませんでした。
やはり暑いからでしょうかね?
ぷく先輩、いつも美しく正しい日本語のコメントにアタマの下がる思いです。
>私は就職してから病気や冠婚葬祭以外に有給を取ったことがないのです
うーん、厳しいですね。
まあ今回あたしの場合は有休ではなく夏期休暇だったんですけど。
あたしも有休は免許書き換えとか債権者向け公聴会で東京地裁に行ったとか、つまんない用事でしか使ってないですが・・
>ゲッツと楽しい時間を過ごされたのですね。きぃー!それも次回は銀座!きききぃー!
あんただってちかちゃんと会ったり「世界の山ちゃん」から電話してきたりしただろうが!きぃいぃー!!(つかみ合い)
ちなみにゲッツさんはテニス焼けだそうです。
なので銀座のお店ではファンデを塗ってお部屋で待機していて下さいね。
投稿: SYUNJI | 2008.09.28 10:48
SYUNJIさん、こんにちは。
文章と写真が本当に楽しく&有り難くて、すっかり自らが旅行した気分になっているJunkです。
今回も心そそられる場所ばかり。昔から「金比羅さん」は是非行ってみたい場所の1つです。しかし・・・今のうちに行かないと、体力的に危ない気がしてきました。(汗)
いつの日かまとまった休みが取れたら、旅行に行くぞ!とあらためて誓った次第です。(今のままだと無理ですが・・・)
投稿: Junk | 2008.09.28 12:17
Junkさんコメント感謝です。
こんな稚拙な文章と写真で四国の良さが少しでも伝われば幸いです。
>しかし・・・今のうちに行かないと、体力的に危ない気がしてきました。(汗)
あたしもなんせ20年ぶりでしたので、当時に比べ体力は半減していてムリかもしれない・・と心配だったのですが、まあなんとかなりました。
きっと今からの紅葉の季節がいいんでしょうね。
階段ばかりですが、途中までは両脇に土産物店が並んでますので、登っていても結構楽しいですよ。
投稿: SYUNJI | 2008.09.28 17:44
SYUNJIさん、こんばんは。
最後まで楽しいご旅行になり、よかったですね。
入社当時の取引先が丸亀市にあり、3回ほどいったことが
あります。確か。JR瀬戸大橋線から坂出-丸亀とアクセス
がよく、都会です。
しかし、丸亀商店街というショッピングモール?ができていた
とは思いませんでした。最後にいってから14年くらい経ちますが
ますます発展しているようですね。
しかもお食事もとっても上品そうです。一番最後のスープ
風のものが気になります(^^;)。
>>神椿という名のこの店、なんと昨年オープンしたばかりの
>>資生堂パーラーです。
「神椿」ですが、大ヒットシャンプーとなった「TSUBAKI」から
店名をつけているようですね。喫茶の価格が良心的で、
休憩にもってこいです。が、ランチのカレーセットは少し
高いようなきがします(さもしい話題で済みません、笑)。
投稿: モンスリー | 2008.09.28 19:19
モンスリーさん、コメント感謝です。
>丸亀商店街というショッピングモール?ができていたとは思いませんでした。
あ、丸亀町商店街は高松市内で、丸亀市とは別の場所です。
あたしも高松市なのになぜ「丸亀」なんだ?と不思議だったのですが、商店街のサイトに「丸亀町という町名の由来は、慶長15年(1610年)に生駒正俊が領主になったとき、丸亀(現在の香川県丸亀市)の商人をこの地に移したことによると言われます。」と書いてありました。
今回は丸亀市は通過してしまいました。
>「神椿」ですが、大ヒットシャンプーとなった「TSUBAKI」から店名をつけているようですね。
なるほど!今気がつきました。
そういうことだったのか・・
今回は休憩せずミネラル・ウォーターだけ買ったのですが、今度行ったらカレー食おうと思います。(確かにやや高いけど・・)
投稿: SYUNJI | 2008.09.28 21:12
来年の春金比羅歌舞伎に行こうと思ってるYAGI節です(チケット争奪戦が激しいらしいし、出演者によっては考え直すかも知れませんが)。
「そしたら勿論こんぴらさんも」と思ってましたが、そんな大変な階段なのですか~。
でも資生堂パーラーは入りたいなぁ(笑)。HP見てみましたが、なぜか近くに坂本龍馬像があるのですね。
松山の方も楽しく読ませていただきました。温泉には興味無い筈なんですが、道後温泉行きたくなっちゃいました。
投稿: YAGI節 | 2008.09.28 22:57
YAGI節さん、コメントありがとうございます。
こんぴら歌舞伎、すごい人気だそうですね。
>「そしたら勿論こんぴらさんも」と思ってましたが、そんな大変な階段なのですか~。
まあ確かにハードですけど、あたしのような脆いヤツも一応本殿までは行けましたんで、大丈夫だと思いますよ。
琴平に行って歌舞伎だけ見てこんぴらさんに行かないってのも、かえって勇気のいる話のような気がしますが・・
>なぜか近くに坂本龍馬像があるのですね。
これは気がつきませんでした。
桂浜だけじゃなかったんですね。
>温泉には興味無い筈なんですが、道後温泉行きたくなっちゃいました。
あ、それなら琴平だけでなくぜひ松山もどうぞ。
歴史好きな方なら道後温泉はおもしろい所だと思いますよ。
投稿: SYUNJI | 2008.09.29 23:26
SYUNJIさん、まいど♪
前回(信州編)同様、フレームインしたぷく師匠を目を皿のようにしてさがしましたが、見つけることができずにコメントをしているchikazoと申します。
四国旅行記、楽しませていただき超感謝です。
よき宿にお泊りになられ、そしてまた、ゲッツさんとの食事もとってもおいしそうですね・・・。
やはり四国は食べものが、おいしいですよね。
ちなみに最後の写真の振り向く女性が気になりました。
SYUNJI様の奥様でしょうか?SYUNJIさんが、ふと写真を撮ろうと立ち止まっていると、どんどん先に行かれてしまって、「あれ?ずっと返事がないわ。どこ?」と振り返られていらっしゃるようにも、お見受けいたしました。(←勝手な想像&失礼きわまりなし)
違っていたり、間違っていましたら、平にご容赦を。
ありがとう、SYUNJIさん。次回の旅行記、ひそかに楽しみにしております。(←フレームインを・・・か?)
投稿: chikazo | 2008.10.01 00:08
ちかちゃん、コメント感謝です。
>ちなみに最後の写真の振り向く女性が気になりました。
SYUNJI様の奥様でしょうか?
ちかちゃん、違います。SYUNJIさんの奥さんは外人です。(←デマ)
>やはり四国は食べものが、おいしいですよね。
本当なんですか?SYUNJIさん?私は酒はがばがば飲みますが、食べ物はおいしいものを少量食べればいいという人なので、俄然興味がわいてきました。無理やり行こうかな。
投稿: フレームイン | 2008.10.01 05:58
そういば、
讃岐うどんは?
それから、小豆島といえば
そうめんでは?
麺ブログなのに(←勘違い?)
投稿: ズームイン | 2008.10.02 11:21
ちかちゃん、毎度です。
今週後半風邪で伏せておりまして、返事が遅くなりました。
>やはり四国は食べものが、おいしいですよね。
そうですね。
やはり魚がうまいです。
(あえてここではうどんを語らない)
>ちなみに最後の写真の振り向く女性が気になりました。
>SYUNJI様の奥様でしょうか?
あ、おっしゃるとおりです。
まあこれだけ離れれば顔もわかりませんけど。
>次回の旅行記、ひそかに楽しみにしております。(←フレームインを・・・か?)
次回はおそらく銀座でぷく先輩が食い過ぎでフレームアウトするんじゃないかと思います・・
ああっ!!フレームアウト先輩がズームイン!(意味不明)
>私は酒はがばがば飲みますが、食べ物はおいしいものを少量食べればいいという人なので、俄然興味がわいてきました。
そうでしたっけ?
酒はがばがば飲んで、食べ物(マンゴー?)もがばがば食べるイメージしかなかったんですけど・・
でも四国はうまいもの多いですよ。
ゲッツさんに和三盆のお菓子をいただいたんですけど、これがまた絶品で・・
ゲッツさん、重ね重ねありがとうございます。
投稿: SYUNJI | 2008.10.04 12:00
ゲッツ!私には何もくれないでSYUNJIにばかり!きぃー!
ところで今度上京しますが、SYUNJIさん、当然お土産用意してくれるんでしょうね。
投稿: ぷくちゃん | 2008.10.04 12:55
きぃー先輩、いろいろコメントありがとうございます。
>ところで今度上京しますが、SYUNJIさん、当然お土産用意してくれるんでしょうね。
今思い出しましたが、大阪に有名なうどんすきの店があるんですけど、その支店が新宿や渋谷にもございます。
今度はそちらへ先輩をご案内しようかと思うとります。(どこの方言?)
結局麺類が案外好きなあたし・・
投稿: SYUNJI | 2008.10.04 13:54