« 聴いてみた 第52回 レインボー その3 | トップページ | 聴いてない 第122回 スコーピオンズ »

食べてみた 第4回 じゃじゃ麺 その3

久しぶりの「食べてみた」シリーズ。
またじゃじゃ麺で店も同じなのですが、今回はみなさまおなじみのぷく先輩・ルドルフ編集長・あたしというズッコケ中年三人組(←ダサイ・・)でのじゃじゃ麺屋探訪となりました。

ぷく先輩といえば最近日本中をかけめぐって各地のブロガーに会うという「ぷっきーキャラバン」で有名ですが、なぜか上京するという連絡が前日に突然ルドルフ氏から入りました。
ならば三人でじゃじゃ麺を食おうという話になり、三軒茶屋の「じゃじゃおいけん」に行くことにしました。

すっかりじゃじゃ麺のファンになったあたしですが、「じゃじゃおいけん」も今回で3度目になります。
さも常連のようなフリをしてお二人をご案内。
店は混んでいましたが、ちょうど席が空いたので待たずに入り、それぞれ中盛りを注文しました。

麺がゆであがる間、先輩はウワサのiPhoneを取り出して見せてくれました。
まだ買ったばかりであまり使いこなせていないとのことでしたが、例の指で引っ張ってページをめくったり拡大したりという操作はやはり斬新なニオイがしました。
あたしは未だにアップル社製品には抵抗があるミニキャパ野郎ですが、便利そうだなぁとは思いました。

そうこうしているうちにじゃじゃ麺が登場。
最近は薬味で味を調えることにも慣れてきましたが、この店のじゃじゃ麺は肉味噌の味のバランスが絶妙なので、特に薬味に凝らなくても充分うまいんです。
にんにくとラー油を少々たらして実食。

Jajaoiken1

うまい・・・
真夏に食べたのは初めてですが、それでもやはりうまいです。
相変わらず味のキレがシャープ。
ルドルフさんは以前別の店で食べたじゃじゃ麺が相当よろしくなかったようで、「全然違う」との感想でした。

ふとぷく先輩の器に目をやると、もう残りわずかなところまで食べ進んでいます。
早い・・・
一口分残したところで生卵を割り入れ、チータンを注文するよう指導。(偉そう)
3人ともチータンを最後まで堪能しました。
これで一人前680円。
値段がリーズナブルなのもじゃじゃ麺のいいところですね。

店を出ると、外には10人くらい並んでいました。
この炎天下では5分でも待つのはキツイでしょう。
遠路はるばるやってきた先輩を待たせることなく案内できてよかったです。

さてすっかり満足した我々は、近くの中古CD店に移動しました。
Flap Notes」という店ですが、けっこう有名なようです。
この店、全般的に安いんです、CDが。
もちろんモノにもよるのですが、1000円以下の盤が案外ふつうに置いてあって、あたしのような虚弱リスナーにはありがたい経営方針です。

それぞれCDを物色し、あたしはとあるアーチストのCDを2枚、ルドルフさんはとあるバンドのCDを2枚買いました。(何のことやら・・・)
ぷく先輩はお目当ての盤が見つからず、何も買わずに店を出たようです。
これまで先輩とお会いした時は必ずCD店に行ってますが、先輩は案外購入には慎重なようです。
もっとどっかんどっかんレジに積み上げて豪快に大人買いする方なのかと思ってましたが・・・

その後三軒茶屋の駅前のコロラドでしばらく歓談。
先輩は再びiPhoneを取り出して華麗に?操作。
契約上2年は使うとのことですが、その間にもっと性能の良いiPhoneが出ることを心配されているようでした。
まあおそらくそれは現実のものとなるんでしょうけど・・・

この後我々は西新宿に移動。
ブート盤街として有名なところですが、予備知識もないまま2件ほど突入してしまい、かなりコアな世界にたじろぎながら早々に撤退しました。
ここでも先輩は探しているCDが見つからなかったようでした。
あたしはそもそも聴いてない自慢ばっかりのシロウトですんで、ブートにはほとんど興味はありません。
ただ、今年2月にルドルフさんと見に行ったポリスの東京ドーム公演のブートCDがもう売られていたのには結構おどろきましたが・・・

で、2件ともジミー・ペイジ来店時の写真が貼ってありました。
ウワサには聞いてましたが、このあたりの店はやはりペイジ来店を広告にしてる感じです。
今年の1月にも来ていたようで、写真のペイジはまるで内田裕也のようでした。
ちなみにペイジ自身が世界で一番のツェッペリンのブート盤コレクターだそうです。

さて今回のオフ会はここで終了し、西新宿で散会となりました。
ぷく先輩、ルドルフさん、ありがとうございました。
今後も先輩は「ぷっきーキャラバン」を続けるそうです。
次回の上京時にはおそらく名古屋漫遊報告がなされるものと思われますので、とても楽しみです。
その時のメニューを何にするか考えておく必要があるのですが、とりあえず中華街にでもご案内しようかと考えております。

| |

« 聴いてみた 第52回 レインボー その3 | トップページ | 聴いてない 第122回 スコーピオンズ »

コメント

amazonのアフィリは案外単語だけを入れてリターンを押しているのでは?と感じているぷくちゃんといいます。

先日はありがとうございます。考えてみたらあの日以来、iPhoneはさわったことありません・・・唖然

もうすこしでmook(←これどういう意味?)が出るので待つとするとします。

じゃじゃ麺うまかったですが、3倍もり+ビールは必然的なものを感じました。名古屋編はお楽しみに。次回の東京はもう少し涼しくなったら行きます。

投稿: ぷくちゃん | 2008.07.26 10:53

amazonのアフィリは意外にまともに検索していて、表示された中からウケそうなヤツを選んではスベっているSYUNJIです。
先日はありがとうございました。

>考えてみたらあの日以来、iPhoneはさわったことありません・・・唖然

これは憮然としますね。(やっぱヘンだ、本来の意味で使うのは!!)
てっきり毎日使い倒しているのかと思いましたが・・

>もうすこしでmook(←これどういう意味?)が出るので待つとするとします。

やはり出ますね、iPhone本。
mookってのはmagazineとbookの合成語ですね。
書籍と雑誌は流通や広告の有無に違いがあるので、本来は書籍で出すところを、雑誌風に仕立てて広告も入れて・・という時にmook形態をとって雑誌のように販売する、ということです。(知ったかぶり)

>名古屋編はお楽しみに。次回の東京はもう少し涼しくなったら行きます。

JT・カナ連合のアルコール攻撃に立ち向かう先輩の姿を想像し、目頭が熱くなる想いです。(意味不明)
中華街で紹興酒のうまい店探しておきます・・

投稿: SYUNJI | 2008.07.26 17:48

ども、だいまつです。

自分が何気なく紹介したじゃじゃ麺がこれほどのシリーズになるとは思いませんでした。

先日、盛岡に立ち寄ったのですが、その時は押していて、じゃじゃ麺を食べずに宮古に帰って来てしまいました。

こんど、自分でつくろう、、。

投稿: だいまつ | 2008.07.26 20:49

だいまつ親分、コメント感謝です。
ようやくぷく先輩にじゃじゃ麺を食べてもらうことができました。
また食べるのが早いんだ、あの人・・
次回は特盛りをすすめます。

>先日、盛岡に立ち寄ったのですが、その時は押していて、じゃじゃ麺を食べずに宮古に帰って来てしまいました。

やはり盛岡が本場なんですかね?
県内各地にお店があるのではないかと勝手に思っていたのですが・・
いつか必ず本場のじゃじゃ麺を食べに行きます!

投稿: SYUNJI | 2008.07.26 21:31

「ズッコケ中年三人組」って、このセンスのかけらも感じない呼び名、なんとかならないんすか? 例えば「てんぷくトリオ」とか・・・これなら「ぷく」の字が入っているし。
あ、「SYUNぷくトリオ」のほうがいいか。いや、これ自分のHN入ってないわ

・・・てなことをあれやこれやと考えていた、こちらもノーセンスな(笑)ルドルフです。

相変わらずお暑うございますが、いかがお過ごしでしょう。

じゃじゃ麺おいしゅうございました。私が食した、信○町のお店(もう店名すら覚えていない)のそれとは別物でした。

とくに、ちーたんたん!

残りの肉味噌に割り入れた生卵がふんわりと良い加減で味も程よく、シメとしてすするには最適で感激でした(マジで)。なかなか行かない場所なので、じゃじゃ麺を食べるだけの目的でもう一度行くかどうかと言われればビミョーな線ですが、三軒茶屋アゲインなら、まず間違いなく出撃したくなるでしょう。

でも、次はやっぱり横浜が良いな♪

中野もアリですが。

投稿: ルドルフ | 2008.07.27 17:18

実は「ズッコケ中年三人組」って本があることを知ってて拝借したSYUNJIといいます。
(読んでませんけど)
三人組ですから、史上最強のトリオにならって、「ぷくりーむ」ってのはどうでしょうか。
(場内静寂)

>残りの肉味噌に割り入れた生卵がふんわりと良い加減で味も程よく、シメとしてすするには最適で感激でした(マジで)。

いやあ喜んでいただいて恐縮です。(オーナーかよ)
自分もそんなに行く街ではないんですが、じゃじゃ麺だけを目的にしても充分な内容ですね。
チータンにしてもらう時、味噌を少し足してるはずですが、これがまた絶妙ですよね。
では次回は横浜でお会いしましょう・・

投稿: SYUNJI | 2008.07.27 22:27

> 三人組ですから、史上最強のトリオにならって、「ぷくりーむ」ってのはどうでしょうか。
> (場内静寂)

少なくとも、私は受けましたよ (^_^)b グー

「ぷくイーン」というのもアリかも

投稿: ルドルフ | 2008.07.28 09:59

じゃあ「ぷくらっしゅ」ってのはどうでしょうか。
「ぷくわいえっと・らいおっと」
「きんぐ・ぷくりむぞん」・・・
三人組でもなんでもないですが・・

iPhoneの本、買ったのかなぁ。

投稿: SYUNJI | 2008.07.29 23:30

 はじめまして、SYUNJIさま!takenokoyamaと申します。
  
 西新宿のブート盤街について(ぼくは、広島の片田舎に住んでいて、実際に行ったことがないのですが!)
 
 友達が、ツッペリンが大好きで、再結成のブートレックをわざわざ、副都心まで行きDVDを購入して帰りました。

 おそらく、同じ関連の店でしょう?ペイジ来日の際には、この店に寄るそうです。(て言うか、毎回、寄っているそうです。)

 これは、僕の作品だからと言って、勝手に、ブートレック版数々を持って帰るそうです。

 まあ、店主は、ペイジの写真を記念に撮って、店に飾るので宣伝効果は倍増していいのでしょうが!

 

 そんな”お茶目”なペイジも白髪になりましたね!

投稿: takenokoyama | 2008.07.30 01:16

takenokoyamaさん、初めまして。
こんな三流BLOGにようこそ。

>おそらく、同じ関連の店でしょう?ペイジ来日の際には、この店に寄るそうです。

たぶんそうです。
ペイジが来日時に西新宿に立ち寄って大量のブートを持ち帰るのは有名な話ですね。
集まったファンにサインしてくれることもあるようです。

>そんな”お茶目”なペイジも白髪になりましたね!

ちょうどその白髪のペイジが来店した時の写真が店の入り口に貼ってありましたよ。
つい最近も店に来てたんですね。

投稿: SYUNJI | 2008.07.30 23:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食べてみた 第4回 じゃじゃ麺 その3:

« 聴いてみた 第52回 レインボー その3 | トップページ | 聴いてない 第122回 スコーピオンズ »