« 読んでみた 第24回 プログレッシブ・ロック入門 | トップページ | 読んでみた 第25回 自遊人 »

聴いてない 第121回 トンプソン・ツインズ

80年代洋楽を聴いていた人であれば基本的には名前を知ってるはずのトンプソン・ツインズ。
勝手にそんなふうに考えてますが、あながちはずれてもいないと思います。

そんなトンプソン・ツインズ、名前はもちろん知っているが、聴いてる曲は3つしかない。
ヒットした「Hold Me Now」、その翌年の「Lay Your Hands On Me」、あとはビートルズのカバー「Revolution」である。
なので聴いてない度は3。

実際にエアチェックしたのは3曲とも全て86年である。
日本ではその当時マクセルのCMに出たりしたらしいが、これは記憶にはない。
個人的に一瞬混同してしまうのがドリーム・アカデミーだが、日本で有名なのはたぶんトンプソン・ツインズのほうだと思う。

トンプソン・ツインズは80年代真ん中に盛り上がっていた英国テクノ系ミュージックに該当すると認識している。
ジャパンカルチャー・クラブ同様にヘアスタイルが強烈(しかも女性がモヒカンのよーなスゴイあたま)で、サウンドもいかにも80年代といった雰囲気のポップだったと思う。

「Hold Me Now」がヒットした時は男2人に女1人の3人編成だったはずだが、多い時は7人くらいいたらしい。
モヒカン女性はアラナ・カリーといい、男の片方トム・ベイリーと結婚、もう一人の男ジョー・リーウェイが脱退しバンドは解散、その後アラナとトムは別バンドを結成するも離婚・・という安い映画のストーリーのような展開。
ジョー・リーウェイはドレッド・ヘアーの黒人だったと思う。
モヒカンありドレッドありのばらばらバンドである。
でも3人のバンドで2人がなかよしになって夫婦にまでなったら、残りの1人はやっぱやりづらいだろうなあ。
脱退もやむなしという気もします。

聴いてる曲の評価は正直微妙だ。
特にメチャクチャ気に入ったりしたわけではなく、エアチェックできてしまったので消さなかったという程度。
リズムやサウンドは耳に残りやすく悪くはないが、アルバムを聴いてみようとは思わなかった。
テクノ系と言われるそうだが思ったほど機械っぽい感じはせず、3人のわりにはけっこうガヤガヤした音がする。

「Revolution」はアレンジが独特で原曲の雰囲気からはかなり離れたイメージである。
テンポがそもそも原曲とは大きく変わっており、どちらかと言うと「Revolution No.1」の方に近い。
残念ながら原曲が偉大すぎるせいだろうか、試みとしては大胆だがあまり好みの音ではなかった。

そんなわけでトンプソン・ツインズもあたしの中では栄光の80年代を彩るアーチスト群の中に埋没した状態なのですが、掘り起こすとしたら85年の「Heres's to Future Days」からになるだろうか。
聴いてる2曲の他に「Tokyo」なんて曲もあるし、少しだけ興味がわいております。
さてトンプソン・ツインズ、みなさまの鑑賞履歴はいかがでしょうか?

| |

« 読んでみた 第24回 プログレッシブ・ロック入門 | トップページ | 読んでみた 第25回 自遊人 »

コメント

こんにちは。私は彼らのベスト盤しか持っていませんが結構好きですよ。このグループやヒューマン・リーグ、ユーリズ・ミックスはお気に入りです。ベスト盤レベルですが・・・

彼らのベストは「King For A Day」だと思っています。ベストには必ず入っていますので聴いてみてください。

>「Hold Me Now」がヒットした時は男2人に女1人の3人編成だったはずだが、多い時は7人くらいいたらしい。

えっ!7人!ここに一番驚きました!

投稿: ぷくちゃん | 2008.06.28 21:59

ぷく先輩、意外にふつうの挨拶で始まるコメント感謝です。(いつも何を期待している?)

>私は彼らのベスト盤しか持っていませんが結構好きですよ。

ええっ!!ここに一番驚きました!(マネ)
80年代ど真ん中のグループなんで、きっと先輩はコメントなどいただけないだろうとタカをくくっていましたが・・(失礼)

>えっ!7人!ここに一番驚きました!

あたしも調べて初めて知りました。
もともと3人バンドだとずっと思ってました。
しかし7人から3人てのはどういうバンド運営だったのだろう・・

投稿: SYUNJI | 2008.06.28 22:18

「Revolution」をカバーしているのは知らなかったのでちょっと驚きですし、7人の時期があるというのもビックリです。

「Hold Me Now」と「Lay Your Hands On Me」以外には「Doctor! Doctor!」という曲を憶えています。

カルチャークラブよりは、どちらかというとトンプソンツインズの方が好きでした。どちらもアルバムを買ってませんけど。

トム・ベイリーって結構男前なのに、モヒカン頭のあまり可愛いとは言えない彼女と結婚したというのが当時ちょっと信じられませんだした。女性の好みは人それぞれですね。

投稿: getsmart0086 | 2008.06.28 22:20

getsmart0086さん、コメント感謝です。

>「Revolution」をカバーしているのは知らなかったのでちょっと驚きですし、7人の時期があるというのもビックリです。

意外に驚かされるバンドですね。
7人時代の彼らをよく聴いていた日本人はあまりいないのではないかと思いますが・・

>カルチャークラブよりは、どちらかというとトンプソンツインズの方が好きでした。

お、そうですか。
あたしはカルチャー・クラブはけっこう好きで、アルバムも3枚くらい聴いてますし、「カラー・バイ・ナンバーズ」は名盤だと思っています。

>女性の好みは人それぞれですね。

そうですねぇ・・以前とある先輩筋の方のBLOGに「相武紗季は普通のそこら辺にいる子に見えてしまう」のようなことが書いてあるのを見つけ、「もうこの先輩とつきあうのはやめよう・・」と真剣に身の振り方を考えた日々があります・・(大半は誇張)

投稿: SYUNJI | 2008.06.29 10:17

SYUNJIさん、こんにちは。

懐かしい名前ですね、トンプソン・ツインズ。
嫌いじゃなかったけどエアチェック止まりで、アルバムまではたどり着かなかったです。

1~2曲のためにベスト盤を購入する、ベスト盤コレクターの私ですが、何故かトンプソン・ツインズは持っていません。(不思議)

カセットテープを調べてみたら、彼らの曲は結構録音されていました。しかし、タイトルは覚えているものの、どんな曲だったかはSYUNJIさんが記事で挙げている有名どころの曲しか思い出せません。
今、テープが聴けないのが残念です。

あの頃が懐かしいです。

投稿: Junk | 2008.06.29 12:14

Junkさん、コメント&TB感謝です。
Junkさんの記事、だいまつ親分が初めてコメントに来た記事なんですね。

>嫌いじゃなかったけどエアチェック止まりで、アルバムまではたどり着かなかったです。

ここまではあたしと同じですが、Junkさんのほうが聴いてる曲が多いですね。
「Doctor! Doctor!」はタイトルは見覚えがありますが、たぶん曲は聴いてないと思います・・

投稿: SYUNJI | 2008.06.29 20:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第121回 トンプソン・ツインズ:

» レイ・ユア・ハンズ/トンプソン・ツインズ [バックシートに座って]
ラジオでさっきトンプソン・ツインズの「ホールド・ミー・ナウ」を聴きました。 この [続きを読む]

受信: 2008.06.29 13:05

« 読んでみた 第24回 プログレッシブ・ロック入門 | トップページ | 読んでみた 第25回 自遊人 »