« 見ていない 第21回 探偵物語 | トップページ | 聴いてみた 第50回 ニッティ・グリッティ・ダート・バンド »

聴いてみた 第49回 マイケル・シェンカー・グループ

今回聴いてみたのは、今さらながらマイケル・シェンカー・グループ
80年代から彼の名前も顔も知ってはいたが、なぜか勝手に遠ざけてしまっていた。
チャートに頻繁に登場するようなアーチストではないというのも理由のひとつだ。
聴いてないシリーズを始めて4年半ほどですが、マイケル神は非常に早い登場だったのです。
それだけ「聴いてない自覚」は充分すぎるほどあったのだが、それでも全く聴く気は起こらなかった。
で、先日近所の中古CD店を久々に訪問し、安かったので衝動買いしてみました。

Michael

買ったのは「Michael Schenker Group」。
一応バンドとしてはファースト・アルバムということらしい。
UFOにいたマイケルが精神的に疲弊して一時期失踪し、このアルバムで復活をとげたので、「帰ってきた神」という扱いのようだ。
マイケルにしろクラプトンにしろ、ロック界で神と呼ばれる人はけっこう浮き沈みが激しいもんなのだね。
神をつとめるのもラクじゃないってことでしょうか。
さてメンバーにはサイモン・フィリップスやドン・エイリーがおり、プロデュースはあのロジャー・グローバー爺である。
役者がそろったこのアルバム、果たして帰ってきたフライングVはどんなプレイを聴かせてくれるのでしょうか。(知ったかぶり)

・・・・・聴いてみた。

1. Armed And Ready
比較的直球なロック・ナンバー。
マイケルのギターは振り幅は大きくはないが、かなりイイ感じだ。
これが噂のフライングVですか・・・
全部聴いてみた後でわかるのだが、この曲が一番楽しそうだ。

2. Cry For The Nations
この曲だけ実は聴いたことがあった。
去年富士宮に行った時、クルマの中でルドルフ・コレクションを聴いて発覚したのだ。
自分が聴いてたくらいだから相当有名な曲のはずだ。
ギターは高音のリフにポイントがある。
ボーカルやリズム隊との一体感はものすごく堅い。

3. Victim Of Illusion
この曲はやや低めのぎんぎんとしたリフから始まり、間奏には高音の刻み。
どうやらマイケル神の本領はこのシンプルではかなげなサウンドにあるようだ。

4. Bijou Pleasurette
もの悲しい調べのインストナンバー。
3曲目までとは違い、ここで初めてギターが二重三重に重ねられている。

5. Feels Like A Good Thing
躍動感に満ちたリズムに、ボーカルの後を追うギター。
この曲のギターはなんとなくペイジを思わせる。

6. Into The Arena
これもインスト。
小刻みなリズムの連続だが、サウンドは結構いろいろでいくつかの章に分かれて構成されている。
エンディングは壮大だが、マイケルのキレ気味なギターがからまっており、最後まで非常に聴かせる一曲だ。

7. Looking Out From Nowhere
雰囲気は「Cry For The Nations」に少し似ている。
ギターばかり注意して聴いていたが、ボーカルのゲイリー・バーデン、シャウトの声量は少し足りないように思う。
この人の声はポール・スタンレーに少し似ている。

8. Tales Of Mystery
哀愁漂うバラード。
全体をホールドするのはアコースティックギターの音色なのだが、後方真ん中あたりにやはりマイケルがいて、高低差のあるエレクトリックなサウンドを響かせている。
エンディングが若干物足りない。

9. Lost Horizons
イントロの「ばんばん!・・・・ばんばん!・・・・」というリズムは、ツェッペリンの「Good Times Bad Times」を思わせる。
途中も「幻惑されて」のような進行があり、ところどころで「大丈夫なのか?マイケル・・・」と思わせる曲。
あたしが勝手に不安がってるだけですが。
それなりに盛り上がって来るのはいいのだが、ツェッペリンほど楽しそうではない。
フライングVの存在感はものすごく大きく、ボーカルやコーラスやドラムとの組み合わせはかなりがっちりしている。

聴いてみて退屈だと思う曲は全くない。
これは「聴いてみたシリーズ」でもわりと珍しい現象だ。
マイケルのギターもさすが神と呼ばれるだけあって重厚で多彩なサウンドである。
楽曲としての堅さは非常に水準が高いと思う。
各パートが突出してすごいといった印象ではないのだが、総合的な楽曲としてのレベルはとても高いと思う。

ボーカルのゲイリー・バーデン、声量や迫力はそれほど鋭いものは感じないが、嫌いなタイプではない。
評価の大半はマイケル神に向けられるので、ネットでもボーカルを絶賛するようなサイトは見あたらなかったが、ギターや他の楽器との相性もいい感じである。

ただ、アルバム全体を覆う雰囲気はどこか憂いに満ちていて孤高で寂しいイメージだ。
楽しく愉快な音楽というジャンルではないのは当然だが、パープルツェッペリンのような毒っぽい波動もそれほどなく、悲哀・孤独・寂寞・悲嘆・歯医者といった悲しい漢字を当てたくなるような切ない感覚。
いや、歯医者はあたしが苦手なだけですけど。
これがマイケル神の持ち味なんだろうか。(決して悪くはないが・・)

そんなわけで、初めてまともに聴いてみたマイケル・シェンカー・グループ。
この音なら他のアルバムでもまず問題なく聴けそうな気がします。
今まで遠ざけていたのがアホらしくなってきました。
次はコージー在籍時のサウンドをチェックしてみようかと思います。

| |

« 見ていない 第21回 探偵物語 | トップページ | 聴いてみた 第50回 ニッティ・グリッティ・ダート・バンド »

コメント

はじめまして。

名古屋にも春が訪れました。

カナです。(←上のコメントのまねっこしてみました)


マイケル・シェンカー・グループの「アームド・アンド・レディ」は、わたしがはじめて覚えたギター・リフです。

「♪ズズチャズズチャズズチャツツチャー(デデデ)」


友人に借りたボロいクラシックギターで弾いてました。


マイケル・シェンカー・グループといえば、後にロビン・マッコリーというヴォーカリストが加入して、「マッコリー・シェンカー・グループ」と改名したのが印象的でした。もちろん、みな当然のように「モッコリー・シェンカー・グループ」と呼んでました。

投稿: カナ | 2008.06.01 04:37

カナさん毎度コメント感謝です。
すいません、最初に来ていたコメントは削除しました・・マイケル・シェンカーと全く関係ないコメントだったので。

「Armed And Ready」いいですね。
これだけは楽しそうに聞こえました。

>もちろん、みな当然のように「モッコリー・シェンカー・グループ」と呼んでました。

はははは!
ご本人たちは東洋の片隅でこんな風によばれていることは知らないでしょうねぇ・・
以前にもどこかで書きましたが、あたしはなぜかこのマッコリーさんをローラーズのレスリー・マッコーエンと勘違いしてしまい、勝手に「なんちゅう異色の組み合わせ・・マイケルも人材不足で大変だなぁ」という救いようのないバカ感想をもらしていました・・
「マッコ」しか合ってないじゃん・・

投稿: SYUNJI | 2008.06.01 09:03

彼らのアルバムはこのアルバムしか聴いたことがないのですが、友達からダビングさせてもらってよく聴いていました。

「Cry For The Nations」と「Into The Arena」最高ですね。

「Cry For The Nations」静かなキボードから始まり重厚なリフへと移行する構成は、何度聞いても気持ちがいい。それにチョーキング(首を絞める技ではないですよ)を多用したマイケルのソロは、かっこよすぎます。彼を神と呼ぶなら、その理由は、ストイックその姿から来るのではないかと思っています。フライングVを股に挟んで前傾姿勢になり力一杯弦を押し上げチョーキングを極める時のその姿、最高です。いやー、神々しい。

「Into The Arena」はヘビーメタルのインストナンバーとしては、トップ5間違い無しの名曲だと思っています。(えっ、他は何って。考えてません。)

投稿: getsmart0086 | 2008.06.01 14:25

おお , 今回は唯一存命してるロックギターの神様ですか(ランディ・ローズ , ジミ・ヘンドリックス マイケル・シェンカー) .

このアルバムは本当にすごいです .

何がすごいって“ギタリストのソロアルバム”ってどうしてもギター中心で歌が希薄になりがちなんですが , この人は“歌もの”としても機能しています .

ぶっちゃけ歌は上手いってわけじゃないですが(若干 Ozzy Osbouneっぽいかな)あと , 歌詞もいいです , “Loking out from Nowhere”とか . 切羽詰った感じがして .

まあ人間としてはインギ様以上にブっこわれているンですがね(http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/L_85.html このライヴレポートがすごいな).

投稿: 山口弘 | 2008.06.01 18:20

getsmart0086さん、コメント感謝です。
ご指導いただいてから4年もたってようやく聴いてみました。

>「Cry For The Nations」静かなキボードから始まり重厚なリフへと移行する構成は、何度聞いても気持ちがいい。

これはその通りだと思いました。
この手はその後の多くのアーチストも使っていると思います。

>彼を神と呼ぶなら、その理由は、ストイックその姿から来るのではないかと思っています。

そのはずなんですが、どうもあたしは壊れたマイケル情報ばかりが気に入ってしまい・・

山口さん、コメント感謝です。

>何がすごいって“ギタリストのソロアルバム”ってどうしてもギター中心で歌が希薄になりがちなんですが , この人は“歌もの”としても機能しています .

このアルバムのボーカルは悪くなかったです。
ネットでの評価はそれほどでもないようですが・・

>まあ人間としてはインギ様以上にブっこわれているンですがね

ご紹介のサイト見ました。
いやあウワサには聞いてましたが、壊れ方が21世紀になってもスゴイですね。
マイケルの半生を綴った本はないんでしょうか?
(リッチー以上に楽しめそうな気が・・)

投稿: SYUNJI | 2008.06.01 21:55

ついに聴きましたか!
まぁ、基本ではありますが(←なんか偉そう)

> アルバム全体を覆う雰囲気はどこか憂いに満ちていて孤高で寂しいイメージだ。

ファンはそれ(とくに“憂い”の部分)を叙情性ともいいます。ギターテク云々については私はよくわかりませんが、これが彼の音楽性の最大の特徴だと思います。
日本人の琴線にふれる音だと思いますね。

レコードで聴く分には、ゲイリー・バーデンのVoだって悪くありません。ていうか、何の問題もないと思います。
(ライブでは相当酷かったらしいですが・・・)

> 次はコージー在籍時のサウンドをチェックしてみようかと思います。

人によってはコージー在籍時のアルバム「神話」のほうをMSGの最高傑作に推す人もいます。我が愛しのグラハム・ボネットが参加した「黙示録」もいいですよ。

投稿: ルドルフ | 2008.06.02 10:17

ルドルフ・シェンカーさん、コメント感謝です。(兄貴?)

>ファンはそれ(とくに“憂い”の部分)を叙情性ともいいます。

なるほど・・そういういい言葉がありましたね。
あたしゃ歯医者しか出てきませんでした・・

>レコードで聴く分には、ゲイリー・バーデンのVoだって悪くありません。ていうか、何の問題もないと思います。

同感です。
なぜか厳しい評価のサイトが多い気がしましたが。

>我が愛しのグラハム・ボネットが参加した「黙示録」もいいですよ。

おお!そうだそうだ、やっさん参加のアルバムもあったんですよね。
マイケル、コージー、やっさんってよく考えたらスゴイ組み合わせだよなぁ・・(知り合いでもないのに遠い目)

投稿: SYUNJI | 2008.06.03 23:51

はじめまして。

富士にも春が訪れました。

ぷくです。(←削除したコメントのみていたらしい)

さて常連の皆様が続々と書き込みをする中で、私は?ああ、もう土曜日になってしまう。次の記事が来るではないか!と焦ったのですが(←かなり馬鹿)、一応足跡を残していきます。(mixi風)

この人、聴いたことないんですよ。ルドルフ・コレクションでも適当に言ったら当たっていたくらいで。

そろそろティーダで東京に向かおうかな・・・はっ!酒が飲めない!(それだけらしい。)

投稿: ぷくちゃん | 2008.06.04 19:17

ぷく先輩、コメント感謝です。

>この人、聴いたことないんですよ。ルドルフ・コレクションでも適当に言ったら当たっていたくらいで。

ええっ!!
てっきり先輩も聴いてると思っていました・・
あの時車内は「フツー聴いてるよなぁ」的な空気が充満していて非常に居心地が悪く・・
先輩とは長いおつきあいですが、こんなに裏切られた気持ちは初めてです・・(←あーうっとうしい)

>そろそろティーダで東京に向かおうかな・・・

あ、小田原でもあたしは構いませんよ。
菜の花の羊羹くらいおごりますから・・

投稿: SYUNJI | 2008.06.05 23:10

暑いので、記事を書く気にもならずに、ブログも放置気味の私です。

さて、聴きました・・・・・

感想は微妙です。といいますのはこの手の人に対する私のイメージが、ブリキの板をハサミで切るような音をぎゅんぎゅん出す(←どういうイメージ?)感じだったのですが、ひじょうにコントロールされた音でのびやかに弾かれていたので・・・・

何でしょう、思った以上にスリルが感じられないのです。当たり前ですがリズム隊もしっかりしていてまるで打ち込みみたい。たぶん楽器の弾ける人からすれば非常に高度なことをやっているのでしょうが、あまりにも余裕しゃくしゃくで演奏しているみたいで、興奮させられることはありませんでした。

ということは、ZEPなんかに感じられるスリルは演奏が下手だから?(←炎上攻撃!)

投稿: ぷくちゃん | 2008.08.09 05:49

先輩のBLOGが更新されないので、すでに名古屋入りしてるのかと勘違いしていたSYUNJIです。

先輩の感想には納得できる部分はありますね。
思ったよりサウンドはまともですし、あたしも「なんだ案外ちゃんとしてるじゃん」と感じました。
本文にも書きましたが、このアルバムにはツェッペリンのような毒っぽさはないですね。
ここから先は好みの問題だと思います。
小田原入りする際は連絡して下さい。
日帰り温泉でも行きましょう。(新たな展開)

投稿: SYUNJI | 2008.08.09 10:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてみた 第49回 マイケル・シェンカー・グループ:

« 見ていない 第21回 探偵物語 | トップページ | 聴いてみた 第50回 ニッティ・グリッティ・ダート・バンド »