« 行ってきた ポリス 東京公演 | トップページ | 聴いてない 第117回 オジー・オズボーン »

行ってみた 第2回 竹富島

南の島の逃亡シリーズその2。
こう書くとアクション映画のサブタイトルみたいですね。(馬鹿)

旅は3日目の午後。
西表島から再びスプラッシュマウンテン並みの揺れを誇る高速船で石垣島に戻ったあと、今度は船で10分のところにある竹富島に行くことにしました。
竹富島はとても小さく、端から端まで歩いても1時間はかからないくらいです。

石垣島を出航する際、千葉ロッテマリーンズのマスコット「マーくん」が見送りしてくれました。

Markun

石垣島では2月1日からロッテがキャンプを行っており、島をあげてのイベントとして盛り上げているようです。
この話は別途報告いたします。

石垣島から10分で竹富島に到着。
たった10分でもやはり揺れましたが、この日も朝からアネロンを飲んでいたので対策は万全。
余裕の下船です。うははは。

竹富島には独特の様式で建てられた家屋が残る集落があり、それが観光のポイントでもあります。
また集落の中は舗装されておらず、白い砂を敷いた道が続いています。

Taketomi2

集落を見渡せる「なごみの塔」から、風景を見てみました。
屋根や塀に特徴がある家屋です。

Taketomi

なお「なごみの塔」ですが、階段が非常に急で、展望スペースは一人分が立てるくらいしかありません。
雰囲気としては階段よりハシゴに近いです。
なので塔に登ると、竹富島の風景を独り占めしたような、間違った征服感にとらわれます。

集落から10分ほど歩くと海岸に出ました。
薄日がさしてきて海が非常にきれいです。
ブラボーです。
この世の楽園が目の前に広がっています。
こんな風景を目にすると、思考回路がホントにサイケでヒッピーでフラワーになります。(言ってることが少し変)

Beach

コンドイビーチという浜の休憩所にネコがいました。

Cat

人になれており、おそらく観光客にもかわいがられているのでしょう。
こちらの姿を見ると寄ってきてアタマをこちらの足にすりすりしてきます。

しかし、この日天気が良かったのはここまででした。
このわずか10分後、強烈な風雨が襲い、全身ずぶぬれになりました・・・
傘はもちろん持っていましたが、あまり役に立ちません。
滞在中雨が降らなかった日は1日もありませんでしたが、この時期石垣島周辺はとにかく天気が安定しないようです。
天気予報はふつうに「今日はくもりでしょう」とか言いますが、全然あてにならず、突然スコールのように大雨になったりします。
さすが亜熱帯。
こういうところにしばらく滞在していると、東京というところは気象的にはとても安定した土地であるなぁとあらためて思います。
意地悪く言えば「過保護な天気」とでも表現できるでしょうか。
折しもこの日のニュースでは大雪で交通がマヒしたり事故が多発する東京の様子を伝えていました。

結局海岸から港まで30分ほどかけて歩いたのですが、その間じゅうずっと大雨でした。
さっきまで晴れていたと思ったのに・・・
フラワーな楽園は一転苦行の場となりました。
脆弱なあたしは息も絶え絶えに再び石垣島に戻りました。

この日はホテル日航八重山に宿泊。
ここのホテルも非常に居心地の良い宿です。
石垣島のホテルには珍しく大浴場があります。
全身ずぶぬれになったので、アイロンを借りて部屋で延々ジーパンを乾かすはめになりましたが・・・

ホテルの部屋は山側で海は見えませんでしたが、これが幸い。
夕方鮮やかな虹がかかるのを部屋から見ることができました。

Rainbow

しかも完全な半円です。(変な日本語)
この虹、ホテルから非常に近い場所にかかったようで、虹の向こうに風景が透けて見えたりします。
(写真でおわかりでしょうか・・?)
ふつう虹といえばビルや山の奥向こうに遠く見えるもんだと思っていましたが、この時はまさに「虹をつかもう」と言いたくなるような、ダウン・トゥ・アースでバビロンの城門な場所にかかっていました。(若干意味不明)

というわけで、旅はまだ続きます。

コンドイビーチ

| |

« 行ってきた ポリス 東京公演 | トップページ | 聴いてない 第117回 オジー・オズボーン »

コメント

SYUNJIさん、こんにちは。

竹富島ですか!
確か、水牛車に乗って観光が出来る島と聞いた気がしますがどうなのでしょう?(うる覚えなんで間違ってたらすみません)

やはり海、良いなぁ。この辺とは比較にならないほど美しいのでしょうね!泳げないけど行きたくなります。
しかし、せっかくの楽園気分も、激しい風雨にさらされたみたいで残念でしたね。

虹の写真がまた素敵です。そして、その後のSYUNJIさんの「レインボー」愛を感じる文章が泣かせました。(笑)

次回も楽しみにしています。

投稿: Junk | 2008.02.24 14:35

来週、出張のため、沖縄に2泊する予定です。出張なので、あまり遊びには行けないのですが、つかの間の南国気分を味わいたいと思います。

僕は高知県出身なので、子供の頃から夏の激しい夕立や暴風雨は経験していました。今住んでいる香川県とは雨粒の大きさが全然違います。たぶん、雨粒が大きさに2倍くらいの開きがあります。

しかし、大人になって行ったハワイやフィジーで経験したスコールは、高知の雨粒の1.5倍くらいの大きさだと感じました。これが熱帯地方のスコールというものかと、ビックリしました。

SYUNJIさんが経験したスコールは、東京の方にはカルチャーショックくらいのインパクトがあったんでしょうね。

投稿: getsmart0086 | 2008.02.24 15:04

こんにちは。ゲッツさん、香川ですか。じゃあ、博多ならすぐですね。(←地理がわかっていないのか?)

九州の地で大集会を開こうと思っているぷくちゃんといいます。(嘘)

猫をさすっているSYUNJIさんの靴が富士宮で見たのと同じような気がします。(←服装チェック魔?)私は第一次シティボーイズの抽選に外れて、二次予選に挑んでいる最中です・・・(もう言っていることが意味不明)

投稿: ぷくちゃん | 2008.02.24 15:59

Junkさん、コメント感謝です。

>確か、水牛車に乗って観光が出来る島と聞いた気がしますがどうなのでしょう?

その通りです。
由布島も水牛に乗って渡りますが、竹富島は島の中を水牛車でめぐるという観光が定番です。
(水牛車コース以外に行きたいところがあったので、乗りませんでしたが)

>その後のSYUNJIさんの「レインボー」愛を感じる文章が泣かせました。(笑)

すいません、「若干意味不明」どころか「全然意味不明」ですけど。
いやー本当につかめそうな虹だったんですよ。
あんなの初めて見ました。

getsmart0086さん、沖縄出張ですか?
本島も今あまり天気は良くないみたいですけど、晴れるといいですね。

>東京の方にはカルチャーショックくらいのインパクトがあったんでしょうね。

今回雨粒の大きさよりは、天気の変わりやすさにとまどいましたね。
帰ってきて思ったのは「寒い」「でも晴れが多い」ことでした。
昔ニュージーランドに行った時、天気が変わりやすい現地でガイドから「ここは一日の中にも四季がある」と言われたことがあります。
そう考えると首都圏てのはやはり過保護な気候なのかもしれません。

ぷく先輩、こんばんは。
九州の地で大集会、期待しています。

>猫をさすっているSYUNJIさんの靴が富士宮で見たのと同じような気がします。

さすが先輩!!きぃー!!・・・とヨイショしたいところですが、残念ながら違います・・
あたしのクルマはペダルが近いので、運転する時は幅の狭い専用靴をはいています。

>第一次シティボーイズの抽選に外れて、二次予選に挑んでいる最中です

確実に予選突破して下さい。(命令)
中野と中華街、コースは二通りです。(圧力)

投稿: SYUNJI | 2008.02.24 17:54

SYUNJIさん、こんばんは。
妻に、SYUNJIさん一押しの「アネロン「ニスキャップ」」を勧めて
みましたら、すでに服用しておりました。「一番効く」そうです。

さて、
>>夕方鮮やかな虹がかかるのを部屋から見ることができました。

素晴らしい虹、そして素晴らしい写真。他の写真もそうですが、
SYUNJIさんの写真のセンスに脱帽です。

ところでなぜにしょこたん写真集が・・・・。実は私は中川翔子は
きらいではありませんが(^^;)。

投稿: モンスリー | 2008.02.24 17:58

モンスリーさん、コメント感謝です。

>妻に、SYUNJIさん一押しの「アネロン「ニスキャップ」」を勧めてみましたら、すでに服用しておりました。「一番効く」そうです。

おお、アネロン仲間ですね。
服用前は副作用も心配したのですが、とりあえずはっきり感じるようなものはありませんでした。

>SYUNJIさんの写真のセンスに脱帽です。

恐縮です。(梨本?)
いや、実は全部が自分の撮影ではないんですよ。
半分くらいは妻の写真です。
虹の写真はあたしの撮影ですが・・
実はあたしは写真は全然得意でなく、カメラの機能も全然使いこなせていません。
妻は昔学校で一応写真の勉強をしたことがあります。

>ところでなぜにしょこたん写真集が・・・・。

中川翔子のDVDは、ロケ地が竹富島だということだったんで・・特にあたしはファンではありませんが・・
彼女は今朝のテレビの生放送での発言が問題とされ、ちょっと騒動になってるようです・・

投稿: SYUNJI | 2008.02.24 18:56

>確実に予選突破して下さい。(命令)

突破しました。4月26日の夜天王洲の銀河劇場(←なんという名前だい!)で観劇、それも2列目で生きたろうが観れる!ポリスよりうれしい!(負け惜しみ)

その晩大井川阪急(安い!)に宿泊・・・翌日は横浜に?

自分のブログでブロガー、中華街に大集合!って書いてみようカナ?結局PとRとS(←Qが抜けている!)の3人だけだったら寂しいからやめようかな・・・

投稿: ぷくちゃん | 2008.02.26 16:42

SYUNJIさん、こんばんは。
>>実はあたしは写真は全然得意でなく、
>>妻は昔学校で一応写真の勉強をしたことがあります。

同じですねえ。
私もカメラの使い方はさっぱりわかりません。といいますか、
「押すだけ」以外は多分使いこなすことができません。
逆に妻は写真撮影が趣味で、一眼レフを使っています。
ちなみに「フィルム撮影の方が好きだけど、フィルム代と
現像代がかかるので、どうしてもデジカメになる」と
こぼしています。

>>彼女は今朝のテレビの生放送での発言が問題とされ

そのようですね。某コ○ダ氏はやれやれと思っているかも
しれません。

投稿: モンスリー | 2008.02.26 22:13

ぷく先輩、突破おめでとうございます。
では27日は中華街に集合!!ということで、先輩のBLOGで告知願います。
よく行く中華料理店がありますんで、よろしければご案内いたします。紹興酒はどこがうまいのかは知りませんが・・・

モンスリーさん、コメント感謝です。
ウチの妻も一眼レフを持ってますが、最近は重いのがいやで全く使っていません。
レンズもタムロンの200?とかいうバカでかいのがあります。
以前は三脚まで持ってたんですけど。
もうしばらくフィルムも買ってませんね。
今回も写真は全部デジカメです。
あたしは結局フィルム撮影のなんたるかを全く学ばないまま一生を終えることになりそうです・・

投稿: SYUNJI | 2008.02.27 23:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行ってみた 第2回 竹富島:

« 行ってきた ポリス 東京公演 | トップページ | 聴いてない 第117回 オジー・オズボーン »