聴いていた 第2回 クロスオーバー・イレブン
こんなシリーズあったっけ状態だった「聴いていたシリーズ」、2年ぶりに第2回を書いてみます。
ご存じの方も多いと思いますが、「クロスオーバー・イレブン」。
その名のとおり夜11時に放送していた音楽番組である。
クロスオーバー・イレブンはNHK-FMで1978年から2001年まで放送された。
略して「クロイレ」とも言うそうだが、深夜にふさわしい落ち着いたナレーションと選曲で人気があった番組だ。
関東では夜11時からの1時間放送だったが、イレブンなんだから全国的に夜11時だったんだよね?
自分が覚えているパーソナリティは津嘉山正種で、この人は放送終了まで続けたそうだ。
歴代のパーソナリティの中には富山敬もいたらしい。
ちなみにラジオ番組の進行役を「パーソナリティ」と呼ぶことは80年代に定着したものと記憶している。
それ以前には特にAMラジオでは「ディスクジョッキー」と呼ばれていた。
略すとDJだが、今で言うDJとは職種が少し異なる。
ディスクジョッキーと聞いて思い浮かぶのは高島ヒゲ武や土居まさるである。
そのうちに「パーソナリティ」という呼び方が登場し、オールナイト・ニッポンなどAM番組の司会進行役も「パーソナリティ」と呼ばれるようになっていった。
さてクロスオーバー・イレブンだが、自分が聴いていたのは1983年頃から88年までの間である。
この番組を本格的に聴くきっかけになったのはFM雑誌だ。
自分が買っていたのはダイヤモンド社の「FM-STATION」だったが、これには理由がある。
83年当時学生だったあたしは、ある日学校のトイレの個室で、定期入れを拾ったのだ。
「トイレで定期をなくすとはまぬけな野郎だ」と思いながら定期券に書かれた名前を見ると、なんとそれは同じ学科のナオキのものだった。
ウチの学校はけっこう広い上、学科も人数もやたら多い。
しかもそのトイレは学科の教室からけっこう離れており、普段はあまり使わない場所である。
ナオキのものならかっぱらうワケにもいくまい。
仕方なく?定期入れを持って教室に行った。
教室に行くとちょうど休み時間で、ナオキが友人と鞄や机の中を探している真っ最中だった。
「これおまえのだろ?」
そう言って定期を差し出すと、ヤツは目をひんむいて驚いた。当然だけど。
「どこにあった??」
「・・・学生課の横のトイレ」
「おまえもあそこでうんこしてたんか!」
・・・あのなぁ、定期拾ってやったのにそんなことでかい声で言うんじゃねえよ・・・
まあ人助けだからいいんだけどさ。
周りは大笑い、ナオキは泣きださんばかりに大喜び。
で、ナオキは「お礼になんか売店で買ってやる」という。
別にいいんだけど、と思っていたところに、ヤツが「FM-STATIONいいぞ?見たことあるか?」とすすめてきたのだ。
表紙は例の鈴木英人である。
まあ見たことなかったし、買ってくれるならなんでもいいかと思い、ナオキに買ってもらうことにした。
こんないきさつであたしは「FM-STATION」をそれ以降も続けて買うことになったのである。
その後も教室でナオキに会う度に「おお、うんこ友達!」と大声で言われるのには参ったが・・・
すいません、そもそも話題はクロスオーバー・イレブンでしたね。
確かに聴いてはいたのだが、あたしはこの番組を1つの目的にしか利用していなかった。
エアチェックである。
この番組のスゴイところは、オンエアされる曲目・アーチスト名・曲の長さ(分秒)が全てFM雑誌に掲載されていることだった。
つまり事前にどんな曲が流れるか、わかることが画期的だったのである。
放送前からFM-STATIONでオンエア曲を確認し、録りたい曲がある日はしっかり準備してラジカセの前で待機したものだ。
つまり「クロスオーバー・イレブン」を聴きながら他のことをしていた、という経験はない。
「聴き流す」ということをいっさいしなかった。
しかもトークがほとんどなく、基本的にフルコーラスだし、曲の長さも秒単位でわかる。
まさにエアチェックのためにあるような、予定の立てやすい便利な番組だったのである。
このエアチェックのしやすさは、「サンスイ・ベストリクエスト」の比ではない。
「サンスイ・ベストリクエスト」は、FM雑誌には「DJ:柏村武昭」としか書いておらず、オンエア曲目は聴いてみないとわからなかったのである。(リクエスト番組はふつうそういうもんだけど。)
This Is The America/Culture Club
One Sunny Day/Ray Paker Jr. & Helen Terry
Rough Boy/ZZ Top
The Knife Feels Like Justice/Brian Setzer
If You Were A Woman/Bonnie Tyler
Love Walks In/Van Halen
このあたりは86年に録音しているが、間違いなくクロスオーバー・イレブンからである。
流行っていたヒットシングルがオンエアされるだけでなく、少しひねった選曲も多かったように思う。
もっとも番組は文字通りクロスオーバーでロック専門ではなく、また単純にチャートを追うようなスタンスではなかったので、録音したい曲が全くない日もたくさんあり、そういう時は初めから聴かなかった。
オンエアの中で録音したい曲だけに全神経を集中してたので、津嘉山正種のナレーションなんか全然興味もなかったし、テーマソングもどんな曲だったか全く覚えていない。
というわけで、「クロスオーバー・イレブン」。
最近では「あの懐かしいナレーションも入った復刻版CD」というのが発売されているらしい。
エアチェックにしか使ってなかった自分としては、復刻されてもあまり感慨はわきませんけど。
同じようにエアチェック専用に使われていた方はいらっしゃるでしょうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (2)
最近のコメント