« 聴いてない 第110回 カッティング・クルー | トップページ | 聴いてみた 第44回 ジェフ・ベック・グループ »

食べてみた 第1回 じゃじゃ麺

記念すべき「食べてみたシリーズ」、第1回は盛岡名物じゃじゃ麺。
ランティエ」の記事でのだいまつ親分のコメントがきっかけで盛り上がった話題のじゃじゃ麺ですが、それまで全く知りませんでした。

盛岡と言えば冷麺が有名だが、じゃじゃ麺とわんこそばを合わせて「盛岡三大麺」と言うらしい。
で、問題のじゃじゃ麺とはどんな麺なのか?
平打ちうどんに肉味噌・ねぎ・きゅうりをかけたもので、起源は中華のジャージャー麺だそうです。
薬味としてショウガ・にんにく・ラー油・酢をかけ、トッピングとしてはキムチや納豆、生卵などもあるようだ。
最後の一口を残して、そこに溶き卵を入れてスープのようにして食べる。
これを「チータン」と呼ぶ。

ここまで聞いて俄然食べたくなってきました。
ネットで検索すると、意外にも近所に店が見つかった。
それが今回食べてみた「まるじゃ」である。

Maruja
まるじゃ:横浜市瀬谷区二ツ橋町11-3

この店は、地元では狭いわりにクルマが多い道として有名な瀬谷柏尾線沿いにある。
何度も通っている道だが、この店は知らなかった。
うどん屋ではなく、じゃじゃ麺屋である。

ちょうど昼時だったが、店内は半分くらいの客の入り。
まだ関東ではあまり知られていないためか、じゃじゃ麺の食べ方マニュアルが各テーブルに置かれている。
並を注文。
ゆで時間が多少かかるので、ラーメンよりは待たされるようだ。

10分ほど経って並が運ばれてきた。
聞いたとおり平打ちうどんに肉味噌とねぎときゅうりがかかっている。

Jajamen1

汁はほとんどなく、一見冷やしうどんのようだが、温かい麺である。
うどんは平打ちだがそれなりに太く、ほうとうのようなコシはないけど、きしめんよりは歯ごたえがあるといったあたり。
ふつうのうどんより若干柔らかめである。
「よくまぜて下さい」と指示されたので、ぐりぐりまぜる。
まずは薬味なしで一口。

もっと味の濃い味噌かと思ったが、そうでもない。
薬味なしでは少し物足りないようだ。
にんにく・しょうが・ラー油を少したらして再度ぐりぐりまぜる。
これで味が整ってうまい。

これはやはりきゅうりがポイントですね。
あったかいうどんにきゅうりという意外な組み合わせだが、肉味噌やラー油とまぜるとなかなかいい感じである。
きゅうりなしで食べると案外物足りないから不思議だ。
この店ではねぎやきゅうりは好みではずしたり増やしたりできるようだ。

で、最後のお楽しみのチータン。
うどんを一口分残したところで、お店の人に「チータン」というと、器がいったん下げられ、溶き卵とだし汁が入れられて戻ってくる。

Jajamen3

これももっと濃い味かとも思ったが、けっこう薄味だ。
全部飲んで完食。

Jajamen4

うまい。
チータンはほとんどの人が頼んでいるようだ。

味噌もチータンも思っていたよりかなり味は薄かったが、これが濃い味だったらおそらくくどくて飽きてしまうかもしれないので、これくらいでちょうどいいのだろう。
トッピングにキムチがあるので、物足りなければのせてもいいと思う。

食べ終わってからわかるのだが、かなり量があり腹にたまる。
自分は小食なので並で充分だが、最後にチータンもあるし、女性なら「こじゃじゃ」という小さめの盛りでもいいかもしれない。

値段は並が600円、チータンが100円。
安くて腹いっぱいになるので、これはいいですね。
これ、冷やしはないんでしょうか?
夏は冷やしうどんでもいけそうですね。

というわけで、食べてみました盛岡名物じゃじゃ麺。
値段も味にも満足です。
三軒茶屋にもじゃじゃ麺のお店があるらしいので、今度はそっちにも行ってみようかと思います。
だいまつ親分、教えていただいてありがとうございました。
いつかぜひ本場盛岡のじゃじゃ麺を食べに行きたいです。

まるじゃ

| |

« 聴いてない 第110回 カッティング・クルー | トップページ | 聴いてみた 第44回 ジェフ・ベック・グループ »

コメント

コメントが20を軽く超えそうな新企画に眩暈までしてきたぷくちゃんといいます。おぬし、いい鉱脈当てたのう・・・・

予想していたのと同じ様な食べ物で安心です。ただ味が薄いというのにはびっくり。濃そうですよね。

食べてみた「富士宮やきそば」もリポートお願いします。ルドルフさんもおいしいと言っていましたよ。

投稿: ぷくちゃん | 2007.09.15 17:43

ぷく先輩、コメントありがとうございます。
いやあ、まさかこんな小食で味オンチで酒も飲まない自分がグルメ記事を書くなんて思いませんでしたよ。
売れなくなった元歌手が、なりふりかまわずテレ東のグルメ番組のリポーターの仕事引き受けたような・・

>予想していたのと同じ様な食べ物で安心です。ただ味が薄いというのにはびっくり。

そうですね。
見た目濃そうな味噌なんですけど、うどんとからめるとかなり薄味でした。
もっと大胆に薬味やトッピングしても良さそうです。

富士宮やきそば?
これも知りませんでした。(なぜか旅支度を始めている)
いったいどんなやきそばなんでしょうか?(なぜかデジカメも充電し始めている)

そうだ先輩、次の上京の際には、ぜひ三軒茶屋のじゃじゃ麺屋にいっしょに行きましょう!!

投稿: SYUNJI | 2007.09.15 21:20

こんばんは、SYUNJIさん、JTです。

もじゃじゃ麺、美味しそうですね。名古屋には無さそう?

ぜひぷく先輩と三軒茶屋へ連れてって下さい。三軒茶屋って映画「HERO」でも出てきましたね。

>冷麺で恋をして 小滝詠一

なんじゃーこりゃー。

投稿: JT | 2007.09.15 21:58

ブログ岩手観光大使、、だいまつです。

自分は、自分で作るのでお店では食べませんが、やはり刻んだ胡瓜が肉味噌と合いますよね。
家で食べるので、チータンで食べる、、と言うのは実はやった事無いんですよ。
今度、盛岡で食べよ、、。

じゃじゃ麺は、お店で頼んでも安く済むメニューです。
どこも、大抵600円位ですものね。
お腹もいっぱいになりますし、味も量も満足です!
私は、じゃじゃ麺を2食分一挙に茹でて食べようとして皿に盛ったら、、重みで皿に亀裂が走りました。
それくらい量が市販品でもあります。

で、、さりげなくウケたのは、、JTさんのコメント。

>もじゃじゃ麺、美味しそうですね。

もじゃもじゃ麺に続く面白コメント!
だいまつ、、受けました、、。

私は、生姜を効かせて食べるのが大好きですね。
いろいろ試してください。

投稿: だいまつ | 2007.09.15 22:41

>もじゃじゃ麺、美味しそうですね。

あ、コピペ失敗しました(笑)。一服の清涼剤と思って笑い飛ばしてください(爆)。

投稿: JT | 2007.09.15 22:48

余計なツッコミで正統派音楽ブログを取り返しのつかぬ方向へと向かわせてしまったのではないか、と若干の後ろめたさを感じていたルドルフです。
SYUNJIさん、行動早いっすね・・・グルメブログの新装開店ととらえてよろしいのでしょうか?(泣き笑い)

・・・実は私、東京・信濃町にあるというじゃじゃ麺専門店「じゃじゃ丸亭」に出撃しようと思っていたところでした。ですから、このレポートとてもありがたいっす。
麺が温かいとは知らなかったし、チータンの存在も。しかし、もうこれで常連のような顔してじゃじゃ麺屋の暖簾をくぐれそうです。

PS.「富士宮やきそば編」期待しております。すっげー美味いっすよ、これ。

投稿: ルドルフ | 2007.09.15 22:57

にわかグルメブロガーのSYUNJIです。
みなさんコメントありがとうございます。

JTさん、こんばんは。
名古屋にはきしめんという強力な麺文化がありますね。
あたしは名鉄の駅ホームで食べる安いきしめんがけっこう好きでした・・

>ぜひぷく先輩と三軒茶屋へ連れてって下さい。

あ、いいですね!
じゃあお誘いあわせの上三軒茶屋に集合して下さい。
なぜか全国に広がるじゃじゃ麺ファンの輪・・

「冷麺で恋をして」はAmazonで見つけました。
Amazonには冷麺やじゃじゃ麺など食品があまりないので・・
どなたか聴いてみてもらえますかね?(←オマエが聴けよ)

だいまつ親分、この度はいろいろご指導ありがとうございました。
じゃじゃ麺、うまかったです。

>家で食べるので、チータンで食べる、、と言うのは実はやった事無いんですよ。

あ、そうなんですか?
でもきっと家でやってみてもうまいですよ!

>私は、生姜を効かせて食べるのが大好きですね。

次はチャーシューとかキムチとか、トッピングにこってみようかと思います。

ルドルフさん、音楽BLOGへようこそ。(今さら)
全国のじゃじゃ麺ファンのためにムリヤリ決起してみました。
信濃町のレポートお待ちしております。

富士宮やきそば・・どんなやきそばなんだろう・・(ガソリンはすでに満タン)
なんか麺がふつうのやきそばと違うみたいですね。
ぷく先輩、ロケハンの予算下さい・・

投稿: SYUNJI | 2007.09.15 23:44

SYUNJIさん、こんにちは。

「じゃじゃ麺」盛り上がっていますね。すっかりこの話題に乗り遅れてしまい、コメントするのを躊躇ってしまったJunkです。

三度の飯よりも麺類が好きで目がない私。(←意味不明)
いやぁ、記事内の写真を見たら実に美味しそうではないですか!食べたくなりましたよ。
でも、ちょっと探してみたけど、こっちでは店が見つかりません・・・どっか1軒ぐらいはありそうですけど、どうだろう?地方の悲哀を感じています。(涙)

こうなったら、通販取り寄せしてでも食べてみたいと思っている今日この頃です。
だいまつさんに送ってもらおうかな。

投稿: Junk | 2007.09.16 16:51

Junkさん、コメント感謝です。
なぜかじゃじゃ麺、不思議に盛り上がってたんで食べに行ってしまいました。
うまかったですよ。
たまたま近所にお店があったんでラッキーでした。

>こうなったら、通販取り寄せしてでも食べてみたいと思っている今日この頃です。

ネットでじゃじゃ麺検索したら、通販で買えそうですね。
便利な世の中です。
どのメーカーのものがよいのか、だいまつ親分に教えてほしいですね。

福岡といえば当然博多ラーメンとなるんでしょうけど、それ以外で麺好きJunkさんおすすめの麺てありますかね?
地方でひそかに愛される食べ物を少しずつ探索していこうかと思っております・・音楽BLOGはどうしたのだろう・・

投稿: SYUNJI | 2007.09.16 23:18

SYUNJIさん、こんにちは。

じゃじゃ麺、地元の情報番組で紹介されていたのを見てしまい、ますます食べたくなったJunkです。
「富士宮やきそば」も美味しそうだしなぁ。(生唾が..)

やはり福岡の主役の麺と言えば、博多「とんこつ」ラーメンになってしまいますね。また同じ福岡でも南下して久留米ラーメンも、博多とは味が微妙に違って、これもまた美味しいです。
それからまた南下して、熊本ラーメンもGood!ですし。(笑)

麺メニューじゃないですが、博多のもう一つの名物?「もつ鍋」を食べた後に、仕上げにちゃんぽん麺を入れて食べるのですが、これが様々なダシが効いていて、ちゃんぽん麺に見事に絡みつきめちゃくちゃ美味しいです。ただし美味しい「もつ鍋」に限りますが、個人的にはこれは最高の麺だと思っています。(大げさ?)

投稿: Junk | 2007.09.18 15:48

SYUNJIさん、ども。

とうとう、、JUNKさんも興味を示してきました、、ますます盛り上がるじゃじゃ麺熱、、どこまで燃えさかるのか!

あー、とんこつも美味しそうですね。
のんびりさんの所でも書いたことあるんですが、、替え玉5個頼んだ男、、痩せの大食いだいまつにとってはラーメンとしては一番好きなラーメンですね。
やっぱ量ですよ量!
ちゃんぽんも美味しそうだな、、。

でも、じゃじゃ麺。JUNKさんが食べても大満足だと思いますよ、、。なんてたって岩手県!麺王国なんで、、。

でも富士宮やきそばの横槍も入りましたね。
やきそばもいいな、、。
東北だと、「横手やきそば」。そして「津軽黒石やきそば」。これも凄い有名です。
富士宮やきそばも有名で、青森県八戸でB1グランプリで優勝したほどの味ですよ。
自分の会社は青森八戸が本拠なのでそこら辺は自分、、詳しいですよ。
なんでも「B級グルメのグランプリ」というふれこみです。
横手・大田・富士宮で3大焼きそばと言う風になってます。

こうなると、、次は「食べてみた富士宮焼きそば」?
もしくは「博多ラーメン・替え玉5個に挑戦してみた」?

ふふ、、楽しみですね、、、。

投稿: だいまつ | 2007.09.18 18:26

Junkさん、福岡情報感謝です。
九州ラーメン、嫌いではないのですが、最近どうも食ったあと腹具合が悪くなって・・
熊本ラーメンは新宿に店があってたま~に行きます。

もつ鍋ですか・・
だいぶ前にブームになったことがありましたね。
時々安い居酒屋でまずいもつ鍋を食ったりしますが、「きっと本場のもつ鍋はこんな味じゃないよな・・」と悲しい気持ちになりながら食べています。
要するにうまいもつ鍋というものを食ったことがないです。
いつか福岡でうまいもつ鍋を食べたいものです・・

だいまつ親分、親分の野望のとおりじゃじゃ麺ブロガーが日本を席巻しています。(大げさ)

>替え玉5個頼んだ男、

えええ!!
替え玉5個ですか・・
自分はやせてますがそのまんま小食です・・
替え玉5個なんて1日がかりでも食べられませんね・・

>東北だと、「横手やきそば」。そして「津軽黒石やきそば」。これも凄い有名です。

ううう・・
先々週黒石近辺をさまよっていたのに、これは知りませんでした・・
富士宮にも横手にも行かねばなりませんかね。
なんだかこれからのあたしのBLOG、なにかとカネがかかりそうな気配が・・

投稿: SYUNJI | 2007.09.18 23:41

SYUNJIさん、こんばんは。
味噌味ですか・・・・、実は味噌味は少し苦手なんです。(^^;)
(お好きな方、申し訳ありません)

>>わんこそば
自慢にも何もなりませんが、仙台でわんこそばを食べたことが
あります。102杯食べました。10杯で普通の1人前だそうです。
この店での最高記録が250杯前後、わんこそば全国大会の記録が
350杯前後だったかな?
ちなみに、わんこそば1人前2,500円くらいでした。もちろん
食べ放題ですが、、、、決して○△□×できません。例によって
脱線で失礼しました。
あ、変わった麺類といえば、こちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
これも妻によると決して○△□×できないそうです。
(お好きな方、申し訳ありません)

投稿: モンスリー | 2007.09.19 21:27

本日じゃじゃ丸亭(信濃町のじゃじゃ麺屋)に突撃!・・・したものの店の前に「本日臨時休業」の張り紙が・・・

代わりに不味いラーメン食って帰ってきました。いま、おなかの調子がものすごく悪い・・・傷心のルドルフです。

でもね、レポートの代わりといっちゃあ何ですが、いいネタ持ってきやしたぜ、SYUNJIさん。
それは、雑誌「danchyu」(つづりは怪しい)の今月号(10月号)。
なんともタイミングの良いことに、日本全国ソース焼きそばの特集が組まれているではありませんか! 私、ちょっとだけ立ち読みしましたが、富士宮や横手、大阪など有名どころのお店の紹介が載っていました。
これは「買い」なのでは?
次回「読んでみた」シリーズの題材は決まりか!?

投稿: ルドルフ | 2007.09.20 23:25

モンスリーさん、こんばんは。

>味噌味ですか・・・・、実は味噌味は少し苦手なんです。(^^;)

あたしも実はそれほど得意ではありません。
ラーメン屋では味噌は全く注文しませんし・・

わんこそばですか・・
小食の自分にとってはストレスのたまりそうな食文化だなぁ。
ご紹介の麺、見た目もちょいと微妙ですな。
どんな味なんだろう?
あのー、食べてみたシリーズって、そんなに冒険心満々でやろうとも思っていませんので、バラエティ番組の罰ゲームみたいなヤツはご勘弁を・・

ルドルフさん、こんばんは。

>本日じゃじゃ丸亭(信濃町のじゃじゃ麺屋)に突撃!・・・したものの店の前に「本日臨時休業」の張り紙が・・・

それは残念でしたね。
なんだかあちこちのBLOGでグルメ記事が流行ってきましたが、大丈夫なんだろうか・・

>いいネタ持ってきやしたぜ、SYUNJIさん。

編集か?(笑)
dancyuですか、もちろん読んだことありません。
そもそも食べること自体にさほど興味がない上に、料理を全くしませんので・・
でも明日買ってみます。(単純)
ありがとうございました。

投稿: SYUNJI | 2007.09.20 23:46

SYUNJIさん、こんにちは。

先程、前に書いた記事の編集をしていたら、失敗してどうもこちらへTBを数回飛ばしてしまった気がするJunkです。申し訳ありません・・・。
もしTBが数多く届いていたら消去をお願いします。

実は・・・私もラーメンの「細麺」が苦手で、お腹の調子がたまに不調になります。
我ながら、それでよく博多ラーメンが好きだと思うのですが。(苦笑)

ルドルフさんからの情報いいですね。
ラーメンよりも、ソース焼きそばの方が好きな私。
いつの日かまたブログで特集お願いします。
本買えよ、Junk!って話しですが。(笑)

投稿: Junk | 2007.09.21 16:00

Junkさん、再びコメント感謝です。
TBは1個しか来てませんでしたので大丈夫ですよ。
なんだかあちこちで麺系記事が流行ってるようですね。

>実は・・・私もラーメンの「細麺」が苦手で、お腹の調子がたまに不調になります。

おや、そうですか。
自分の場合原因はどうも脂にあるようで、ここ数年は塩ラーメンばかり食べてます。

ソース焼きそばも嫌いではないですが、よく考えたらあまり外では食べないですね。
たぶん自分はカレーのほうが好きです。
ご当地カレーを食べ歩くというテーマでなら、多少は続きそうな気がします。(じゃじゃ麺書いただけで調子に乗ってるヤツ)

投稿: SYUNJI | 2007.09.21 23:34

SYUNJIさん、こんにちは

じゃじゃ麺
コッペパン屋さんで、コッペパンに挟んだ変わり種のは食べた事あったのですが本物は経験なしでした。
そして記事で興味を持ち先日「まるじゃ」行ってみました。

SYUNJIさんのレポ通り味噌が色味ほど濃い味では無かったが意外でしたが、チータンも含めて美味しかったです。
トッピングはキュウリを別盛り二入で分け合いました。
確かにキュウリがポイントですね。

常連?の方は連れの方と話をしながら手元も見ずにすりごまを長い事ゴリゴリやってました。
トッピング類は「後注文NG」みたいな事が書いてありましたね。

自分達は小じゃじゃで十分な感じなので、その分トッピングを楽しみたいですね。(笑)

良いところを教えて頂きました。
ありがとうございます。
また、行きたいと思います!

もう暖かくなって来ましたが、寒い日は味噌ラーメンが恋しくなりますね。
最近は少なくなってしまいましたが、一週回って?くるまやラーメンに戻って来ました。(笑)

投稿: tatsuroman | 2018.03.14 11:38

tatsuromanさん、こんばんは。
記事が11年前のものだと気づいて愕然としました。
そんなに前のことだったとは・・
最近あまりあの店にも行ってませんが、変わらず営業してるんですね。

別の記事に書きましたが、三軒茶屋にもじゃじゃ麺の店があります。
大久保と浅草にも支店を出してるようですので、お試しいただければと思います。

>もう暖かくなって来ましたが、寒い日は味噌ラーメンが恋しくなりますね。

すいません、自分はこの感覚はほとんどないです・・
味噌ラーメンはもともと食べないので・・
ラーメンは塩しか食べませんが、もう以前ほど塩ラーメンにも入れ込むこともなくなっています。
なじみの店が閉店したり味を変えたりすることも多く、熱も冷めてきているのが正直なところです。

投稿: SYUNJI | 2018.03.18 21:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食べてみた 第1回 じゃじゃ麺:

« 聴いてない 第110回 カッティング・クルー | トップページ | 聴いてみた 第44回 ジェフ・ベック・グループ »