受かっていた MTVロック検定
先日受験しましたロック検定ですが、本日運営事務局より合格通知が届きました。
ロック検定3級を取得いたしました。
これもひとえにみなさまからのご指導のたまものでございます。
これまでのご指導に感謝いたしますとともに、1枚でも多くの名盤を聴けるよう精進いたしますので、よろしくお願い申しあげます。
さて合格すると何がもらえるのでしょうか。
認定証というものが送られてきました。
これです。
ロックのわりにデザイン的にはヒネリがなく、正直地味です。
レコード盤を模しているようにも思えますが、どうせなら薪を背負ったおっさんとか牛とかドクロとか燃える飛行船とか虹とか地球とか、なんか入れてほしかったなぁ。
あたしゃ普通と原付の免許以外に資格の類を全く持たない、使えないサラリーマンですので、こういう免状をどうしておけばいいのかよくわからんのですけど。
額に入れて飾っておけばいいんでしょうか。
副賞としてロマン輝くピンバッヂが入っていました。
今日事務局からメールも届いたのですが、「できればバッチは普段から持ち歩いて、いろんな場でいろんな人に見せびらかしてください!」などとこちらの行動様式を完全に見透かすようなくだりに少々驚きました。
さっそくこんな写真撮って世界中に公開してるバカなあたし。
しかしながらピンバッヂとしては、光沢はありますが単色でこれも意外に地味です。
こういうのを集めたり身につけたりという習慣も全くないのですが、キャップにつけてロックフェスとかに出かけて野外でユラユラグルグルしてるうちに落としてなくしちゃったりする、そんな感じでしょうか。(いまいち意味不明)
大学の入試などと同様、自分の得点は書かれていません。
果たしてどのくらいとれたのか、順位としてはどのあたりだったのか、知りたい気もします。
さて今回は3級だったのですが、たぶん2級は受けることはないでしょう。
難易度がぐっとあがってますし、当然1級が設立されても受けることはないです。
聴いてない自慢のあたしが、2級以上をとったところで全く説得力がありませんし。
それ以前にまず合格しないっつうの。
というわけで、無事合格いたしましてほっとしております。
これでいちおうこのBLOGもなんとか閉鎖せずにすみそうです。
みなさまありがとうございました。
今後は履歴書の資格欄に堂々と「ロック検定3級」と書くことにします。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、おめでとうございます!!
ますます、来年受けたくなったJTです。
>今後は履歴書の資格欄に堂々と「ロック検定3級」と書くことにします。
ほんとっすか?(笑)
名刺とか、ホームページに載せる3級ロゴとか無いですかね。
投稿: JT | 2007.07.13 00:24
SYUNJIさん、合格おめでとうございます!
>「できればバッチは普段から持ち歩いて、いろんな場でいろんな人に見せびらかしてください!」
その事務局のコメント、好きです。もし私が合格したとしたら、そのバッジを水戸黄門の「印籠」のように見せびらかして、ロック好きを「へへぇー」とひれ伏せさせますね。(笑)
認定証(確かに地味ですね)は当然として、バッジですか。そんなものまで貰えるなんて、ちょっと羨ましいです。
ロック検定、ちょっと受験してみたくなりました。
投稿: Junk | 2007.07.13 09:20
合格おめでとうございます。
自分が受けたら、、多分受かってないな、、。
この頃は、全く音楽に対しラジオで聞き流す、、といったスタイルですが、果たして今、自分がロック魂があるか!!という点では疑問が残る生活になっています。
なんかのライブで馬鹿ノリしてー!!
投稿: だいまつ | 2007.07.13 14:52
合格したんですね・・・
残念(爆)
玉砕記事を期待していたんですが(笑)、もし本当に不合格でこのブログを閉じられてもそれはそれで困るので、オメデトウとしときましょうか(←何様だよ)
で、身内(リンク先)からのロック検定3級合格者が出たことの偉業を広く知ってもらうため、TB記事に文中リンク入れました。
ではでは
投稿: ルドルフ | 2007.07.13 22:13
合格おめでとうございます!!
ピンバッジ、なんかいいかも♪
長野五輪のボランティアをした事があるのですが、外国人の影響でボランティア仲間の間でピンバッジ集めが大流行しました。最初「何が楽しいんだ?」と思ったのですが、気付いたら私もピンバッジ好きになってました(^^;)。
ソルトレーク五輪を見に行った時に、ピンバッジ付けてたら、目付けられたし、「欧米の人ってピンバッジ好きなのかな~?」と思いました。いや、オリンピック好きがピンバッジ好きなのか???
MTVのロゴはメジャーだから、そういうピンバッジ付けてたら、外国人に目を付けられるかも?
「ロックの勉強の方がいいよ」と思いながら、似たような時期に受けた某試験、私も受かってました~。ほっ。
投稿: YAGI節 | 2007.07.13 22:18
…兄さん!!合格おめでとーっ!!(ぎゅーっ!)
良かったよぉ、ホント、嬉しいよぉ。
そしてピンバッチ、かっこいいね。
ああ、これからもここを楽しみにしてゆけるのね。
今後も楽しみにしてます。
投稿: 祥 | 2007.07.13 23:46
ああああみなさまこんな偏差値の低いエントリにコメントありがとうございます・・
あたしが合格したことで、業界では3級の価値が暴落してるとのウワサも・・
JTさん、コメントありがとうございます。
>名刺とか、ホームページに載せる3級ロゴとか無いですかね。
そうですねえ。
ピンバッヂもいいんですけど、3級ロゴとかもらえるとありがたかったんだけど・・
MTVのロゴを勝手に使うとヤバそうだしなぁ。
来年はぜひお受験を。
Junkさん、コメント感謝です。
太宰府天満宮の御利益があったようです。
これからぷっきーのところにピンバッヂを持って自慢しに行きます・・
>ロック検定、ちょっと受験してみたくなりました。
来年はぜひお受験を。(←誰にでも言ってる)
ただ、来年は問題がもっと難しくなるような予感がするんですけど・・
だいまつ親分、コメント感謝です。
>果たして今、自分がロック魂があるか!!という点では疑問が残る生活になっています。
うっ!
自分にロック魂があるかどうかなんて、これまでの人生で考えたこともありません・・
まあ今回の検定、自分にとっては「イベントで馬鹿ノリ」だったのかもしれません。
ルドルフさん、コメント感謝です。
不合格だったらBLOGも閉鎖!なんてイキがってましたが(そんなカッコイイ話じゃなかっただろ!!byぷく)、なんとか存続しました。
TBありがとうございます。しかも本文中に色付き文字で名前まで!!
もっと文字を大きくしといて下さい。(ずうずうしい)
YAGI節さん、コメントありがとうございます。
今度からプロフィールには「FROCKL出身・ロック検定3級取得」と記載しておこうと思います。
>MTVのロゴはメジャーだから、そういうピンバッジ付けてたら、外国人に目を付けられるかも?
どうなんでしょうね?
だとしたら、MTVロゴの部分だけでも違う色にしといてほしかったなぁ・・
あ、でもどちらかというと「検定合格者」であることがわかるよーなデザインのほうが・・(←結局合格して浮かれてる)
祥お嬢、無事合格いたしました。
ありがとうございます。
この連休はピンバッヂをクチビルにピアシングしてディスクユニオンのプログレ館に行ってみます。
確実に追い出されるな・・
合格したからにはもう恥ずかしい振る舞いはできませんね。(場内「今更なに言ってんだよ」大合唱)
これからは一段ステージの高い音楽評論を展開していきますので、ご期待下さい。(大ウソ)
投稿: SYUNJI | 2007.07.14 01:07
みすみす、他人のコメント数を増やすのが嫌で、この記事にはコメントするのを控えていたぷくちゃんといいます。
まずはSYUNJIさん、おめでとうございます。でもSYUNJIさんが合格するくらいなら、大学で言えば○○大学というところでしょうか。(←差別主義者?)
>業界では3級の価値が暴落してるとのウワサも・・
もちろんです。(きっぱり&実はくやしいらしい)私も1級が出来たら、もしくは3段が出てきたら(←黒帯)受けてやってもいいかと思っています。
投稿: ぷくちゃん | 2007.07.15 16:04
ぷく先輩、台風のさなかコメント感謝です。
>みすみす、他人のコメント数を増やすのが嫌で
「よく見りゃ似ている選手権」であれだけの票を集め、ダイ・ハードとハリー・ポッターでむやみにTBをかき集めていながら、いったい何をおっしゃっているのでしょうか。
こっちはこうでもしないと客が来ないんだよ!!きぃー!!
まあでも合格して良かったです。
>大学で言えば○○大学というところでしょうか。(←差別主義者?)
その昔とある出版社の入社試験の会場で、「国立・早慶上智の方はこちら、その他の大学はこちらです」と案内され、当然その他の大学生のあたしは汚い部屋に通され、書類を箱に入れるよう指示され、試験も受けられずに追い返されました。(実話)
ネットをあちこち見てみると、2級合格者の方がBLOGに記事を書かれています。あんなに難しい問題なのに合格する人はやはりいるんですね・・
やはり自慢は2級をとってからですかね・・
先輩の3段取得には協力を惜しみませんので、何でもお申し付け下さい。(←何をたくらんでいる?)
投稿: SYUNJI | 2007.07.15 17:09
SYUNJIさん、合格おめでとうございます。
これからロックマスターSYUNJIと呼ばせて貰います。
バッチは級が上がると仕上げが違ったりするんでしょうか。
1級合格者には表面が七宝焼き仕上げになっているくらいの高級仕様になっていたりすると、受験勉強にも身が入る(?)てもんですよね。
何年度の合格かは書いてないように見えるのですが、5年連続3級合格で準2級の称号が得られるなどすると、これも継続性のあるビジネスとして成り立つかも知れませんね。何せ2級は難しすぎてチャレンジする人少なそうですから。
投稿: getsmart0086 | 2007.07.15 21:14
getsmart0086さん、コメント感謝です。
>ロックマスターSYUNJIと呼ばせて貰います。
いやいや、そんな滅相もない・・(←そのわりに喜んでる)
バッヂは3級がブロンズ、2級はシルバーのようです。
ということは1級が新設されたらゴールドってことですかね。
貴金属としての価値はわかりませんが・・
>何年度の合格かは書いてないように見えるのですが
確認しましたが、書いてないですね。
どうやら更新の必要もないようです。
一度取得すれば永久に効力があるらしい・・
ただしチョコボールのように「5年連続3級合格で準2級!」てなわけにはいかないみたいです・・(当然か)
投稿: SYUNJI | 2007.07.15 23:14
SYUNJIさん、こんばんは。
合格おめでとうございます! これからはロック学士と呼ばせて
いただきます。2級は修士、1級は博士でしょうか。
実は私も書店でロック検定の解説本や想定問答集をちらっと
見ましたが、やはり苦手ジャンルや90年代にはついていけない
と思って、その場であっさりと見送りました。
前回の受験報告エントリーも拝見しました。
(引用)
Q.ニール・ヤングの95年ツアーでバックバンドをつとめたのは?
Q.「ギミー・シェルター」が収録されたストーンズ69年の名盤は?
Q.プリンスが名前をマークに変えたのはいつ?
このあたりですと聞いてはいませんが、リアルタイムだったり有名
70年代系ですので、テキストで勉強すれば何とかなるかもしれま
せん。
しかし、公式サイトでの問題を見ると、さっぱりわからないものばかり
でした。クラッシュの公式発売シングルの枚数など、下手をすれば
「いいくにつくろう鎌倉幕府」より覚えられません。
>>こういう免状をどうしておけばいいのかよくわからんのですけど
そのうち、お勤め先の「資格認定」で、「弁護士」や「公認会計士」
と並んで「ロック検定 3級手当 月500円」とか認定される
はずですので、それまで大切に保管してください。
投稿: モンスリー | 2007.07.16 21:43
モンスリー師匠、コメント感謝です。
これもひとえに師匠のご指導のおかげです。
>これからはロック学士と呼ばせていただきます。
いやあ、わはははは(←もはや謙遜もしない)
>やはり苦手ジャンルや90年代にはついていけないと思って、その場であっさりと見送りました。
自分も一度は見送ったつもりだったんですけど、なぜか急に受けてしまいました。
プログレの込み入った問題があまり出なかったのは幸いだったかもしれません。
そのうち来ますよ、プログレ検定。
きっとものすごいコアな問題ばっかでしょう・・
>「ロック検定 3級手当 月500円」とか認定されるはずですので
すいません、ウチの会社、普通免許取得者への手当も廃止になったんですけど・・
投稿: SYUNJI | 2007.07.16 23:47
SYUNJI学士、こんばんは。
>>そのうち来ますよ、プログレ検定。
>>きっとものすごいコアな問題ばっかでしょう・・
ムリムリ、絶対に無理です。
クリムゾンやイエスなどのメジャー級が「九九」に相当し、
トゥリーズやアフィニティー(?)あたりが出題の対象となります。
ちなみにこの2つは中古LP市場ですごい高値だったそうで、
最近再発CDが出て話題になりました。私は聞いたことが
ありません。
ところでロック検定公式サイトで見かけた問題ですが、
(以下、引用)
Q:1969年 ビートルズの「アビー・ロード」を引きずり下ろし
デビューアルバムで全英ナンバーワンを獲得したグループは?
A:キングクリムゾン
これ、「実は違う」など諸説あるそうです。ファンとしてはクリムゾン
の名盤に常にこの枕詞がつきまとうのは残念です(^^;)。
投稿: モンスリー | 2007.07.17 21:53
モンスリーさん、こんばんは。
学士のSYUNJIです。(つけあがり)
>トゥリーズやアフィニティー(?)あたりが出題の対象となります。
この2つ、名前すら聞いたことがありません・・
クリムゾンやイエスは九九程度・・
深すぎるプログレの世界。
うっかり自前で「プログレ検定!」などとやったら炎上しそうですね。
>これ、「実は違う」など諸説あるそうです。
ネットでは確かに「宮殿」を紹介する場合ほとんど枕詞として「アビー・ロードを引きずりおろした」「蹴落とした」という表現が付帯してますね。
そういえば「ツェッペリンII」も同じように紹介されてることが多いアルバムですが・・
「宮殿」は自分もそう思ってましたが、違うんですかね?
・・と思って少し調べたら、こんなエントリを発見しました。
http://ameblo.jp/hiroharu/entry-10006728927.html
この方が書かれているとおり、まさに都市伝説のようですね。
たまたま検索して見つけた記事なのですが、コメントされている方3人が全員知っている方だったので少し驚きました・・
投稿: SYUNJI | 2007.07.17 23:21
遅れましたが、合格おめでとうございます!
合格証書とか見ると、なんだか自分も受験してみたくなりました。実は、ちょっとした資格マニアだったこともあるので…(爆) 一応現在はレコードショップでアルバイトをしているので、来年は、時間が合えば是非受けてみたいです。
投稿: いたち野郎 | 2007.07.19 01:53
いたち野郎さん、コメント感謝です。
>合格証書とか見ると、なんだか自分も受験してみたくなりました。
来年はぜひお受験を。
2級をとれば、きっと店長さんに資格手当を要求できますよ。
店頭に「店内に2級取得者がおります。お気軽にご質問下さい」なんて案内を掲げるのもカッコいいですね!
とりあえず自分の場合、今の商売とロック検定は何の関係もないんで、仕事上は全く役に立たないんですけど。
投稿: SYUNJI | 2007.07.19 23:07