« 行ってない 第0回 | トップページ | 聴いてみた 第32回 レインボー »

行ってない 第1回 天橋立

未知なる土地に思いをはせる「行ってない」シリーズ、第1回は天橋立
「あまのはしだて」と読みます。
逆さに見ると天に架かる橋のように見えることからその名がついたらしい。
京都府宮津市にあり、日本三景のひとつでもある、有名な観光地である。
が、一度も行ったことがありません。
二度三度と行くようなところでもないかもしれんが。

天橋立は、砂嘴と呼ばれる堆積した砂の上に松林が連なり、その全長は3.6kmにもなるそうだ。
えっ、そんなに長いの?
写真でしか見たことがないのだが、写真だと展望台からワイドに引いた絵がほとんどなので、どれくらいの距離なのかあまりわからない。
歩くと1時間、自転車で20分くらいだそうです。
実物を見たら、その長さ・大きさにきっと驚くんだろうなぁ。
松並木は約8000本の黒松だそうだが、これは自然に生えたものなのかな?
誰かが植えたものだろうか?
この松の中って歩けるんですね。それも知らなかった・・・

で、この松並木を展望台で股の間からのぞくのが、天橋立観光の正しい儀式であるらしい。
股のぞきのポイントがちゃんと用意されていて、訪れた善男善女はみな一様にマジメに股からのぞいて笑って帰る・・・という、なんだか不思議な観光地である。
ネットで検索すると、デジカメで写した写真を逆さに貼り付けてある一般人のサイトが結構見つかる。

調べてみて少し意外だったのが、京都からけっこう遠いこと。
京都から特急でも2時間、普通列車だと3時間以上はかかるらしいが、距離感がいまいちつかめない。
東京から箱根くらいの感覚だろうか?
見所は松並木だけでなく、周辺には温泉あり名水あり史跡名勝ありというゴージャスな観光地として紹介されとるのですが、さて。

天橋立、どうなんでしょうか?
・・・って言われても、楽しいかどうかは人それぞれではあるのだけれど。
関西の人にとっては、気軽に行ける観光地のひとつなのだろうが、人気のほどはどんなもんなんでしょうかね?

ちなみに日本三景の残り2つは松島安芸の宮島である。
で、天橋立だけ行ったことがない。
別に三景マニアではないが、なんとなく惜しい気がしてきた。

まあいつかは行くことになるのだろうけれど、なんとなく今のところは「行きたいランキング」にもまだノミネートされていない感じです。
行かれた方の率直な感想をお聞かせいただければと思います。

| |

« 行ってない 第0回 | トップページ | 聴いてみた 第32回 レインボー »

コメント

フフ、、日本一の松マニア・だいまつです。

何せ、自分のHNに松を抱いているからにはそんじょそこらの盆栽野郎には負けませんぜ!
なんと言っても自分の昔の家は松の植林をしていた家。
松の生い茂った山に囲まれた環境でそだった私ですからね。

さて、天橋立。当たり前ですが行った事ありません。

そして、松の風景ならば岩手・三陸海岸が一番だと思っています。
なにせ、200メートル級の断崖絶壁にへばりつくように根を張っている松、、。
風水画のような風景ですよ。
後、冬は雪の白と松の黒で本当にモノクロの世界。
安芸の宮島など、人造の風景など木っ端微塵ですよ!

SYUNJIさん、京都天橋立と言わず、三陸観光を!さあ!

投稿: だいまつ | 2006.10.14 22:52

だいまつ親分と新日の若いレスラーの話ばかりしていて、ぷっきーに叱られたSYUNJIといいます。
だいまつさん、ご指導感謝です。
また愚かなシリーズを始めてしまったので、みなさんあきれて反応ないかも・・と悲観していました。(少し誇張)

で、「松」マニアですか??スゴイ世界だなぁ・・
三陸も行ったことがないですね。
陸前高田の博物館に行ったくらいです。
松が好きなわけではないのですが、他人の意見に弱いので、来月あたり突然三陸におじゃまするかもしれません。(本当か?)

投稿: SYUNJI | 2006.10.15 09:58

SYUNJIさん、こんにちは。

>日本三景のひとつでもある、有名な観光地である。

天橋立、行ったことあります。
やはり綺麗です。壮大な眺めは気持ち良いですよ。
ちょっと素っ気ない感想ですが、なにせ今と違って観光に興味が無かった遠い昔の記憶なんで・・・。
でも一度は行く価値はあるんじゃないでしょうか。

>この松並木を展望台で股の間からのぞくのが、天橋立観光の正しい儀式であるらしい。

若かったので「けっ、そんなこと出来るか!」とやりませんでした。(実はやりたかったものの、人目が気になり恥ずかしかったので・・)

子供の頃、松の木に登り、毛虫の?にやられて全身に激烈な痒み&ぶつぶつが出来て2日間入院、10日ほど痒みで苦しめられたという、松に関して実に嫌な思い出があるJunkでした。

投稿: Junk | 2006.10.15 12:17

家のすぐ裏が松林のぷくちゃんといいます。

うーん、ブログで知り合った友人と旅行?何だかロマンティック!(←乙女?)ただし零細企業の私、12月2日3日しか連休ないです。(←恐ろしく具体的)

さてデブ症、いや出不精の私です。旅行はあまりしないので天橋立にも行った事ありません。ああ、情けない。福井の東尋坊(←漢字あってる?)には行った事ありますが、火曜サスペンスを見ているようでした。

>フフ、、日本一の松マニア・だいまつです。

マニアにも色々あるんですね。唖然、、、、

投稿: ぷくちゃん | 2006.10.15 16:59

SYUNJIさん、こんばんは。
関西代表(?)のモンスリーです。

>>関西の人にとっては、気軽に行ける観光地のひとつなのだろうが

SYUNJIさんが書いておられるとおり、電車で行っても車で行っても
私の住む神戸方面からはやはり遠い場所です。

もちろん、私も行ったことはありません。これには理由がありまして、
正直に白状しますと、仮に旅行するとした場合、中古CD屋や古本屋を
回るなど、実用的なことにばかり目がいってしまうため、そもそも
観光地へあまり出かけないためなんです。
ああ、関西にいながらにして全然何の情報もなく、申し訳ない限り
です。大阪・梅田や日本橋中古CD屋情報ならお任せください。
(←いい加減にしなさい!)

投稿: モンスリー | 2006.10.15 21:41

みなさんコメント感謝です。
でも天橋立、思ったより訪問率が低いようですね。

Junkさん、情報ありがとうございます。

>若かったので「けっ、そんなこと出来るか!」とやりませんでした。

ははは!よくわからないけど、若い頃ってそういうことありますね。
でも天橋立に行って股のぞきをしないで帰るのも後悔しそうだよなぁ。
あのカッコを恥じらう若い女性のために、逆さまに写る望遠鏡などが用意されてるかもしれませんな。(適当な憶測)

ぷく先輩、お休み予定連絡ありがとうございます。
では12月3日に東京駅集合ということで。(より具体的)

>福井の東尋坊(←漢字あってる?)には行った事ありますが、火曜サスペンスを見ているようでした。

おっと、東尋坊も実は行ったことがないんですよ。
あたしゃ関東の南のほうに住んでるんで、日本海側にはあまりなじみがないんです。
そのうち東尋坊も採り上げますんで、情報下さい。(無遠慮)

モンスリーさん、コメント感謝です・・が、関西の方でも行かれてないんですね。
関西の学校の遠足の目的地になったりしないのでしょうか?

>私の住む神戸方面からはやはり遠い場所です。

うーん・・距離感がまだつかめないなぁ。
京都から特急で2時間て、東京から下田とか軽井沢あたりになるんでしょうか。

>大阪・梅田や日本橋中古CD屋情報ならお任せください。

そいつはありがたいです。
次回は大阪でお会いしたいと思いますんで、よろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2006.10.15 23:23

天橋立ですか、かれこれ15年ほど前にいきましたね。新婚旅行ですか!当時、いや現在もそうでしょうが、海外にいく人がほとんどなのに、自分は国内旅行が好きで、そちらを選択しました。もちろん、予算は国内のほうがかかります。自分は関東の人間ですが、まず、出雲までいって鳥取砂丘を経由しながら天橋立に行きました。旅館の印象があまりよくなかった。いわゆる観光旅館。天橋立自体は一度見ればいい?!ただ、ですねえ、日本の景観っていうのは季節や時間ですごくかわるんですよねえ!ほんとにそこのよさを知るには住むしかないんだよね!一度みておけばその後写真とか見たときにイメージは沸きやすいけど、また是非いきたいなあという印象は薄いなあ!又覗きはもちろんやりました。季節はずれ、観光客も自分らだけだったしね。もし再度訪れるなら雪の季節にいってみたいかな?いい旅館があればの話ですけどね!

投稿: マルチオーディオ | 2006.10.16 10:45

日本三景  そう、今思い出したんですが、安芸の宮島も松島もいったことあったんで、天橋立も見ておこうというのりだったかも?宮島ははじめは仕事で広島いって、そのついで松島も東北に旅行にいく途中。宮島はその後も何度かいきました。これも生きたいからじゃなくて、やはり旅の途中ですね!ああ、こんなこと書いていたら旅行に行きたくなってしまった。

投稿: マルチオーディオ | 2006.10.16 10:51

マルチオーディオさん、コメントありがとうございます。

>自分は関東の人間ですが、まず、出雲までいって鳥取砂丘を経由しながら天橋立に行きました。

これ、すごく距離のある旅ではないですか?
実は出雲も鳥取砂丘も行ったことがありません。

>日本の景観っていうのは季節や時間ですごくかわるんですよねえ!

あ、ホントにその通りです。
四季があって当たり前の日本ですけど、それがどこの観光地でも風景が変わりますよね。
でも実際関東以外で四季全て行ったことがあるのは、よく考えたら大阪くらいしかありません。
京都は冬行ってないしなぁ。
いずれにしても天橋立、景観としては良さそうですね。
だんだん行きたい気になってきました。

投稿: SYUNJI | 2006.10.19 00:05

こんばんは。だいぶ前の記事なので迷いましたが、地元愛炸裂で結局来ちゃいました♪
子供の頃からしょっちゅう行っていたお気に入りの場所ですが、華やかさには欠けますね。
田舎のひなびた雰囲気を味わいたい時におすすめです。
でもばりばりの観光地なので寂れてはいません。
ほどよく活気があり、海風が気持ち良くて心が洗われる気がします。
松並木の両端それぞれに雰囲気ある観光地があって、一方は丹後之国の一宮神社、もう一方はお寺があります。
お寺がある方では名物のあんころ餅の店がたくさんあります。
まぁ地味ではあるのですが、田舎が好きな人にはたまらないものがあるんじゃないかと思います。
天橋立に限らず、丹後という地域はそういうところでございますね、ええ。

投稿: ゆか | 2018.02.19 23:12

ゆかさん、情報ありがとうございます。
10年以上前に書いた記事ですけど、天橋立にはいまだに行ってません・・

>田舎のひなびた雰囲気を味わいたい時におすすめです。
>でもばりばりの観光地なので寂れてはいません。

なんかすごくいい感じですね。
ほどよく田舎でもあり、観光地でもあるなら、好みに応じていろいろ楽しみ方がありそうですね。

>天橋立に限らず、丹後という地域はそういうところでございますね、ええ。

丹後エリア、かなり興味がわいてきました。
ありがとうございます。
「行ってない」シリーズでは他に上高地や鳥取砂丘も採り上げましたが、天橋立が一番先に行く予感がします。

投稿: SYUNJI | 2018.02.22 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行ってない 第1回 天橋立:

« 行ってない 第0回 | トップページ | 聴いてみた 第32回 レインボー »