聴いてない 第99回 カーズ
トッド・ラングレンを調べていて行き当たったカーズですが、オールド・カーズのほうも実はそれほどまじめに聴いてません。
聴いてない度は4。
もともとそれほど多作なバンドではないのだが、その中でオリジナルアルバム「ハートビート・シティ」とベスト盤しか聴いていない。
今日調べて初めて知ったんですが、「ハートビート・シティ」ってジョン・マット・ランジがプロデューサーだったんですね。
それにしても今「カーズ」で検索すると映画の話ばっかりである。
初めてエアチェックしたのは「Let's Go」である。
その昔NHK横浜放送局は土曜の午後3時からオリジナル番組をやっており、リクエストのコーナーでこの曲がかかったのだ。
なぜそこまで細かく覚えているかというと、この番組は公開生放送で、曲がかかる直前の会場のパイプ椅子の音まで録音してしまったのだ。(ほんの一瞬なのだが)
再生して聴くたびにパイプ椅子の「ガタン」という音が聞こえ、あの番組の臨場感がよみがえるのである。
カーズを聴いていれば、フロントマンのリック・オケイセクは多くの人が知っているだろう。
異様にひょろ長い顔と体型、独特の歌い方など、奇人変人の香りが充満してるミュージシャンだ。
基本的にこの人もメディアに登場する時は笑顔がほとんどないような気がする。
笑ってるリックも不気味だろうなぁ。
岡安由美子というタレントがいたが、彼女をいったん胃潰瘍か伝染病か何かにして衰弱させ、さらに鮎川誠と混ぜて男にするとリック・オケイセクである。(ムチャクチャ)
他に知ってるメンバーにはベンジャミン・オール、エリオット・イーストンがいる。
聴いてる範囲ではベンのボーカルのほうが好きだ。
「Let's Go」もそうだし、「Drive」「Just What I Needed」なんかもそうじゃないかな。
カーズのゆがんだテクノサウンドには案外合っていて、ベンのボーカルが聞こえると少しほっとするのだ。
まあリックの歌も嫌いではないのだが。
カーズは結局80年代末には解散してしまい、リックとベンのソロをエアチェックしたが、やはりベンの曲のほうがいい。
「Stay The Night」「Hold On」の2曲を聴いたが、ベンをよく知らない人だったらこの曲からカーズを連想することは難しいだろう。
残念ながらベンは数年前に亡くなってしまった。
全然ファンでもなかったのだが、新聞の訃報欄で知った時は、ジョン・レノンの死以上にショックだった。
悲しいというより「がっかり・・」という感情と言ったほうが正しい。
コージー・パウエルやジョージ・ハリスンが死んだ時もかなりショックだったが、こういうスターの訃報は自分が歳をとればとるほどきついものになっていくのである。
さてカーズと言えばビデオ・クリップが凝ってることでも有名だが、実は凝った映像はあまり記憶にない。
MTV年間最優秀ビデオクリップ部門で大賞に輝いたのは「You Might Think」だが、ほとんど覚えていない。
「Since You're Gone」という曲はリックが歌いながら部屋を歩き回る映像だが、ベッドをめくるとピンク(だったと思う)のギターが寝ていて、リックはそれを弾きながら歌い続ける・・・といった内容だった。
「Let's Go」のビデオはふつうの演奏場面だったし、「Magic」はプールの上でなぜか水に落ちずにリックが歌う、という内容だった。
覚えているのはその程度である。
なので「凝った映像のカーズ」と言われても、実はあまりピンと来ないのである。
そんなわけでそれほどの危機感はなかったカーズだが、トッド参加のニュー・カーズとともに、わずかにだが興味はわいている。
一応どのアルバムにも知ってる曲はあるので、どこから聴いてもさほど問題はなさそうである。
それにしてもなぜリックはニュー・カーズに参加しないのだろう?
| 固定リンク | 0
| コメント (19)
| トラックバック (1)
最近のコメント