ココログ アクセス解析
拙BLOG「言黙」はココログというBLOGサービスを利用しているのですが、最近アクセス解析機能が追加されました。
これまでは有料サービス利用者のみに与えられた機能でしたが、自分が契約する「ベーシック」にもこの機能が追加されたのです。
自分は日記としてBLOGをやっている感覚は全くなく、目当ての音楽を聴いてる人からコメントをいただくためにBLOGを続けています。
なのでいったい自分のBLOGにどれだけの方がアクセスしているのか、非常に興味のあるところです。
さっそくアクセス解析をしてみました。
ただし「アクセス」が必ずしも「全文読んでくれた」かどうかはわかりません。
ちょっとだけ見て「ちっ、なんじゃこのシロウトは・・・」といって途中で帰られた場合でも、アクセス数1としてカウントされてしまうんで、あんまりアテにならないかもしれませんが。
まあ「みなさんきっと読んでいただいている」と、いいほうに解釈して進んでみます。
いろいろ条件がありますが、やはり気になるのは「どの記事にどれだけアクセスがあるのか」という点。
2年半もやってて記事数も100を超えてるので、当然記事ごとのアクセスには差があるでしょう。
設定条件では「今日」「昨日」といった短い期間から「30日間」「4ヶ月間」などもあります。
日々状況は変わるのですが、ここはわかりやすく「30日間」を選択してみました。
・・・・見てみた。
30日間のアクセス数ベスト10は以下の結果でした。(8/14時点)
1 トップページ
2 聴いてみた 第30回 レッド・ツェッペリン 「プレゼンス」
3 聴いてない 第93回 ヨーロッパ
4 音楽
5 買ってみた その2 カセット・アダプター
6 聴いてない 第94回 スウィング・アウト・シスター
7 従来から「おくつした」
8 聴いてみた 第25回 ヴァン・ヘイレン
9 聴いてない 第92回 トッド・ラングレン
10 聴いてみた 第1回 キング・クリムゾン
自分は最新の記事をトップページで全文掲載する設定なので、1位がトップページという結果はまあ当然でしょう。
2位が「聴いてみた 第30回 レッド・ツェッペリン 「プレゼンス」」。
記事内容は相変わらずド素人全開なのですが、この記事にアクセスが多いのは、やはりこのアルバムそのものの人気が非常に高いことを表している気がしました。
「プレゼンス」で検索してヒットしたんで読んでみた、という方が多いのではないかと思います。
その他「聴いてないシリーズ」はトッド・ラングレンやスィング・アウト・シスターやヨーロッパなど、つい最近の記事が上位にあります。
最新記事10件まではトップページからダイレクトで飛べる構造なので、これもやはり当然とも言える結果です。
で、非常に驚いたのが、5位の「買ってみた その2 カセット・アダプター」。
えええ~??こんなのいったい誰が読んでるんでしょうか??
「買ってみたシリーズ」はリンクページすら作ってないので、トップページから直接読みに行くこともできません。
ということは検索サイトなどから来られた方が多いのではないか、ということになります。
iPodという語句があるので、それがヒットしたのかもしれませんが、それにしてもアクセス数順位は異常に高いと感じます。
今カセットアダプターが売れてるってことなんだろうか・・・
組織票だろうか・・・(何の?)
何かの間違いのような気もしますが、真相はよくわかりません。
10位の「聴いてみた 第1回 キング・クリムゾン」も異常な順位の高さです。
2年も前の記事なのに、わざわざ掘り起こして読んでいただいた方がたくさんいらっしゃる、ということでしょうか。
しかもこの時聴いたのは「宮殿」ではなく「太陽と戦慄」なんですが・・
11位から20位まではこんな感じです。
11 見ていない 第7回 はぐれ刑事純情派
12 読んでみた 第6回 ビッグ・トゥモロウ
13 聴いてない 第91回 フランク・ザッパ
14 聴いてみた 第29回 イングウェイ・マルムスティーン
15 聴いてみた 第23回 キング・クリムゾン その3
16 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ
17 聴いてみた 第7回 ピンク・フロイド
18 聴いてない 第77回 イングウェイ・マルムスティーン
19 聴いてみた 第28回 アラン・パーソンズ・プロジェクト
19 聴いてない 第89回 バグルス
このクラスでは不思議にインギーが強いです。
あとはクリムゾンやフロイドなど、プログレが全般に高順位です。
解析する前に順位の予想をしていたわけではないのですが、このあたりもなんとなく意外な結果です。
「聴いてみた 第28回 アラン・パーソンズ・プロジェクト」なんてコメントはあまりなかったのに、アクセスは多いのは不思議。
確かにコメントするには及ばない内容だったとは思いますが・・
記事の日付が古くなれば必然的にアクセス数も少なくなるものですが、コメントやトラックバックにも多少影響される部分はあるでしょう。
たまに古~い記事にコメントして下さる方もいますし、それに自分がコメントを返せば、それぞれがアクセス数にカウントされることになります。
となれば、次に気になるのが「最もアクセス数の少なかった記事」はどれか?ということ。
「聴いてないシリーズ」の中でこの30日間で最低だったのはどれだったのか?
・・・結果は以下でした。
はぁ・・・そうですか。
他にもライオットとかZZトップとかゆるい記事もあったのですが、そいつらよりも低い順位でした。
また日を改めて解析すると違う結果になるんでしょうけど、これも理由がよくわからないです。
というわけで、アクセス解析、興味深いというか意外というか、とてもおもしろいです。
これからもより多くの方に見ていただけるよう精進して参りますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
コメント
ども、SYUNJIさん。
自分もココログほど進んだ機能は無いのですが、アクセス解析は良く見ます。
自分の場合、、本当にボクシング関連や格闘技関連が多いんですよ、、。
前田日明とか、ボクサーのナジームハメド、、。
サッカーや野球の記事も結構多いのですが、音楽や映画はさっぱりです。
でも、それって自分らしいですよね、、。(笑)
グーグルやヤフー等の検索サイトで、どの順位で表示されるかが、アクセス数に非常に関連あると思うのですが、それ程詳しい訳でも無いのに、検索1ページに表示されて、、アクセスが非常に伸びる事も、、
これでいいんだろうか?と、、。
因みに、自分の場合、常連ブログはタブブラウザー(ファイアーフォックスやオペラ)で一気に開くようになっているので、SYUNJIさんのページは起動の度にアクセスしている計算になります。もう、毎日の習慣ですよ。(笑)
投稿: だいまつ | 2006.08.19 17:08
だいまつ親分、コメント&TBありがとうございます。
>自分の場合、、本当にボクシング関連や格闘技関連が多いんですよ、、。
>前田日明とか、ボクサーのナジームハメド、、。
いや、それはむしろ当然じゃないでしょうか?
それだけだいまつさんのBLOGは格闘技についてきちんと書かれてるからですよ。
あたしなんか唐突に格闘家の名前を文章に混ぜてるだけですから・・
>SYUNJIさんのページは起動の度にアクセスしている計算になります。もう、毎日の習慣ですよ。(笑)
非常によろしい。(←ぷくちゃん調)
こうした組織票(失礼)に支えられて、あたしのBLOGも成り立っているんですね、、、。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。(と言ってビール券を置いていく)
投稿: SYUNJI | 2006.08.19 18:26
最初にコメントしたつもりが載っていない!と驚愕しているぷくちゃんです。
実は同様の記事を書いていたのですが、バッティング。少し後で出したいと思います。
それにしてもこの分析。4ヵ月前くらいまでしか出来ないというのは変ですよね?それ以上前はデータがありません。と出てきてしまいます。それに4ヶ月間しか集計できないなら、1年もブログやっている人は(もし昔のデータが利用できるようになったとしても)4ヵ月後とのデータを足し算しなければならないなんて!
まあ訪問者も特定できるらしいし、どこのブログから来たかもわかるらしいです。
少し遊んで見て記事をまた書きます。
>これからもより多くの方に見ていただけるよう精進して参りますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
本気?
投稿: ぷくちゃん | 2006.08.19 20:48
ぷく先輩、コメント感謝です。
>4ヵ月前くらいまでしか出来ないというのは変ですよね?
確かにそうですね。
なんでこういう設定なんでしょうね?
ココログ、予算ないんでしょうか。
>まあ訪問者も特定できるらしいし、どこのブログから来たかもわかるらしいです。
厳密には「ある程度特定」なんですが、そっちを気にしだすと●クシィっぽくなるんで、そこはふれないつもりです。
ときどき検索サイトでアーチスト名を検索して来ていただいたと思われるアクセスがあるのですが、「ああ・・ウチは聴いてないBLOGなんだよ。申し訳ないねぇ」と思います。
投稿: SYUNJI | 2006.08.19 22:42
うわ~、こちらを見るまで知りませんでした。
「ベーシック」でアクセス解析が出来るようになったんですね!!
すごい、すごい~!!
早速見てみましたが……
ホント、面白いですね。
意外な所にリンクされていて驚きました。
たどってみたら、知らない人に感謝されてたり(笑)。
反面、「こんな事までわかっちゃうなんて」と恥ずかしいようなコワイような(?)。
SYUNJIさんの「おすすめサイト」の所から飛んで来て下さる方もいらっしゃるようで、ありがたい限りです。
でも、「サクソフォーン日記」は1年も更新してなかった事に気付きました(汗)。
ライブドアの無料版にもアクセス解析付けて欲しいなぁ…。
投稿: YAGI節 | 2006.08.20 20:13
YAGI節さん、コメント感謝です。
>「ベーシック」でアクセス解析が出来るようになったんですね!!
けっこう面白いですよね、これ。
意外なところから飛んで来られたりしてますね。
検索サイトからどんな言葉で検索してきたのかがわかる機能は、けっこうおもしろいです。
自分のBLOGの場合、それが本文でなくコメントのほうにひっかかったりしてることも多いようですが。
>でも、「サクソフォーン日記」は1年も更新してなかった事に気付きました(汗)。
ありゃ、そうでしたか。
>ライブドアの無料版にもアクセス解析付けて欲しいなぁ…。
gooにもアクセス解析機能はないですね。
もっとも自分もgooのほうはたま~にしか更新しませんけど。
投稿: SYUNJI | 2006.08.20 22:44
私もいつの間にやら、アクセス解析がついていて、エッ? と思いました。お金払ってないのに…
最近、熱の無い記事ばかり書いているので、平坦なアクセス数ですが、やはり、プログレと80年代NWを書いていた時はアクセス多かったですよ(ココログ以外のアクセス解析にて)。人気のあるポップス・アーティストだと、他にも書いている方がたくさんいるからでしょうね。
熱のあるシリーズ記事にすると、寝る時間が無くなってしまう。細く長く続けたいから、ほどほどでいいです。でも、コメントが無くても私のいい加減な記事を見てくれてるってのが嬉しいですよ。
投稿: hello nico | 2006.09.22 00:47
nicoさん、コメントありがとうございます。
>プログレと80年代NWを書いていた時はアクセス多かったですよ
自分の場合もそうですね。
プログレのアーチストを採り上げると、安定した視聴率をかせげそうです。
ただ、検索サイトで「イエス」などを検索して自分のBLOGに飛んできた方は「なんだ、こいつ聴いてねえのかよ」と、たぶんがっかりしてすぐ帰ると思いますが・・
>熱のあるシリーズ記事にすると、寝る時間が無くなってしまう。細く長く続けたいから、ほどほどでいいです。
自分も更新は週1回が限度です。
2年半も続けられるとは思ってませんでした。
思えばnicoさんとはBLOGを始めて間もない頃からのおつきあいですね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: SYUNJI | 2006.09.23 09:27