« 買ってみた その2 カセット・アダプター | トップページ | 聴いてない 第79回 クラッシュ »

聴いてない 第78回 ロバート・パーマー

ダンディーなオトコの色気漂う、ロバート・パーマー。
基本的にダブルのスーツが似合うアーチスト、というイメージである。
「ちょい悪オヤジ」を目指して雑誌「LEON」なんか読んでる中年の、目標とすべき到達点はこのヒトあたりにあるのでしょうか。
まあダブルスーツはLEON系ファッションとは少し違いますけど。(←読んでんのかよ)

ロバート・パーマー、基本的にパワー・ステーションでしか聴いてません。
そもそも彼の名を知ったのもパワステがヒットしたからだ。
パワー・ステーションも「デュラン・デュランの分裂バンド」としての認識から聴いており、メンバーの中でロバートの名を最後に知ったという状態だった。
他の3人と違って出身バンドを持ってなかったロバート・パーマー、いったいどんな人なのか今も実はよくわかっていない。
ソロとしては「I didn't Mean to Turn You On」しか聴いておらず、聴いてない度は2。

パワー・ステーションの場合、デュラン・デュランの中でどっちかっつうと地味なほうのメンツで構成されているので、初めはあんなに売れるとは全然思わなかった。
サイモンとニックとロジャーという派手目なメンバーで結成されたアーケイディアは、デュランをさらに神経質にしたような音で、パワー・ステーションと比べるとあまり楽しくなく、アルバムもきちんと最後まで聴いたかどうかの記憶もあやふやである。
ロバート・パーマーとは何の関係もない話だが、エイジアの3枚目のアルバムのタイトルは実は「アーケイディア」となる予定だったが、ちょうど発売直前にバンド名として使われてしまったので、「アストラ」に変更になったらしい。

パワー・ステーションは「Some Like it Hot」「Get it On (Bang a Gong)」「Communication」のシングルをFMでエアチェックしている。
かなり頻繁にかかっていたし、「Some Like it Hot」「Get it On」はロング・バージョンも聴いている。
デュランではあまり聴けないアンディの派手なギターや、ロバートのいやらしいボーカル、トニー・トンプソンのヤケクソにでかいドラムが見事に調和していて、結構すんなりアルバムを借りに行った。
当時の雑誌の記事ではデュランが完全に分裂してなくなったとは報じておらず、パワステも「新バンド」というよりセッション・ユニットのように紹介されていた。

ジョン・テイラーはロバートのファンだったので、ボーカルをやってほしいと頼んだところからパワー・ステーションはスタートしたそうだ。
それまでロバートはデュランなんか聴いたこともなかったらしい。
で、とりあえずメンバー4人とプロデューサーのバーナード・エドワーズで始めてみたら、なんだかやたら楽しかったのでアルバムまで作ってみました、という話のようだ。

パワステの後のソロアルバム「Riptide」発売当時のFMステーションに、ロバートのインタビュー記事が載っていた。
「パワー・ステーションでアンディやジョンといっしょにセッションしてみて、あなたが一番得たものは何?」という記者の質問に、「あー、有り余るほどのドラッグ!(爆笑)」と答えていた。
ロバートはこのアルバムでもアンディやトニーやバーナードの演奏で歌っているとのこと。
だったらそのままパワー・ステーションでもよかったのでは?
このアルバムの中の「I didn't Mean to Turn You On」だけ聴いたのだが、パワステと比べるとなんとなく物足りず、結局アルバムは聴かなかった。

その後もロバートの音楽にふれることは全くなかったが、ベストヒットUSAに出演した時のことはよく覚えている。
この話は以前も書いたことがあるが、ロバートは小林克也に「息子の言葉や洞察に驚かされることが時々ある」と言い、息子が「We Are The World」のメイキングを見て、ブルース・スプリングスティーンのパートになったとたん、「パパ、この人どうしたの?」と言った、という話をしていた。
ロバートは神妙な顔で「真実だよね」と結んだのだが、見ていた印象ではどうも息子自慢というより、ブルース・スプリングスティーンやUSA For Africaなどの一連のエイドものを遠回しに批判している感じだった。
USA For Africaについても、ユニット名を自分から言わず、「ほら、あのアフリカ救済のチャリティーのユニット・・・」などと振って、小林克也が「USA For Africa?」と答えるのを待っていたように見えた。
真相は定かでないが、とりあえずロバート本人も「ブルース・スプリングスティーンはヘンだ」と思ったことだけは間違いないようだ。

90年代にパワー・ステーションは突然再結成された。
CDをタワーレコードで見かけて知ったのだが、試聴したかどうかもう覚えていない。
ジョン・テイラーも参加しておらず、日本でもあまり売れなかったようだ。

そして2003年、ロバート・パーマーは心臓麻痺で帰らぬ人となった。
ファンでもなんでもなかったので、それほどショックでもなかったのだが、ネットではあちこちのサイトや掲示板で彼の死を悼む声が続々と書き込まれていて、むしろその書き込み数や「よく聴いていた」「大ファンだった」「残念だ」という内容に驚いた。
自分が聴いてなかっただけで、聴いてる人はちゃんと聴いてるんだよなぁ・・
今さら何言ってんだよ。
そんなのロバート・パーマーに限りませんけど。

ネットで調べてみてさっき知った話だが、ロッド・スチュアートの「Some Guys(Have All the Luck)」はロバート・パーマーがオリジナルだそうだ。全然知らなかった・・・
ロッドのこの曲はかなり好きで、アルバムもよく聴きましたけど、ロバートのカバーだったんですね。
なんかまたロックの大きな常識を取りこぼしていたような・・・今ものすごく不安なんですけど、やっぱこんな話は常識でしょうかね?

彼の長いキャリアの中ではむしろパワー・ステーションが「異色の経歴」になるんだろうけど、ソロとしてのロバート・パーマー、いったいどんなジャンルの住人なのかも含めて、常識のない自分をご指導いただければと思います。

このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif

| |

« 買ってみた その2 カセット・アダプター | トップページ | 聴いてない 第79回 クラッシュ »

コメント

LEONのバックナンバーをすべて持っているぷくちゃんです。(嘘)
本日この雑誌の編集長が地元ラジオにて「対象は年収2000万円くらい・・・」と言っていたのを聞いて放送局に危うく火をつけそうになりました。

ロバート・パーマー・・・あのELPのカール・パーマーの従兄弟という事だけは知っているが・・・・(大馬鹿)

>とりあえずメンバー4人とプロデューサーのバーナード・エドワーズで始めてみたら、なんだかやたら楽しかったのでアルバムまで作ってみました、という話のようだ。

何だか馬鹿の集団で、某ブログの管理者とそのコメンテーターと同じような感じですね・・・

投稿: ぷくちゃん | 2005.12.10 23:25

ロバート・パーマーってなんだっけ。
と思いながら読んでいたら、
パワー・ステーションの名前が出てきました。
こっちなら知ってます。笑
私の方が異色なんでしょうねやっぱ。汗

投稿: モリ男 | 2005.12.11 10:43

SYUNJIさん、こんばんは。
>>LEON系ファッションとは少し違いますけど。(←読んでんのかよ)

そうでしたか、SYUNJIさんはLEON系でしたか。(勝手に決めつけ)
私はてっきりインテリジェンスなファッションが似合うと思って
いたのですが(←コラコラ、笑)。

で、パーマーですが全く聴いていません。MTVで「Addict To Love」(だった
と思います)なる曲のビデオを見たくらいです。パワステの後で、
なんだかえっちなビデオだなあと思いました。

パワステですが、
>>ンディの派手なギターや、ロバートのいやらしいボーカル、
>>トニー・トンプソンのヤケクソにでかいドラム
完全に時代の音になっていましたね。洋・邦問わずあちこちでパワステ
的なサウンドが鳴り響いていたと思います。
アルバムも、4人だけで作るのではなく、ホーンセクションを全面に
出すなど、お金もかかっていたと思います。

私の知っているパワステの情報では、「ライブエイド」に出演していました
が、パーマーは不参加で別のボーカルが参加していたそうです。昨年のDVD
には未収録でした。

>>90年代にパワー・ステーションは突然再結成された。
タイトルは忘れましたが、中古屋にはかなり並んでおります。1stは人気が
あるのか、あまり見かけず、並んでいてもあまり安くありません。
(例によってパーマーの話がほとんどなく
申し訳ないです~)。

投稿: モンスリー | 2005.12.12 22:08

ぷく先輩、LEON愛読者だったんですね。
どうりでカネの使い方が年収2000万円くさいと思いました。
高級オーディオセットで夜毎ワインを飲みガウンをまとってウルトラセブンのDVDを鑑賞してるそうで・・

ロバート・パーマーと言えば、カール、ロバート、アーノルドの3兄弟として有名ですよね。
(・・・今、急に不安になって「パーマー」をGoogleで検索しようとした人が全国で3人くらいいる・・)

モリ男さん、こんばんは。
自分も時々ロバート・プラントと混同してしまいます・・
まあパワー・ステーションの名前のほうが知名度は高いでしょうね。

モンスリーさん、こんばんは。
>そうでしたか、SYUNJIさんはLEON系でしたか。(勝手に決めつけ)

ええ、高級オーディオセットで夜毎ワインを飲みガウンをまとってウルトラセブンのDVDを鑑賞しています。(この趣味は全然LEON系じゃない気がする・・)

>私の知っているパワステの情報では、「ライブエイド」に出演していました
>が、パーマーは不参加で別のボーカルが参加していたそうです。

ロバートのエイドものに批判的な姿勢の現れかな?
調べたらマイケル・デバレスという人が代役をつとめたらしいです。
ロバート本人はスタジオでのセッションが楽しければ満足だったようで、ツアーも行うはずが、急遽脱退。
本人はアルバムもあんなに売れるとは思ってなかったのかもしれませんね。

投稿: SYUNJI | 2005.12.12 23:10

再結成後のパワーステーションのインストアイベントに行った事あります。
行った事をニフティの某部屋に書いたのに、特に羨ましがられる事もなく寂しい思いをしたような(笑)。

とにかく記憶力が無いので、その時の事もよく憶えていません。
ロバート・パーマーをすご~く至近距離で見たような気がするのですが、ひょっとして握手会でもしてくれたのだろうか? ああ、ダメだ。思い出せない。当時のニフティのログも今となっては探せない……。
しかし、そんな私でもその時のロバート・パーマーの眼光が鋭く、ちょっと恐かった事はおぼえてます(^^;)。笑顔でも恐かった。
って、そんな事しかおぼえてないとは(>_<)。

ソロアルバムは一枚しか聴いていないのですが、「パワステのファーストが気に入ったから」という理由で入るとやはり「あれれっ?」と思ってしまいますよね。

投稿: YAGI節 | 2005.12.13 00:23

YAGI節さん、コメント感謝です。
>再結成後のパワーステーションのインストアイベントに行った事あります。

そんなイベントがあったんですか。
でも思い出せないってことは、YAGI節さんもそれほど入れ込んでいたわけではなかったのでしょうか?
写真で見てもロバート・パーマーって結構濃い顔ですよね。

>当時のニフティのログも今となっては探せない……。

96~7年のチャポ部屋のものなら家のどこかにあると思いますが・・
でもあれってNifTermがないと見づらいんだよなぁ。(さすがにもう使ってません)
関係ありませんが、自慢じゃないけど未だにメーラーとしてNIFTYマネージャーを使っています・・あと3ヶ月の命・・

投稿: SYUNJI | 2005.12.14 23:26

SYUNJIさん、こんばんは。
>>ロバート本人はスタジオでのセッションが楽しければ
>>満足だったようで
それだけソロ活動が充実していたということなんでしょうね。
パワステも、若いデュラン者に「胸を貸す」つもりだったのかも
しれませんね。
「このセッションを私の代表作と思ってもらっては困る」なんて
プライドもありそうです。

>>高級オーディオセットで夜毎ワインを飲み
(略)
そういえば、「大人のロック」という、日経新聞が我々向けに
出版している雑誌の最新号に、こんな記事があるようです。
「ちょいモテ男はスティーリー・ダンを語る」(だったと思います)
いかがですか、そろそろダンも(^^;)。

投稿: モンスリー | 2005.12.15 23:29

SYUNJIさん、こんにちは

>ええ、高級オーディオセットで夜毎ワインを飲みガウンをまとってウルトラセブンのDVDを鑑賞しています。

・・・これって「BRIO」なんでは?私の勝手なイメージです。

投稿: ぷくちゃん | 2005.12.16 18:10

モンスリーさん、コメント感謝です。

>パワステも、若いデュラン者に「胸を貸す」つもりだったのかもしれませんね。

そのようですね。
ロバートにとっては「たまたまやってみた楽しいセッション」だったのでしょう。

>「ちょいモテ男はスティーリー・ダンを語る」

見ましたよ見出しだけは。
充分モテているので語らなくても大丈夫です。(←ぷく系発言)
「スティーリー・ダンを語ればモテる」と勘違いしたオヤジが、年末に場違いな居酒屋で若いOLに無理矢理「ステーリー・ダンってのは・・」と語る光景が浮かんできます・・

ぷく先輩、風邪は大丈夫ですか?
夜中にDVDばかり見るからですよ。
でも最後まで続けるんですよね?(病人にむち打ち)

>・・・これって「BRIO」なんでは?私の勝手なイメージです。

いやー「プレジデント」ではないかと・・
案外「アサヒ芸能」ってのもしっくり来るかも・・

投稿: SYUNJI | 2005.12.17 11:38

うーーん!残念、以外と聞かれてないんですね!自分もパワー以降この人にはまって遺作まで全部もってます。もちろん、後期のジャズぽっさは自分の中でもだめですが、ここまでブラックに歌唱する白人はいないと思っています。とりあげる楽曲の豊富さ、自分のものにする才能はすばらしいです。初期のリトルフィートのナンバーやニューオルリンズサウンドも大好き。リップタイド、ヘビーノヴァ、ドントエクスプレイン、ハニー、の4枚は聞いて損ないとおもうけどなあ!リトルフィートすきならもっと以前もいいけど!

投稿: マルチオーディオ | 2005.12.17 15:27

マルチオーディオさん、コメント感謝です。

>自分もパワー以降この人にはまって遺作まで全部もってます。

それはすごいですね!やはり聴いてる方はちゃんと追ってるんですね。

>ここまでブラックに歌唱する白人はいないと思っています。

自分もパワステでしか彼の歌を聴いていませんが、確かに歌唱力は素晴らしいですね。
最近もホンダのエディックスという車のCMでパワステの「Get It On」が使われてますね。
今聴いてもかっこいいと思います。
(自分はTレックス版よりもパワステ版のほうが好きです)

投稿: SYUNJI | 2005.12.18 09:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第78回 ロバート・パーマー:

» ロバート・パーマー 4 [まい・ふぇいばりっと・あるばむ]
NO.00737 ロバート・パーマーのリミックスベストアルバム『THE BEST VOL.2!!』 2003年:32歳−マネージャー3年目。 尊敬する先輩に幻滅したこの年でマネージャー仕事にピリオドを打つのですが、マネージャーをしたタレントの中で忘....... [続きを読む]

受信: 2007.03.04 10:52

« 買ってみた その2 カセット・アダプター | トップページ | 聴いてない 第79回 クラッシュ »