« 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ | トップページ | 聴いてない 第78回 ロバート・パーマー »

買ってみた その2 カセット・アダプター

今年初めにMP3プレイヤーを買った。
通勤で聴くために買ったのだが、CDからプレイヤーに落とすのが楽で、非常に使いやすい。
調子に乗って家にあるCDからどんどん入れ、また図書館で借りたりしてぼんぼん入れるうちに60枚を突破した。
で、これをカーステレオで聴いてみたくなった。
聴くことができたら、CD60枚がクルマに積んであるのと同じである。
さっそくネットで方法を調べてみた。

MP3プレイヤーの音声をカーステレオで聴く場合、自分の条件に合う主な方法は2通りあるようだ。
1 トランスミッターでFMに飛ばして聴く
2 カセット・アダプターをデッキに入れて聴く

他にもあるかもしれないが、この2つが一番手軽そうだ。
ヨドバシに行ってみたら、2つとも同じコーナーに置いてある。
ただしトランスミッターのほうが高い。
どこかのサイトに「トランスミッターだと雑音が入る」ようなことも書いてあったので、カセット・アダプターを買うことにした。

買ったのはこれ

adapt

値段は1200円くらい。
これでドライブする時にMP3プレイヤーを持っていけば、BGMには困らない。
日本中の道路が自分のオーディオルームである。(←意味不明)

MP3プレイヤーのヘッドホン端子にアダプタのコードをつなぎ、アダプタをカーステレオのデッキに入れる。
これでプレイヤーのPLAYボタンを押せば音が聞こえるはずだ。
はずだ・・
はずだ・・・
はずだ・・・・
はず・・・・・・あれ?

なんか全然聞こえないんですけど。
PLAYにはなってるし、カーステレオ側も問題ないはずなんだが・・
少しプレイヤーのボリュームをあげてみたが、あまり変わらない。
カーステレオ側のボリュームもあげてみる。
・・・変わらない。
思い切って両方大音量にあげてみた。

・・・・聞こえた。
が。

・・・・音がAMラジオ以下だ・・・・
なんだよこれ?
「玉置宏の笑顔でこんにちは」以下じゃねえかよ。いや、音の質が。
とにかくまずステレオになっていない。
音が貧弱で汚い。
ボリュームを相当大きくしているので、ヒスノイズがひどい。
そのうちに「ぴゅう~~~」というハウリングのようなノイズも聞こえてきた。

・・・・これはダメだ・・
音質にこだわるほどのオーディオマニアではないが、これでは全く話にならない。
アダプタの説明書には「CDプレイヤー・MDプレイヤー・MP3プレイヤーどれでもOK」みたいなことが書いてあるが、要するにイヤホン端子かヘッドホン端子があればいいっつうことでしょ?

その昔ラジカセ同士をつないでテープを複製なんてことをよくやっていたのだが、よく考えたらヘッドホン端子の音声って、LINE INで拾っても全然まともな音量じゃなかったのを思い出した。
MP3プレイヤー側にはLINE OUT端子はない。
カーステレオ側にもLINE IN端子なんかない。(あってもこの組み合わせはダメだと思うが)
ダメじゃん。
どうすりゃいいの?

カーステレオ側に問題があるんだろうか?
「ドルビーをはずす」という手続きが必要らしいが、そんなんで変わるもんだろうか?(まだ試してません)
「音が出たんだから不良品じゃないです」ってこと?
ホントかよ?
こんな音で楽しくドライブなんかできっこねえっつうの。

先日友人のクルマでiPodの音声をカーステレオを通じて聴かせてもらったけど、CD聴いてるのと全然変わらなかった。
まあクルマやカーステレオのグレードが違うと言えばそのとおりなんだけど、玉置宏にも達していないこの音質はどうにかならんもんだろうか?

ということで、どなたかご指導いただけないでしょうか・・・
使用しているのは、MP3がMuVo2、カーステレオはクルマ純正ですがふつうのカセットデッキです。

| |

« 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ | トップページ | 聴いてない 第78回 ロバート・パーマー »

コメント

SYUNJIさん、こんにちは。

うーん、カセット・アダプターっていま一つ仕組みが納得できないものだったのだけれど、やっぱりその直感はあたっていたのですね。

>「玉置弘の笑顔でこんにちは」以下じゃねえかよ。いや、音の質が。

私、ipodをFMトランス・ミッターで聞いていますが、これが良い音でおま。

>音質にこだわるほどのオーディオマニアではないが、これでは全く話にならない。

私、昔は200万円以上オーディオに費やしていた馬鹿でした。今はこれで大満足です。

投稿: ぷくちゃん | 2005.12.04 00:08

先輩、おはようございます。
昨夜新富士駅前あたりで一杯ひっかけて帰ろうかと思って路地を歩いていたら、熊顔の屈強な男に突然「返事が遅い」などと因縁をつけられ、気がついたら路上に倒れていまして、今も少し顔が痛いのですが(猜疑心満々)

そういや先輩、アイ・ポッターでしたね。
トランスミッターって、やっぱりヘッドホン端子からの音声を受けてるんですか?
これって何か増幅機能みたいなものがあるんでしょうかね?
アップルならではの仕込みがあったりするんだろうか・・
あ、でもトランスミッターから直接スピーカーで出力してるんじゃないから、ヘッドホン端子の信号でも問題ないってことかな?

いずれにしても今の自分の組み合わせで、何が悪いのか、こんなもんなのかを解明したいと思っとります。
あーやっぱipodにしときゃよかったのかなぁ・・

投稿: SYUNJI | 2005.12.04 10:26

玉置宏ですよね。(鬼

投稿: モリ男 | 2005.12.04 10:26

すいませんねぇ、直しましたよ、玉置宏に。
事務所の方ですか?(笑)

「笑顔でこんにちは」って、もうやってないようですが。

投稿: SYUNJI | 2005.12.04 16:40

以前友人がカセットアダブターを使っていたので一度聴きましたが、まったく話にならない音質だったのを覚えています。(ちなみに、私はオーディオファンではありません)
その友人はその後FMトランスミッターに切り替えました。
SYUNJIさんには酷なコメントだと思いますが、早く切り替えた方がよいと思いますよ。

投稿: getsmart0086 | 2005.12.04 19:13

続いてのコメントすいません。
興味本位でアマゾンを覗いていたらモンスターケーブル社のカセットアダプターのコメント欄に、SYUNJIさんと同じく音量が極端に小さくて困っていた人がカセットをリバースにしたらうまく音が出たと書いてました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001MQURE/ref=pd_sxp_elt_l1/249-5241999-4022726
他の方のコメントでも音質もあまり問題ないと書いてありましたので、これで解決するかも知れませんよ。
別メーカー製品なので違った場合はご容赦下さい。

投稿: getsmart0086 | 2005.12.04 19:20

SYUNJIさん、こんばんは。
自動車なし、iPOD他メモリーオーディオなし、ついでに携帯電話
もないという、化石のような生活を送っているモンスリーです。

せっかく購入されたのに、音質が今ひとつとは残念です。1,200円
ということで、痛手は昼食2回分で済んで何より・・・・(あっ、もう
使わないと決めつけてしまった、笑)。

>>その昔ラジカセ同士をつないでテープを複製なんてことをよくや
>>っていたのだが、よく考えたらヘッドホン端子の音声って、LINE
>>INで拾っても全然まともな音量じゃなかったのを思い出した

これ、私もやっていました。ですが、カセットデッキで録音した
カセットを、ウォークマンで再生してダビングです。当然ながら、
ヘッドホン端子でした。ヘッドホン端子はOUT端子より音質が今ひとつ
なんですね。今まで気がつきませんでした。

iPODなどメモリーオーディオの音質については、こちらにおもしろい
実験が掲載されています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index2.shtml

投稿: あいもん | 2005.12.04 21:39

getsmart0086さん、情報感謝です。
最初のコメントを見て「やはりトランスミッターに変えざるを得ないか・・」と、なんとなくぷく教の軍門に下るような釈然としない感情がわき上がりましたが(45%誇張)、次のコメントで光が見えた気分です。
そうかリバースね。
まだ試してませんが、これで解決するかもしれませんね。ありがとうございます!

モンスリーさん、コメント感謝です。
>自動車なし、iPOD他メモリーオーディオなし、ついでに携帯電話もない

まあ自分の場合通勤時間が異様に長いという事情もあったんで、MP3プレイヤーを買っただけですけどね。(しかもipodじゃないし)

ご紹介の実験も読みました。
おもしろいですね。
メモリーオーディオ、昔からのマニアの方にどう評価されてるのかわかりませんが、案外あなどれないアイテムかもしれません。

うまくカーステレオで聞くことができたら、またご報告いたします。

投稿: SYUNJI | 2005.12.04 22:45

言黙(SYUNJI)さんこんにちは。
書き込みは初ですがいつも興味津々で相当楽しく拝見してます。よろしくです。
私も同じことしてますが、一部の不満除けば許せるレベルなのでカセットアダプタを使ってます。出力は十分です。でも変すね。私のMPIOと比べてもMuVo2は、Phone出力は15mWだから2倍以上だしSN比も高いし・・・なんだろう。絶対変だ。ちなみに私が買ったカセット型アダプタはドンキホーテで980円激安品です。不満点は再生中に勝手にオートリバースすることと、カセット型だけにデッキ内で”回してる”音がガッショガッショ・・・って耳障りなこと(だんだんヒドくなってきた)。粗悪だな~。

その前にはFMステレオトランスミッタも買いました。でもそいつ自身が単5電池駆動、バッテリ切れに泣かされる。そして、そいつは長ーいひも状のアンテナ線がしっぽみたいに伸びているタイプだったので、走行する場所によってノイズが乗ります。買うならひもアンテナのないタイプがいいかもしれません。あるいはカセットアダプタを変えてみるとか・・・。
うーん、なんもアドバイスになっとりませんが
すんません。
私も自分のアダプタ型番調べてなにかわかったらまたきます。

投稿: うみがめ堂 | 2005.12.07 10:08

SYUNJIさん、こんばんは。
紹介した高級オーディオ vs iPODの記事、iPODの実力にも驚きましたが、
「高級オーディオの前に70年代ロック(のソフト)が惨敗」も、
わかっていたとはいえ、ショックでした。
音質にうるさい解説者が「リマスターCDで音質は十分OK!」と書いて
あるのを読み、せっせと買い直したりしていましたが、うーん。
まあ、高級オーディオもリスニングルームもありませんので、
気にしてもしょうがないですが(^^;)。
それにしても、CDというメディアの寿命も見えてきたのでしょうか。
せっせと購入したCDが・・・・(ToT)。

投稿: モンスリー | 2005.12.07 22:16

カセットトランスジューサーってやつですね!自分も使ってますよ!ipodや、携帯のイヤフォンアウトにさしてね!車搭載の6連奏CDが壊れてからね!この機械、歴史をさかのぼるとカーステレオがまだ8トラックテープが主流だったころにこの8トラの形したカートリッジにカセットを挿入してなんと8トラカーステレオでカセットが聴けます。ってやつを購入したのは今から30年ぐらい前でしたね!ま、原理はほんとんどこのカセットアダプターとかわりませんがね、その後CDディスクマンを車で聞くために(当時はカーステレオはカセットが主流)このカセットトランスデューサー買いました!カセットの時もお気づきの方はいるかもしれませんが、オートリバースって当たり前ですが、これA面とB面の音質の違いわかりませんでしたか?カセットはテープとヘッドがあたる角度がづれると音悪くなるんです。自分はおーとリバースなのにいつもカセットひっくり返していましたね!カセットトランスデューサーもヘッドとヘッドをくっつけてあたかもカセットテープがカーステレオのヘッドをこすっていくようになっているわけで、ここらの角度調整が微妙になります。でもこれは素人できません。カセットを少し手で動かしていい音になる位置探ってみてください。自分はFMトランジューサーはもともと好きじゃないんで早くカーステレオ側でライン入力考えろと思ってます。

投稿: マルチオーディオ | 2005.12.07 22:52

うみがめ堂さん、コメントありがとうございます。
Riko姉さんのBLOGではお世話になっております。

うみがめ堂さんもアダプターをお使いなんですね。
とりあえずリバースをまだ試していないので、トランスミッターにするかどうかはその結果次第です。
トランスミッターはシガーソケット電源タイプのものが良さそうですね。
ipodのアクセサリのヤツ、色も白くてイイ感じですが、アイポッターでない自分、これを使うのはなんとなく気が引けるなぁ。

モンスリーさん、コメント感謝です。
70年代ロックの音質は、当時の音響技術や環境を考えると仕方がないことではあるのでしょうけど、AMラジオ音源のカセットテープを友人とダビングしあっていた自分からすれば、まさに遠い国の話ですな。
ウチもそんな立派なセットやルームはありませんし。
自分にとって電車の中で一番よく聞こえるのは「FMをエアチェックしたカセット音をMDにコピーしたもの」だったりするんですよ。
なぜかCDやCDからのMDよりもよく聞こえるのは、自分の耳がおかしいんでしょうね。

マルチオーディオさん、コメント感謝です。
カセットトランスジューサーという名前は初めてききました。

>オートリバースって当たり前ですが、これA面とB面の音質の違いわかりませんでしたか?

今家で使っているデッキがまさにこの症状です。
A面順行の時がどうも音が悪く、左右のバランスも傾いてしまいます。
もっとも大半のカセットはMDにコピーしてしまいましたんで、最近はカセットデッキを動かすこともあまりしなくなりましたが・・

10年くらい前に中古車につけるためにカーステレオを買ったことがありますが、その機種にはなぜかLINE端子がついていました。
この機能、あまり流行らなかったようですが、今なら見直されるものかもしれませんね。

投稿: SYUNJI | 2005.12.08 23:17

お久しぶりです。
いつも記事を拝読しにはお邪魔してましたが書き込みしてませんでした。

私の車はカセットデッキしかないので、ポータブルMDをつなぐためにこのカセットアダプターを買って使っていました。

今日車に乗り込んだときに、このSYUNJIさんの記事を思い出して、手持ちのiPodをつないでみたら…聴けました。
音量は通常より大きくしないと聞こえないけれど、音質は特に問題ナシ。
iTripを買わないと車では聴けないかと思っていたので感動しております。
ちなみにアダプターのメーカーはSONYだったと思います。

他の方のコメントもありますが、iPodだから聴けたのでしょうか…?
SYUNJIさんには何らアドバイスにならないコメントで申し訳ないです(^^;

投稿: ゆず | 2005.12.10 17:21

どうも、ゆずさんお久しぶりです。
ゆずさんもアイ・ポッターだったんですね。
今日横浜三越跡のヨドバシに初めて行ってみましたが、やはりipodがすごい人気でした。
(その場で買ったヒトが多いかどうかわかりませんけど)
まあ音声出力の構造はipodもMuVo2も変わらないような気もするので、たぶん聴けるのではないかと希望を持っています。
まだリバースを試してないので(はよやれや!みしっ←肘関節を決める音byぷっきー)、結果を追って報告いたします。

それにしても自分のこんなゆるいエントリにたくさんのコメントがいただけるとは、ちょっと驚きです。
みなさんもやはりメモリーオーディオを車でも聴きたい(または聴いてる)んですよね。
なにしろ本体は小さいですから便利だし、ぷく先輩の言うようにシャッフルもできるし、当然車で聴きたくなりますよね。

投稿: SYUNJI | 2005.12.10 23:21

今日ようやくリバースを試してみました。
結果は成功です。
ちゃんとステレオになってますし、ややこもった音ですがFM並みの音質で聞こえました。
いやー良かった。
ご指導いただきましたgetsmart0086さん、またご意見を下さったみなさま、ありがとうございました。

ドルビーのON/OFFはあまり変わらないようです。
ONのほうが多少こもった音になるようですが。

最初リバースにした時、うみがめ堂さんの言われた「勝手にリバース」症状が出たのですが、アダプターのネジをはずして分解し、コードの出口を反対側にし、走方向と相性のいい面が上になるよう工作。
これで全く問題なく勝手にリバースすることもなくなりました。

気になる点は、CDからMP3に変換するレベルが、アルバムごとに多少違うせいなのか、音量に差があることですね。
ジェネシスのベストはかなり大きな音ですが、ツェッペリンIVはけっこう小さい音といった感じです。

投稿: SYUNJI | 2005.12.11 21:45

はじめまして。
このカセットアダプターの改造方法宜しかったら
画像を載せて頂けませんでしょうか?

ご検討宜しくお願いいたします。

投稿: 小鳥 | 2009.05.22 08:05

小鳥さん、初めまして。
ご依頼の件ですが、記事にしてみました。
http://kotodama.air-nifty.com/essay/2009/05/post-0f3e.html

こんな記事で参考になるかわかりませんが、ご確認いただければと思います。

投稿: SYUNJI | 2009.05.23 18:48

自分はトランスミッターを試したところかなりましな音がしました。カセットアダブターと比べて音の響きがなくなるものの、ノイズがほとんどなくなったのが驚きました。3年で壊れてしまいましたが、999円だったのが幸いです。さすがに、カセットデッキを親の代から使っている20年もので使用したのが原因かも知れませんが。

投稿: エペック | 2016.11.14 20:52

この記事を書いたのは11年前ですけど、お試しのトランスミッターはカセットデッキに入れるタイプのものということですよね。
今はトランスミッターもワイヤレスが主流のようですけど、音質はカーオーディオ本体の品質に依存するのかもしれないですね。
自分はもうカセットアダプターを車の中で使うことは全くしなくなっています。

投稿: SYUNJI | 2016.11.14 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買ってみた その2 カセット・アダプター:

» 技術への屈服 [eclipse的な独り言]
 とにかく新しいものには目を背けるようにしていた。DVDだって携帯だって買ったの [続きを読む]

受信: 2005.12.04 00:07

» 別れられない女、別れてしまった女~中間発表① [eclipse的な独り言]
いやあ、記事の後ろに皆様のコメントつけていたのですが、長くなりすぎたのでまたもや [続きを読む]

受信: 2005.12.06 21:29

« 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ | トップページ | 聴いてない 第78回 ロバート・パーマー »