« 聴いてみた 第23回 キング・クリムゾン その3 | トップページ | 音楽がわかる世界地図 »

2005年の終わりに

BLOGを始めて丸2年が過ぎた。
すでにエントリは100回を超え、ありがたいことに今年のエントリには全てにコメントがついた。
しかしながら今年になって自分は特に何かが変わったわけでもなく、相変わらず三流素人リスナーのままではあるが、今年起こったBLOG関連のできごとの中で印象に残るものをあげてみようと思う。

1.モンスリー氏との会見
このBLOGの常連コメンテーターであり、自分にとってのプログレ指導者であるモンスリー氏に、お会いする機会を得たことは、音楽ブロガーとして至上の喜びであります。(大げさ?)
いやーでも実に楽しかったですね。
ロックに詳しい人と実際に会ってお話することなんて最近ほとんどありませんので、これからもこういう機会がもてればいいなと思います。

2.MP3プレイヤーを買った
「聴いてみた」シリーズで採り上げたアルバムは全てこのMP3プレイヤーで聴いてみました。
ipod全盛の昨今ですが、あえてアップルの戦略に屈せず、MuVo2を買ったことに満足しています。
いや、本気だって。(負け惜しみ?)
getsmart0086さんのご指導によりめでたくカセットアダプタを使ってカーステレオでも聴くことができました。
ありがとうございました。

3.ウルトラSYUNJI連載開始・終了
そもそもは自分がELPを聴いてみた時、実相寺昭雄の名前を挙げたことがきっかけだった。
これにモンスリー氏・ぷく先輩が反応し、お互いのウルトラ者の血が呼び覚まされることになる。
その後ぷく先輩は自らのBLOGにおいて、あろうことかあたしの名前を無断で使用したシリーズを発表。
それがBLOG界に改革旋風を巻き起こした「ウルトラSYUNJI」である。
シリーズ名のせいか人気は急上昇し、各界のウルトラ者が集う社交の場と化したのである。
にもかかわらず先日またしても無断でシリーズ名を「ウルトラJunk」に変更。
これを期にぷっきーとの仲はいっそう険悪なものになり、今では互いに毒キノコを投げつけ合う状態が続いている。(ロイター←大ウソ)

4.頭に来てもらったぷくちゃん
そのぷく先輩だが、日も経ったし書いてしまおう。
あたしのBLOGのあるエントリに、そのアーチストのファンの方から、他の方のコメントも含めて聴いてない自分をやや批判する書き込みがあった。
これまでもっと辛辣な事例はあったが、それに比べれば比較的紳士的な表現ではあったので、一応自分の考えを返しておいた。
自分としてはそれほど気にさわったわけではなく、また自分の考えにある程度自信というか信念は持っていたので、それを相手の方が受け入れてくれるかどうかは向こうの問題だと思っていた。

しかしぷく先輩はその人の書き込みに納得がいかず、自らのBLOGで「頭に来た」と宣言。
またしてもこのエントリに各界の著名ブロガーが数多く賛同し、ここにぷく組の「楽しく音楽を聴く同盟」の血の結束が固まったのである。

ぷく先輩の宣言、また多くの方がそれに賛同してくれたことは大変ありがたかった。
それ以上にありがたかったのは、ぷく先輩含め賛同してくれた方は誰一人として、あたしのBLOGの問題のエントリに反撃や意見などを書き込まなかったことである。
これをやってしまうと、非常に不毛な結果に終わってしまうことは、心あるオトナであればすぐにわかることだ。
しかしながら現実には互いに非難の応酬となり、いわゆる「荒れてしまう」サイトのなんと多いことか。
「頭に来た」と言いながら、実際には誰のBLOGのどのエントリかも特定はあえてしていないぷくちゃん。(わかる人にはバレバレですけど)
彼はネット上の作法を心得ている粋人である。
そして彼の元に集う方々も含め、この場で御礼申し上げる次第です。

再度宣言しますが、自分はロックを愛する者として、互いの趣味は理解できずとも決して否定はせず、また決して排他的にならずにネットを利用していく所存です。

5.ユリイカに載った
これを境になんとなくコメントしてくださる方が増えたような気はしますが、あまり関係ないのかな?
実際に「ユリイカで知りました」という方がどれくらいいるのか、少し知りたい気はします。

そんなわけで2年も続いてしまった愚かなBLOGですが、2006年もよろしくお願いいたします。
みなさま良いお年を。

| |

« 聴いてみた 第23回 キング・クリムゾン その3 | トップページ | 音楽がわかる世界地図 »

コメント

最近、何だかんだと忙しいのを理由にあまりお伺いしていない間に「楽しく音楽を聴く同盟」なるものが出来てたんですか?! 私も参加したいです。

SYUNJIさんの文章好きですよ。聴いていないだけで終わらせず、音楽をきちんと聴いて自分なりの素直(で面白い)な感想を書くところも好感です(真面目な人って印象です)。来年もこの調子でがんばってください。
最後に一つTBしときます。
では、良いお年を!

投稿: hello nico | 2005.12.31 22:27

あけましておめでとうございます。

名前が二度もあげられていて恐縮なぷくちゃである。(威張り攻撃!)

いやあ、コンピューター壊れたので、ネットカフェにて書き込み・・・迫り来る延長タイム。まあ今晩にまた来て書き込みますよ。でも今年もよろしくお願いいたします。

SYUNJIさんのような博学の人と知り合えて良かったぷくちゃんでした。(最大級持ち上げ攻撃!)

投稿: ぷくちゃん | 2006.01.01 07:48

あけましておめでとうございます。

思えば、SYUNJIさんがどこかのブログへの「投げっぱなしTB」から(スティングでした、、)、このブログに辿り着き、それ以来このブログのおもしろさにハマッテしまっただいまつ。

ネットにおけるブログの魅力を私に教えてくれたと言う事でとても感謝しています。私の中ではエンターテイメント性では随一のブログですよ!

私は私で、自分なりのブログを作っていきたいと思います。

どうか今年もよろしくお願いします。

投稿: だいまつ | 2006.01.01 08:59

SYUNJI兄さん、あけましておめでとうございます☆
ブログを通じてこ~んな素敵な兄さんと知り合いになれるなんて!しかもこんな有名で素晴らしいブログを運営してる兄さんと!
昨年は大変お世話になりました。クアラルンプールでのその後が気になってます(笑)。
毎度毎度頭を悩ませながらも寸劇するのが楽しみでたまらなかったです。実は隠れファンも多いんですよ(笑)。
今年は私も兄さんを見習ってたくさんの音楽にチャレンジしていこうと思います。勿論「ラヴ!80's」の心は常に炎を燃やしながら。
今年もどうぞよろしくお願いします☆

投稿: | 2006.01.01 10:31

みなさんあけましておめでとうございます。
年末年始のお忙しい中、こんな辺境BLOGにコメントいただいて恐縮です。

nicoさん:
新年おめでとうございます。
TBありがとうございました。

>「楽しく音楽を聴く同盟」なるものが出来てたんですか?! 私も参加したいです。

どうぞどうぞ、お互いの趣味を尊重する方ならどなたでも入会可能です。
以前からnicoさんもそうおっしゃっていましたもんね。

>聴いていないだけで終わらせず

いえ、聴いてないまま終わってるアーチストが山ほど残ってます。
最近ある高名なブロガーから「アドバイスしてんのに無視すんなよ!」と指摘され、仕方なくそいつのオススメをだらだら聴くようにしています。(ウソ)
今年はもう少し「聴いてみた」シリーズにチカラを注いでいこうかと思いますんで、ご指導よろしくお願いします。

ぷっきー:
先輩、新年おめでとうございます。
正月早々ガウンとボアスリッパをまとってネットカフェでDVD三昧とは贅沢ですね。
さすがLEON系ブロガーは違うなぁ。(大嫌味)

あたくしも先輩のような博学を惜しみなくさらし、コメンテーターも惜しみなく奪い、トラックバックも惜しみなく投げつけるブロガーに出会えて光栄です。
今年も先輩のアドバイスを頼りに鑑賞して参りますので、よろしくご指導下さい。
あ、クリムゾン聴いたんで「なあーんだ」と言わずコメントして下さい。(義務)

だいまつ親分:
おめでとうございます。
思えばだいまつ親分との交流は半分以上は格闘技ネタだったような・・
(音楽BLOGのはずなんだが・・)
いやーでも昨日は曙と吉田がちょうど同じ時間だったんで、15秒おきにチャンネルを変えてしまい、どっちも肝心な場面がよくわかりませんでした、、、。
今年もバトルコメントよろしくお願いします。
(結局期待している)

祥お嬢:
おめでとう。(と言って花束を渡す。←意味不明な演出)
いやー実態はただの聴いてない三流ブロガーなんですけど、ご贔屓にしていただいて光栄です。
あたしもお嬢のBLOGにコメントするのが楽しくて、とうとう顔までいじってしまい、この先どうしようかと途方に暮れてるんですけど。
今年もぜひ80年代ネタで盛り上がりたいと思いますので、よろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2006.01.01 16:41

SYUNJIさん、こんにちは。
新年おめでとうございます。昨年は色々お世話になりました。

SYUNJIさんのブログへは、記事が更新されるたびに訪問して、わくわくしながら記事を読ませてもらっているものの、他の方々のコメントが勉強になる&面白い?ので気後れしてしまい、コメントをなかなか入れられずにいる私です。
おまけに、ぷくさんのおかげで「ウルトラSYUNJI」が「ウルトラJunk」に。とても申し訳なくて・・・。

そんな私ですが、今年も宜しくお願いいたします。

投稿: Junk | 2006.01.03 15:17

Junkさん、新年おめでとうございます。
こちらこそいろいろお世話になりました。

自分のBLOG、確かに本文よりコメントのほうが断然おもしろいです。
こっちが「聴いてない」のでみなさんのコメントのほうが詳しいのは当然なんですけどね。
まあ中には音楽BLOGだっつうのにウルトラセブンの話しかしない方もいましたけど・・

>「ウルトラSYUNJI」が「ウルトラJunk」に。とても申し訳なくて・・・。

いやーあたしも勝手にシリーズ名にされた時はハラ立ちましたが(ウソ)、勝手に「ウルトラJunk」に変えられた時はくやしくてマクラを濡らしてしまいました・・(86%ほど誇張)
芸能人が番組降ろされる心境ってこんな感じかなぁ。(違うって)
まああの人のことですから、また勝手に「ウルトラV.J.」とか「ウルトラだいまつ」とか突然始めるんでしょうね。

他人と音楽の趣味を共有できることは、自分の場合意外と少ないのですが、JunkさんのBLOGでは自分にとって思い出深い曲やアーチストが採り上げられることが多く、まるで自分のカセット棚を見られているような錯覚を起こす時があります。
今年もぜひ楽しいエントリをお願いいたします。

投稿: SYUNJI | 2006.01.03 18:41

SYUNJIさん、こんばんは。
本年も、よろしくお願いいたします。
それにしても、第1位にあげていただいたとは、大変光栄で
ございます(^^;)。プログレ指導者と過分なお褒めの言葉も
いただきましたが、しょせんはオタクのなり損ないでござい
ます(あのときも白状しましたが、笑)。
本年は、こちらからお伺いしたいものです

それにしても、こちらのブログのおかげで、知らないミュージシャン
に対する自分の思いを整理してみたり、あるいは聞き直してみたり
など、勉強になることばかりです。
今年もご活躍を祈念しております!

投稿: モンスリー | 2006.01.04 21:50

モンスリー師匠、おばんです。

>本年は、こちらからお伺いしたいものです

ぜひお越し下さい。
その際は例の西新宿のペイジ系ショップに行ってみましょう!

>知らないミュージシャンに対する自分の思いを整理してみたり

我ながらこれを2年もやってきたことにあきれたり驚いたりです。
まあロックが好きではあるのですが、モメ事ばっか追ってきたわりには、サバスについて何にも知らなかったりで、聴き方や知識のあまりの偏りぶりに自分でも驚きました・・

ご指導にあまり従ってない状態ではありますが、今後もよろしくお願いします。

投稿: SYUNJI | 2006.01.07 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年の終わりに:

» ブログを始めた、、という事が、、 [東方見聞人]
今日の仕事が終わり、帰ってきて年越しそばを食べました、、、だいまつです。今月は更 [続きを読む]

受信: 2006.01.01 09:00

« 聴いてみた 第23回 キング・クリムゾン その3 | トップページ | 音楽がわかる世界地図 »