« 聴いてない 第77回 イングウェイ・マルムスティーン | トップページ | 買ってみた その2 カセット・アダプター »

聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ

生返事の得意なSYUNJIです。
「聴いてない」に比べて「聴いてみた」はなかなか回数が増えません。
そんなある日、さる高名なBLOG評論家から、「貴様は他人から情報やアドバイスを多々受けておきながら、実際全然聴いておらず生返事ばかりではないか。この非国民めが!めが!めが!・・(←エコー)・・プフォオー(←ほら貝)」といった痛烈辛辣先鋭罵倒な指摘を受けました。(大誇張)
そんなわけで、今回はその圧力に屈してガンズ・アンド・ローゼズを聴いてみました。

聴いたのは「Appetite for Destruction」。

GUNS

彼らのデビューアルバムである。
「ああー全くよぅ、聴かねーとまた投げっぱなしトラックバックしてきたり妙な選手権始めたり毒きのこ送ってきたりでいろいろうるせえしなぁ・・しょーがねえ聴いてやるか」といった思いで、図書館からイヤイヤ借りてきました。(全部ウソ)

だいまつ師匠はそのあまりの良さに感動しすぎて妹にも強要したという非情のアルバム。
果たして自分にはどう聞こえるのでしょうか。

・・・・聴いてみた。

1. Welcome To The Jungle
FMで流れているのを聴いたことはあったが、イントロからきちんと聴くのは初めてである。
大きな感動といったものはないが、ガンズのイメージを決定づけるにふさわしいバイオレンス路線だ。

2. It's So Easy
アクセルのキーが低く、別人の声のようだ。
曲そのものはそれほど好みの音ではないのだが、むしろアクセルの多様な声に驚く一曲である。

3. Nightrain
最もガンズらしいのはこういうスピード感にあふれた曲だと思う。
後に発表される「You Could Be Mine」なんかもこの路線だ。
スラッシュのギターはやはり不世出のものだとあらためて思う。
エンディングがフェードアウトなのがちょいと物足りないね。
バシッと決めて終わったほうがいいと感じた。

4. Out Ta Get Me
この曲も調子は同じ。
アクセルは初めから終わりまでほぼシャウトしっぱなしなのだが、好みかどうかは別として、この声はやはりすごい。

5. Mr. Brownstone
またアクセルの別人のような低い声。
アクセルに関しては、自分はどうも高い声のほうが好みなようだ。
ギターは他の曲と変わらない音だが、ラテンのようなリズムが織り込まれていて、結構複雑な曲になっている。

6. Paradise City
少し不思議な曲だ。
全体の進行はなんとなくブルースのニオイ(香りではない)のするサウンドとリズムなのだが、サビの部分が意外とポップで明るい調子だったり、後半スピードチェンジがあって一気にアップテンポになったり。

7. My Michelle
可憐なタイトルと裏腹に、やはりヘヴィな曲である。
この曲はギターよりも、シンバルも含めたドラムの音のほうが目立つ気がする。

8. Think About You
これもスピードの早い曲だが、途中やエンディングに聞こえるアコースティックな音がかなりイイ。
どんな楽器の音かよくわからないが、ハープシコードのような音である。

9. Sweet Child O' Mine
この曲はこれまでずっとMTVから音声をテープに録音したものを聴いていた。
オリジナルを聴くのは初めてだが、ところどころMTVの音とは違う部分がある。
違いを聞き分けるために注意深く聴いてみたが、スラッシュのギター、アクセルのボーカル、聴きどころが一番多い。
これはやっぱ売れて当然という気はする。

10. You're Crazy
あんまりなタイトルだが、スピードもキーも一番トップな曲。
ただそれほどの細工やアレンジはなく、正統派のロックナンバーだ。
この音がダメな場合はガンズを聴いていくのは難しいんだろうね。

11. Anything Goes
「何でもあり」という意味の曲らしいが、他の曲に比べて楽しそうに演奏しているように聞こえる。
ギターソロの部分で少し音を歪ませたアレンジがあるが、その後のガンズの曲でも同じような音が聞こえるので、彼らはこのサウンドが好きなのだろう。

12. Rocket Queen
サウンドとしてはそれほど鋭いものはないが、ギターソロの合間にお姉ちゃんの艶めかしい声があったりする、青少年向けサービスソングである。
ガンズの曲に時々あるようだが、途中で曲の雰囲気が少し変わる。

感想。
それほど「気に入った」という感覚はないのだが、聴いてみて退屈だと思わなかったのは、自分でも意外だった。
アクセルのボーカルは今更説明の必要もないだろうが、あらためて聴いてみるとものすごい才能である。
陳腐な表現になるが、ロバート・プラントとデビカバとスティーブン・タイラーのいいところだけを持っていった感じである。
しかも他の誰にもまねできない表現力だ。
スラッシュのギターもやはりレベルが少し違うようだ。
奏でる音自体はどの曲でもそう大きく違わず、アレンジもそんなにバラエティに富んだものではないと思うが、むしろブレない力強さを感じる。

粗暴なイメージをウリにしてきたバンドで、歌う内容も暴力・ドラッグ・オカネ・お姉ちゃんといった猥雑なものばかり、実際暴力沙汰で騒がれたりもしてるが、このアルバムに関して言えば、かなり緻密に音を作ってきていると思う。
アクセル・ローズ、声や歌い方が特殊なせいで、「歌うまいね」という評価はあんまし来ないのかもしれないけど、個人的にはこの人歌うまいと思う。
これまで歌がうまいと思ったことなんかなかったんだけど、音楽の基礎はわかってやってると思いますね。
記者を殴ったり観客にマイクぶつけたりといったキャラクター面や、内紛とか仲違いとか内輪もめとか仲間割れなどの人間関係面ばっか注目していたのですが、本来の楽曲・演奏・歌唱といった音楽面で、これだけ高い水準を持っているとは思ってませんでした。

ひとつだけ注文をつけるとしたら、自分は「Patience」という曲が一番好きなのだが、このアルバムにも「Patience」調のバラードが1曲あったらもっと良かったのではないかと思う。

ということでガンズ、今回自分なりの評価はけっこう高いです。
他のアルバムにもそれぞれ知っている曲があるので、案外どれも問題なく聴けそうな気がします。

このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif


| |

« 聴いてない 第77回 イングウェイ・マルムスティーン | トップページ | 買ってみた その2 カセット・アダプター »

コメント

高名ブロガーです・・・って生きているのか死んでいるのか心配していたよ!こんな日曜日の夜遅く記事アップして!チュウハイ飲みながらコメントだ!

>「Patience」調のバラードが1曲あったらもっと良かったのではないかと思う。

SYUNJIさんの中にいつもハード・ロック・バラード(こんな分野あるのか?)への嗜好を読み取っている私。激しい音の中でのびのび歌うボーカルが好きなのでは?(決め付け)

>だいまつ師匠はそのあまりの良さに感動しすぎて妹にも強要したという非情のアルバム。

何かドラマになりそうなだいまつ家ですよね。こんなシチュエーション、私にはなかった。

>ロバート・プラントとデビカバとスティーブン・タイラーのいいところだけを持っていった感じである。

この表現って・・・今度パクらせていただきます。私のブログで次に10cc出すので、コメントよろしく。

投稿: ぷくちゃん | 2005.11.27 23:30

お世話になります。

わたしの世代からいって、ガンズは青春時代にあまりにシンクロし過ぎていて、彼らについて語るのは嬉し恥ずかし・・・。あまり冷静に音楽面のみで語ることができません。

このアルバムの出た1987年当時、わたしは生意気盛りの高校1年生。中学時代にメタル小僧となったわたし、その当時LAメタル(死語)なるブームでラット、モトリー・クルーといったバンドが人気で、その流れからボン・ジョビが大ブレイク。女、子供まで飛びつくボン・ジョビ人気に、「ケッ」と思っていました。

そんな中で、不良の香りをプンプンさせながら登場してきたガンズ&ローゼズは、「おお、これこそ女、子供には解らないロックン・ロールの魅力というヤツだぜ!」と飛びついたのはいうまでもありません。それまで主流だった大仰できらびやかなメタル・サウンドやファッションから、小汚くてルーズなロックン・ロールに方向転換。バッド・ボーイズ・ロックの時代がやってきました。(やはり似たようなバンドが数多出現しました。)

今彼らのアルバムを聴くと、シンプルなロックンロールというにはあまりにもギミック満載でメタル的ではありますが、それでも彼らの出現によって、いわゆるヘヴィ・メタルがシーンの最前線から完全に追いやられたというのは事実だと思います。(彼らの出現以降、チャート的に成功したメタル・バンドはメタリカぐらい?しかもサウンドは脱メタル的になってました。)

いま客観的にガンズについて考えると、メタル全盛からニルヴァーナらオルタナ・ロック登場までの間の橋渡し的な時代に、突如咲いたあだ花のような存在だったように思えます。

それでもこの「アペタイト・フォー・デストラクション」のアルバムとしての魅力は今でも不変です。


投稿: カナ | 2005.11.28 04:47

ども。
妹にガンズが最高!と強要していただいまつです。
私の思い出もカナさんと似た感じでしたね。
>女、子供まで飛びつくボン・ジョビ人気に、「ケッ」
ボンジョビを当時ポップアイドルバンドと思っていた、、私(音楽情報・知識皆無)。
今でもCDは一枚しか持っていません。ベスト、、

でもって、私の高校では日本のバンドを盛んにカバーしていました。ボウイとかね、、
私と親友二人でガンズを聴いていたという思い出、、。これぞ!ロックだと、、カナさんと同じですよ。

結構思い悩む家庭でしたが、若さとグレそうな凶暴性のエネルギーをガンズ聴いて発散という面もありましたね。
妹は美しいメロディーと歌声のカーペンターズに求めたようですが、、、。

今はガンズの事を思い出すと当時を思い出すので恥ずかしい気持ちも沸き上がりますよ。
おそらく再度聴くことは無いでしょう。
しかし、アペタイトを聴いたことは何時までも消えない青春の思い出です。

聴くことは無くなっても、アペタイトは私の中では傑作ですよ。ちなみに曲では、、パラダイスシティーが気に入ってました。途中からの盛り上がりの部分が好きで、、。

投稿: だいまつ | 2005.11.28 10:42

SYUNJIさん、こんばんは。
ガンズ&ローゼズの渾身のレビューを拝見し、実際に聞いてしまった
気になっております。例によって、私も1曲も聴いたことがないのです。

>>粗暴なイメージをウリにしてきたバンドで、歌う内容も暴力・ドラッグ・
>>オカネ・お姉ちゃんといった猥雑なものばかり、

これについてはパブリックなイメージに丁寧に応える姿勢といえますね。
個人的には苦手路線であります(ファンの方、申し訳ないです)。
とはいえ、私の聞いているミュージシャンも似たような歌詞を歌ってい
るはずですが(ドラッグや女性など)、なんせ英語ですので、
ルックスが伴わなければ、歌詞もわからずじまいという、いいんだか
悪いんだか・・・・
ZEPはルックスと音楽が近いですが。

ところで、手持ちのCDを改めて見ますと、意外なところにゲストに
招かれていました。

ドン・ヘンリー「The End Of The Innocence」(89年)
→アクセル・ローズが1曲バックボーカルで参加しています。アルバム
中、最もヘヴィなナンバーで、きっとローズの個性が買われての
参加だと思います。スクリーミングなヴォイスが狂騒感をあおります。

キャロル・キング「In Concert」
→スラッシュが2曲で参加。「Hold Out For Love」では、太い音色
で雄大な、それでいて粘りが強いソロを披露。ゴスペル調の曲にも
マッチしています。もう1曲「ロコモーション」では、曲の持つ
楽しさをさらにあおる、ドライブ感満点のソロです。

投稿: モンスリー | 2005.11.28 22:04

うわー、ガンズだ。とうとうやっちゃいましたね(って何を?)
私はガンズを特別好きというわけでもないのですが、その当時ボウイ(和モノね。こちらは友人に無理矢理聴かされてました。)と共に鼻歌でフフフンフンフンフンフン♪とかやっちゃうくらいなまでに覚えさせられてしまったという過去アリです。だいまつさんも書かれてましたが、ボウイとガンズが多くの少年のハートを射とめ、そりゃもうたくさんのアクセルもどき、偽せ氷室、うさんくさい布袋などなど、が集まりこの2つのコピーバンドをしていたものでして。異常なまでにこのコピーバンドが多い時代がありました。仕事しながらライブハウスでバイトをしていた私は月に20日バイトに出ればほぼ毎日アクセルと氷室と布袋を見ていたという…。1日に3バンドあればそのうち2つがガンズでもう1つがボウイといった有様。やる曲もどれも同じものを選ぶので毎日、このアルバムの中の曲をほとんど聴いていたという想い出があります。偽者ですが。…でも本物はかっこいいなぁと思ってました。
当時私の働いてたライブハウスでガンズのコピーバンドで一番たくさんコピーされていた曲は「Welcome To The Jungle」ですね。あまりお上手でないバンドでもこの曲やれば客が盛り上がった…みたいな。ライト係だった私は「またこの曲かよ~、他の曲聴かせろよ~、かったりぃなぁ…カチャカチャ(レッドライト、グリーンライトを交互につけたり消したり)」なんてやりつつもガンズといえばこの曲ということで印象に残っております。

投稿: | 2005.11.29 21:44

みなさまコメント感謝です。
どうも最近ココログ(NIFTYのBLOG)が深夜反応が悪く、コメントもままならない有様で・・

さて、皆様ガンズのみならずそれぞれ若き日々の思い出を語るのがおもしろいですね。
ガンズってそういうアーチストだったのか・・・

ぷっきー:
今後は出張届けを提出しますので、承認印をお願いします。

>SYUNJIさんの中にいつもハード・ロック・バラード(こんな分野あるのか?)への嗜好を読み取っている私。

自分、基本的にシングルチャート志向なので、アルバムでもバラエティ豊かなものが好きですんで・・
疾走ロック一辺倒よりは、ところどころバラードがあってもいいのではないかと。

>私のブログで次に10cc出すので、コメントよろしく。

だから聴いてないと言ってるのに。(苦笑)
ぷっきーBLOGが騒動に巻き込まれても知りませんぜ?

カナさん:
毎度お世話になります。

>女、子供まで飛びつくボン・ジョビ人気に、「ケッ」と思っていました。

対象は異なりますが、あたしもその昔オフコースに「けっ」と思っていました。(今も?)
ボン・ジョビ、今は聴かれます?

>彼らの出現によって、いわゆるヘヴィ・メタルがシーンの最前線から完全に追いやられたというのは事実だと思います。

確かにそうでしたね。
ガンズ、コアなメタルファンからはむしろ評判が良くないのかもしれませんが、セールス面ではやはり一段高いレベルにあったのでしょうね。
おかげでLAメタル勢がワリを食った、ということでしょうか。

>メタル全盛からニルヴァーナらオルタナ・ロック登場までの間の橋渡し的な時代に、突如咲いたあだ花のような存在だったように思えます。

これは見事な解説ですね。
聴いてなかった自分でも理解できる説明です。

だいまつ師匠:
TBもありがとうございます。

>今はガンズの事を思い出すと当時を思い出すので恥ずかしい気持ちも沸き上がりますよ。

まあ若い時はいろいろありますわね。
自分の場合エア・サプライなんかがそういう感情を呼び覚ますアーチストで・・
(ガンズに比較してさらに恥ずかしい)

>おそらく再度聴くことは無いでしょう。

いや、封印する必要はないのでは?
今聴いてもじゅうぶんイケてますよ、これ。

モンスリーさん:
>実際に聞いてしまった気になっております。

いや、危険ですね。
こんな寒い文章では、ガンズの魅力の10%も伝わりますまい。
モン様もぷっきー&だいまつ連合の圧力に屈して聴いたほうがいいですよ。

>ドン・ヘンリー「The End Of The Innocence」(89年)
>→アクセル・ローズが1曲バックボーカルで参加しています。

ええー?そうなんですか?
全く別の世界の人だと思ってましたが・・
このアルバムも一度全曲聴いたことはありますが、全く知りませんでした。
タイトル曲は確かブルース・ホーンズビーの作曲で、ピアノも彼の演奏でしたよね。

祥お嬢:
いやーマレーシア暑かったね。
ほら、気温が高いほうがキズの治りも早いっていうし、白い肌もだいぶなじんできたよ。

お嬢もガンズよりご自身の思い出を語る語る。(笑)

>仕事しながらライブハウスでバイトをしていた

お嬢、そんなバイトしてたの?
誰か有名人来た?(←ミーハーな質問)

>そりゃもうたくさんのアクセルもどき

いたよなあ、バンダナ巻き付け少年。
アクセルは今でもあんなカッコウしとるんでしょうかね?
多くの不良未満の青少年に慕われたガンズですが、女の子の間ではどんな評価だったんだろう・・・

投稿: SYUNJI | 2005.12.01 00:01

こんばんは、アイアン・メイデンに続き、また今更ながらのコメントです。

80年代はメタル/ハードロックやらヴィジュアル系やら・・
とにかく聞きたい音がたくさんありすぎたし、仕事がら毎月新譜のPVが湯水のごとく襲ってきてましたね~。
"ベストヒットUSA"もありました!
チープ・トリックの初来日にも行き、ボン・ジョビの初来日`84にも西武球場へ。U2、ストーンズ等々言わずもがな。

しかし、ガンズと私はすれ違ってしまった・・・何故?
弟が「いいよ~これ」と言っていたのは覚えているしガンズの名前だけは知っていたのですが日本不在の期間もあったりで、これも運命?

先日思い立って(何十年たってるのよって感じです)
気になっていたレッチリとガンズのPVを見た、聴いた、ドヒャー!!!!!

どつぼ でした、ガンズ。。。
1. Welcome To The Jungle
9. Sweet Child O' Mine
は、やはり印象的なイントロで引き込まれますね。
ただ、ベースのダフは「Sweet~のスラッシュのリフが始まった時、なんじゃこれふざけてるのかって思ったね」なんて言っていたそうですが・・・

私的には3. Nightrain、4. Out Ta Get Me、10. You're Crazy あたりの直球が好み。
初めてねぶたを見たときの血湧き肉踊る感じ、ですね。

このアルバムではないのですが、コピーアルバム(THE SPAGHTTI INCIDENT?)の中の6.Ain`t it fun もお薦めです。
ダフのボーカルが効いてます、そしてこれもイントロでやられました。

ガンズ!不器用で真っすぐな、ハード・ロック斯く或るべきの彼らの魂に刹那を感じます。

投稿: うっさ | 2010.10.05 02:13

うっささん、お久しぶりです。

>チープ・トリックの初来日にも行き、ボン・ジョビの初来日`84にも西武球場へ。

そうですか!
自分の姉はチープ・トリックの「at武道館」を実体験しています。
自分はチープ・トリックもあまり聴いてませんが・・

>ただ、ベースのダフは「Sweet~のスラッシュのリフが始まった時、なんじゃこれふざけてるのかって思ったね」なんて言っていたそうですが・・・

へえーそうなんですか?
確かに印象的なイントロではありますね。
というかこの曲ってハードロックの楽曲としては少し変わってますよね。

>私的には3. Nightrain、4. Out Ta Get Me、10. You're Crazy あたりの直球が好み。

なるほど。確かにこの3曲は直球で圧倒されますね。
自分は「Sweet Child O' Mine」のほうが好みですが・・
レッチリはまだ聴いてないので、近いうちに試そうと思います。

投稿: SYUNJI | 2010.10.05 22:51

SYUNJI様
コメントありがとうございます。

Sweet Child O` Mineは最初にガンズを知った曲で非常に印象に残っています。(PVのアクセス数が2000万回を越えていたような気が・・・)
スラッシュのギターに引き込まれ、ダフのベースに身を任せアクセルのクネクネダンスに一瞬へっ?となりながらも最後のシャウトに圧倒され、言ってみれば視覚と聴覚で頭に刻み込まれた曲なのかな?Sweet~はアクセルがポジティブなラブソングと言っていただけに、確かにハードロックの楽曲としては珍種の部類に入るのかも。

アクセルは蛇が好きらしいですし、それであのクネクネ?ハードロッカーに有るまじきステップに衝撃!でした。あの頃は中世的な魅力がありましたが、本人はそれが嫌でTatooを両腕に施したとか・・・

ガンズを知れば知るほどズブズブに嵌ってしまいます。

このアルバムは危険なにおいがプンプンして、エッジが利いてて、彼らの音楽に対するストレートな気持ちが伝わってくる等身大の彼ら自身・・・。

投稿: うっさ | 2010.10.09 21:54

うっささん、再びコメントありがとうございます。

>Sweet Child O` Mineは最初にガンズを知った曲で非常に印象に残っています。

自分も同じですね。
この変わったイントロでガンズを知ったクチです。

>あの頃は中世的な魅力がありましたが、本人はそれが嫌でTatooを両腕に施したとか・・・

えーそうなんですか?
どこまでが演出なのかわかりませんけど、アクセルって思ったほどマッチョなイメージもあまりないですけど・・
Tatooは反動の表れですかね?

その後ガンズも放置状態ですが、「Use Your Illusion」の1と2は聴いてみたいと思っています。(いつになるやら・・)

投稿: SYUNJI | 2010.10.10 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてみた 第21回 ガンズ・アンド・ローゼズ:

» ガンズ&ローゼス ぷくちゃん これでどう? [東方見聞人]
私がよく訪問している、ぷく和尚の「eclipse的な独り言」 でまたまた、大受 [続きを読む]

受信: 2005.11.28 10:20

» 君は完璧さ⑦「アペタイト・フォー・ディストラクション / ガンズ・アンド・ローゼス」 [eclipse的な独り言]
 あーあ、ついにやってしまいました。ただでさえ詳しくないガンズ。(と言う資格なし [続きを読む]

受信: 2005.11.28 19:08

« 聴いてない 第77回 イングウェイ・マルムスティーン | トップページ | 買ってみた その2 カセット・アダプター »