« 聴いてみた 第17回 エアロスミス | トップページ | 聴いてない 第72回 トーキング・ヘッズ »

聴いてない 第71回 ユーリズミックス

「えっそんなの聴いてるの?」って絶対言われるだろうユーリズミックス。
自分のような安いリスナーがクチにするようなアーチストではないことだけは確かですね。
いや、だから聴いてないんですけどね。

鑑賞履歴、それはそれは乏しいもんです。
聴いてる曲は「Sweet Dreams」「Here Comes The Rain Again」「Right By Your Side」だけだと思う。
まともにエアチェックしたのは「Right By Your Side」だけで、他はFMやテレビで流れているうちに覚えてしまったという程度。
あとザ・ツーリスト時代の「二人だけのデート」、アンのソロ「Why」を聴いているくらい。
アルバムは全く聴いてませんので、聴いてない度は3。

聴いてない理由としては、まあ「趣味でないから」という当然だけどクソ生意気な理由です。
聴いてもいないくせにアニー・レノックスとデイヴ・スチュアートの名前も顔も一応知ってます。
カテゴリーとしてはエレクトロ・ポップに該当するのかな?

初めて聴いたのはツーリストの「二人だけのデート」。
この曲はカバーだと思うが、楽しそうでいい曲である。
あのベイシティ・ローラーズも歌っていたことがあるらしい。
ユーリズミックスが登場した時、「元ツーリストの二人」という情報は一応仕入れてはいた。
二人の姿を雑誌や映像で見たのはユーリズミックスになってからである。
短髪に風俗系?アイマスクでサスペンス調の「Sweet Dreams」を歌うアンの姿に多少とまどい。
このヒトは中性的なイメージが売りで魅力でもあると思うが、やはり自分の趣味とは相当距離がある感じだ。
どこか朝丘雪路や松金よね子を思わせる羊系のご面相も、ちょっと苦手なほうだ。
大きなお世話か。

歌はもちろん顔で聴くものではないのだが、顔を知らずに聴いている間と、顔を知ってからで評価が違ってしまうのは、自分の場合残念ながらよくある話だ。
デビー・ギブソンやティファニー(げげ)などといったアイドルとは違うのだから、ホントは顔の好みを音楽に投影してはいかんのかもしれませんね。
別にデビー・ギブソンもティファニーも好みの顔じゃないんだけど。
でも先日ブロンディのCDジャケット(裏)を手にとってみたら、やはりデボラ・ハリーが断然好みであることを再認識。

ユーリズミックスの話に戻りますが、このエントリを書こうと思いつくまで、彼らについての知識なぞ全く持ち合わせていなかったので、ネットで調べたら結構おもしろい話が見つかった。
デイヴとアンの出会いは、アンがウェイトレスとして働いてるレストランにデイヴが飯を食いに来た、というものらしい。
ウェイトレスと客の出会いってのもいかにも欧米の映画なんかにありそうな話で、かえって「本当か?」とも思うんだが、もっとすごいのはデイヴはアンを一目見るなり、いきなり「結婚しない?」と言ったんだそうだ。
このMr.オクレばりの直球プロポーズで公私ともに活動をいっしょにすることになったとのこと。
外国のヒトはやることがハデというか乱暴というか・・
そんなんで釣られるアンもどうかしてるとも思うけど。
関係ないが、スティービー・ニックスもフリートウッド・マックに入る前は、歌では食えずウェイトレスをしていたらしい。

正直それほど聴きたい気持ちが強いわけではないのだが、果たして日本での評価はどうなんだろうか?
イメージとしてはオシャレで都会的なニオイのする、どちらかと言うと女性に人気があるグループなのかなと勝手に思っているのですが・・・
「二人だけのデート」や「Right By Your Side」系の明るい曲が他にもあれば、聴いてみてもいいかなと思っています。

このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif

| |

« 聴いてみた 第17回 エアロスミス | トップページ | 聴いてない 第72回 トーキング・ヘッズ »

コメント

ユーリズミックスは友人が持っていたので、よく聴かせてもらいました。「Sweet Dreams」はちょっとSMチックな感じがして、ちょっと高尚なイメージがありました。僕はその世界に踏み入れたことはありませんが、SMって頭で感じるものなんですよね。最初見たとき、二人とも頭良さそうなのでその世界の住人なのかと邪推してました。
アニー・レノックのソロは2枚持っているのですが、ユーリズミックスは持っていません。ベスト盤くらいは持っていたいと思っているんですけど、未だに購入していません。
曲名があがっていませんでしたが「Would I Lie to You?」はデイヴ・スチュアートのギターがかっこいい良い曲ですよ。

投稿: getsmart0086 | 2005.09.17 15:19

SYUNJIさま、太った双子、いかがですか?ふふふふ、ぷくちゃんです。ケヴィン・ローランドのジャケット、よくもあんな物私に教えたね!プンプン。(支離滅裂)

さてユーリズミックス。「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」この曲1曲だけで私はOK!(何が?)大好きな曲です。

>SMって頭で感じるものなんですよね。

getsmart0086さん、やけに物分りが良いですね。もしかして・・・・・・

投稿: ぷくちゃん | 2005.09.17 20:22

getsmart0086さん、コメント感謝です。

>「Sweet Dreams」はちょっとSMチックな感じがして、ちょっと高尚なイメージがありました。

確かにそうですね。
それが少し苦手だったのですが。

>SMって頭で感じるものなんですよね。

getsmart0086さん、やけに物分りが良いですね。もしかして・・・・・・って同じツッコミしてどうする。
まああーいう趣味ってインテリ系の方々がたしなむものだという説はあるようですけど。

ぷく先輩、こんばんは。
ケヴィン・ローランドのジャケット、お気に召しましたでしょうか。
先輩、あの手の企画やらせたら東洋一ですなぁ。

でもお二人ともユーリズミックスにお好きな曲があるんですね。
男性でも聴いてる人は多いのでしょうか?
というより聴いてないのはオレだけ?

投稿: SYUNJI | 2005.09.17 22:54

こんばんは。
ユーリズミックスなら、少しは分かりますが、私もヒット曲を聴いていた程度でアルバムは一枚も買ってませんでした。ベストを持っているくらいです。普通に売れた曲(スウィート・ドリームスなど)は聴きこむうちに耳に馴染んでくると思いますが、中でも雰囲気が違うのは、ぷくさんも一押ししている「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」でしょうか。これは明るくていいですよね。getsmart0086さんの押している「Would I Lie to You?」も、珍しくロックロックしている曲でノリがいいです。

投稿: REALLIFE | 2005.09.17 23:37

2対7、あまりに卑怯なので、自ブログの本文中に、その卑怯ぶり載せました。

>先輩、あの手の企画やらせたら東洋一ですなぁ。

いえ、静岡県富士市一です。(現住所教えてどうする!)

投稿: ぷくちゃん | 2005.09.17 23:38

ども、ベスト盤リスナーだいまつです。

例によって、、これもベストで聴いてました。
好きな曲は3曲くらいありました。
でもって、アニーのソロも持っていました。
ボーカリストとして結構魅力的と思いましたが、自分はスイートドリームズ等聴いていると、もうちょっとシンプルな方が良いのではと思ってましたね、、。

投稿: だいまつ | 2005.09.18 00:16

カラカラカラ(玄関の戸を開ける音)。SYUNJI兄さん、お久しぶりでございます。
いつ書き込もう、いつ書き込もうと思いつつ、最近は和モノどっぷりでなかなかこれませんでした。
ああよかった。ユーリズミックス、兄さんも聞いてない、だったのね。
女性に人気かどうかというと、私の周りは皆、やはりあのSMチックなカンジ(笑)が…って人が多く、
あまり聴かれてませんでしたね。

投稿: | 2005.09.18 12:00

SYUNJIさん、こんばんは。
ユーリズミックス、全く聞いていません。「Sweet Dreams」も
聞いてわかるかどうか、のレベルです。
フレディ・マーキュリーのトリビュートライブで、レノックスと
デビッド・ボウイのデュエットで「アンダープレッシャー」を
歌っていました。ボウイに対して全く引けをとらない、ボーカルと
存在感でした。

これだけではなんですので、
「二人だけのデート」をユーリズミックスが歌っていたとは知りません
でした。私はベイシティローラーズで聞きました。彼らのベスト盤の
解説を見ますと、この曲は、
 ダスティ・スプリングフィールド
 グランド・ファンク
 ニコレット・ラーソン
 サマンサ・フォックス
も歌っているようです。

投稿: モンスリー | 2005.09.18 19:16

REALLIFEさん、コメント感謝です。

「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」、調べたら85年の曲で、しかも「with Stevie Wonder」って書いてありました。
スティービー・ワンダーが参加していたんですか・・初めて知りました。
結構ビッグなゲストなのに、なんで当時から知らなかったのだろうか?少し残念。

ぷく先輩、富士市にお住まいですか。
では次回はアイロス星人ということで。(脈絡なし)
デカイ頭の模様が東京ぼん太の風呂敷のようでチャーミング。(←たとえが古過ぎ)
はっ、洋楽BLOGなのに。

だいまつさん、コメント感謝です。
ベスト盤とソロを押さえている・・う~ん、やはり思った以上に人気はあったのでしょうかね。
当時自分の周りにはユーリズミックスを聴いてたヤツはいなかったと思うのですが・・

祥お嬢、こんばんは。
ここのBLOGでは他人行儀。(なんだよそれ)
お嬢も聴いてなかったのね。
兄さん少し安心。
「SMチック」ってのもあのジャケットではそう思われてもいたしかたないところですね。

でもユーリズミックス、微妙ですね。
意外に男性で聴いてる方も多く、女性に人気かと思うとそうでもない?
ユーリズミックスが好きな人って、他にどんなアーチストが好みなんだろう?

モンスリーさん、こんばんは。
聴かれていないとのことで、また少し安心。

>私はベイシティローラーズで聞きました。彼らのベスト盤の解説を見ますと、

そうだ、ローラーズのベスト盤お持ちだったんですよね。(尊敬←ホントかよ)
自分はローラーズの「二人だけのデート」は記憶にないんですが。
挙げていただいたメンツを見ると結構名曲とも言えるのかもしれませんね。

・・・「デートって普通二人でするもんだろうが」というツッコミが、富士市あたりから来そうな気配が・・

投稿: SYUNJI | 2005.09.19 18:45

お世話になります。
ユーリズミックス、わたしが洋楽聴き始めの中学生の頃にそこそこ流行っていたので、それなりに聴いてました。
印象に残ってるのは、映画「1984」のサントラに入っていた「SEX CRIME」という曲です。
当時は「SEX」という言葉にだけビンビンと反応していた、妄想の塊でした。
「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」は、当時それほどヒットしたわけではなかったのですが、曲の良さのせいか、じわじわとFMなどでかかるようになっていき、10年ほど経って彼らの代表曲と言われるようになったと思います。スティービー・ワンダーは、ハーモニカで参加してますが、いい味出してます。

投稿: カナ | 2005.09.19 23:10

SYUNJIさん、こんばんは。
>>ローラーズのベスト盤お持ちだったんですよね
ええ、武道館ライブCD(公式)も持っています・・・・中古で(笑)。
(さりげなく)今週のウルトラマンマックスにはゼットンが、
来週はキングジョーが出ます。

カナさん、
>>反応していた、妄想の塊でした。
あっ思い出しましたよ! 曲は全然思い出せませんが、タイトルは
しっかりと(^^;)。

投稿: モンスリー | 2005.09.20 22:06

カナさん、毎度お世話になります。

>反応していた、妄想の塊でした。

そんなタイトルの曲があったんですか。
くそぅ当時から知っておれば・・・ってそんなもん後悔してどうする。(←ちょっとぷくちゃん調)

「ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル」、スティービー・ワンダーはボーカルの参加ではないんですね。
でも代表曲になるくらいなら、自分もどこかで聴いてるかもしれませんね。

モンスリーさん、おはようございます。

>武道館ライブCD(公式)も持っています・・・・中古で(笑)。

これはもう立派なファンでらっしゃいますね。(笑)
あたしのローラーズのエントリにも、驚くほど熱いコメントを寄せていただきましたし。
誰が好きですか?(←聞くなよそんなもん)

>(さりげなく)今週のウルトラマンマックスにはゼットンが、来週はキングジョーが出ます。

うーん、焼き直しはあまり好きではない・・
ゼットンやメトロン星人も後のシリーズで再登場しましたけど、なんかヘンでしたね。
再登場の巻はストーリーなんかほとんど記憶にないんで、やっぱ焼き直しには興味がないんだと思います・・

ちなみに(続けるなっつうの)、ぷく先輩にリクエストしたアイロス星人、星人そのものはイマイチですがストーリーは秀逸。V3のクラタとキリヤマ隊長の友情を描いた名作ですね。
しまった音楽BLOGなのに・・(←今更)

投稿: SYUNJI | 2005.09.23 09:21

SYUNJIさん、こんばんは。
トーキング・ヘッズにコメントしたいところですが、名前しか
わからず、撃沈しました(^^;)。
>>誰が好きですか?(←聞くなよそんなもん)
それが、名前全然知らないのですよ。正直なところ、ローラーズ
は「勉強のため」に聞いた感が大です。楽しいですが(^^;)。
ちなみにレコスケ君というマンガでは、中古屋の親父に
「レズリーがすき?」と聞かれて「曲が好きなだけ」と
答えつつ、心の中で「デレク(はぁと)」と答えるレコスケ
がおりました。

>>ゼットンやメトロン星人も後のシリーズで再登場
(さりげなく熱く)あれは造形が悪すぎでしたね。
V3クラタは、最終話でもかっこいいですよね。

投稿: モンスリー | 2005.09.25 21:51

モンスリーさん、ユーリズミックスへのコメント感謝です。(皮肉)
トーキング・ヘッズ、盛り上がってますけどハードルは相当高そうです。

ローラーズのメンバーをご存じない?
いけませんね。(笑)
デレクを挙げると通っぽくていいですね。

>(さりげなく熱く)あれは造形が悪すぎでしたね。

そうなんだよなぁ。
特にメトロン星人Jr.って、クチビルまでついてませんでした?
ゼットン2も色が薄くてプヨプヨだったし・・
子供心にがっかりしたもんです。

投稿: SYUNJI | 2005.09.25 23:57

SYUNJIさん、こんばんは。
トーキング・ヘッズに続き、こちらにも…。

ユーリズミックス、好きでしたよ〜。
といってもすべてのアルバムを聴いてるわけじゃないのですが、それでも3〜4枚は聴いたと思います。

特に皆さんオススメの「There Must Be an Angel」が収録されてるアルバム「Be Yourself Tonight」。これはぜひぜひぜひの一枚です。

まずオープニングの「Would I Lie to You?」でガツンと来ます。アン・レノックスの「aha!」というシャウトなんか、まさに和田アキ子ばりにソウルフル。2曲目の「There Must Be an Angel」は皆さんもお聴きのようですが、しみじみと心が洗われる佳曲です。特に曲の真ん中で入ってくるスティービー・ワンダーのハーモニカソロ。これがまた素晴らしくて、ここだけでも聴く価値あると思う。
さらに4曲目の「Sisters Are Doin' It for Themselves」はアレサ・フランクリンとのシャウト合戦だし、6曲目の「Adrian」はコーラスがエルビス・コステロというゴージャスさ(ちなみにワタクシは、ユーリズミックスの曲で、このAdrianがいちばん好きです)。

トーキング・ヘッズのとこで「Remain In Right」を「一聴の価値あり」と推しましたが、聴いてみてほしい度では、こちらの「Be Yourself Tonight」が断然上。というのも、これはSYUNJIさんのお好みにもハマるんじゃないかなあ…という根拠のない確信があるのです、ふふ…。

というわけで「聴いてみた」に、ユーリズミックスが登場するのを心待ちにしております。

投稿: 富美男 | 2005.09.28 00:06

富美男さん、コメント感謝です。
ユーリズミックスも聴いてたんですか、やはり守備範囲が広いですね。

ユーリズミックス、こうしてみると豪華なアーチストがゲスト参加してますね。
ただ情けないことに、その豪華なゲストも全然聴いてないのですが。

本文にも書いたとおり、聴かねばならない感というほどのものはまだないのですが、みなさん思ったより熱く勧めていただいてるので、自分の予想を超えた良さがあるのかもしれないですね。

ちなみに自分もあれから車でMP3を聴くために、カセットアダプターを買ってみました。
が!全然ダメでした。
まだカセットテープのほうがいい音です・・
とにかくレベルが異様に低いので、車側のボリュームをかなり大きくせねばならず、しかもステレオになってない・・
なんか間違ってんのかな?

そうだ、iPodってLINE OUT端子があるんでしょうか?
自分のはMuVo2という機種なんですけど、ヘッドホン端子しかないんです。
だからダメなのか?
CD60枚くらい入れたのになぁ。

投稿: SYUNJI | 2005.09.30 23:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第71回 ユーリズミックス:

» 異名選手権~間抜けな異名は誰だ! [eclipse的な独り言]
 SYUNJIさん、「デートって普通二人でするもんだろうが!集団でするなんて変態 [続きを読む]

受信: 2005.09.19 22:25

» 【80年代洋楽DVD】 Greatest Hits / Eurythmics [REAL LIFE]
いわゆる「グレイテスト・ヒッツ/ユーリズミックス」という事ですね(笑)。このミュージック・クリップ集DVDはファンならずともお買い得な一枚と言えます。 80年代のエレポップ時代を代表するアーティストであるユーリズミックスは、ご存知の通りアニー・レノックスとデイヴ・スチュワートによるポップデュオです。全米1位を記録した代表曲の1曲目(MTVで賞をとってますよね)を皮切りに、数々のヒット曲が網羅されており、ユー�... [続きを読む]

受信: 2005.10.19 23:24

« 聴いてみた 第17回 エアロスミス | トップページ | 聴いてない 第72回 トーキング・ヘッズ »