聴いてない 第67回 ビーチ・ボーイズ
先日このBLOGの常連コメンテーターかつあたくしのプログレ指導者であるモンスリー師匠とお会いする機会がありました。
2時間ほど話をさせていただいたのですが、いやあ楽しかった。
もちろん自分の知識は師匠に及ぶべくもなく、また完全に趣味が合致するわけではないのですが、ロックに詳しい人と話をするのは久しぶりだったんで、月並みな言い回しだけど時間が経つのも忘れるほどでした。
で、話題は当然「プログレとそのマニア」に及ぶのですが、師匠曰く「イエスやクリムゾンやビーチ・ボーイズのファンにはレアなものも含めてあらゆるアルバムをコレクションする人が多い」そうです。
・・・イエスやクリムゾンはなんとなくわかるが、ここでビーチ・ボーイズ?
その名前の登場に意外な気もしたが、アルバム「ペット・サウンズ」がビーチ・ボーイズの歴史の中で重要な1枚であることくらいは知っていたので、そんなもんかなとも思った。
もちろんその場でカミングアウトしましたよ。
ええ、ビーチ・ボーイズ、全然聴いてません。
80年代にもヒットは飛ばしたビーチ・ボーイズだが、自分にとってはいかんせん昔のグループ。
ビートルズのように後追いでも夢中になって聴くようなこともなく、アルバムも1枚も聴いてない。
誰でも知っている「サーフィンUSA」、デイヴ・リー・ロスがカバーした「カリフォルニア・ガールズ」、全米1位の「グッド・バイブレーション」、後は80年代の「ゲッチャ・バック」「ココモ」が聴いている曲である。
どの曲もハーモニー重視のコーラスボーカルで、このサウンドは嫌いではない。
「ゲッチャ・バック」のプロモ・ビデオもなんとなく覚えている。
まあビーチ・ボーイズなので題名は知らなくても「聞いたことがある」曲は他にもあると思う。
アルバム「ペット・サウンズ」がそれまでのアイドル路線とは全く違うこと、精神的にかなりおかしくなったブライアン・ウィルソンがほとんどひとりで作ったことなどは、一応知識としては知ってはいるが、聴いてみたいと思ったこともなかった。
それよりも今回ビーチ・ボーイズについてネットなどで調べてみたら、もっと驚くようなことがたくさんあった。
といっても驚いてるのは自分だけで、実はどれも世間では常識なのかもしれませんが。
まず彼らのデビューがビートルズよりも1年早いこと。
えっそうなの?
てっきりビートルズに対抗してアメリカの音楽関係者が作ったバンドだと思っていました・・・(それはモンキーズ。)
またメンバー自らが作曲し演奏し歌って成功したバンドとしては、世界でも彼らが最初だということ。
えっそうなの?
てっきり作曲も演奏も人まかせで、ヘタすっとギターもアンプにつながってないようなグループかと思っていました・・・(それはローラーズ。)
またビーチ・ボーイズを名乗っていながら、しかも「サーフィンUSA」なんて曲まで歌っていながら、実際にサーフィンができるのはメンバーの中でひとりだけだそうだ。
この話を聞いて、自分の友人に麻雀漫画専門の漫画家がいるのだが、実はそいつは雀荘で打ったことがない、いわゆる「ファミコンあがり」である・・・なんてことを思い出しました。(だから何なんだよ)
やるじゃない、ビーチ・ボーイズ。
オメーが知らないだけだつうの。
実は「グッド・バイブレーション」も聴いたのはつい最近なのですが、この曲はポール・マッカートニーも非常に高く評価してるそうですね。
現在も活動中で、なんと今年のフジロックにも参加するというビーチ・ボーイズ。
知名度のわりにこれまでほとんどアプローチしたことのないグループだが、聴くとしたらやはり「ペット・サウンズ」ははずせないのかもしれない。
これ、むしろプログレを聴くくらいの覚悟?で臨んだほうがいいのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
あとは「グッド・バイブレーション」入りのベスト盤でも聴いてハーモニー・ボーカルを堪能しようかと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、こんばんは。
自分もビーチ・ボーイズは詳しくないですが、知っている曲の殆どが好きだというグループです(知っている曲数が少ないけど)。
恐らくベスト盤に収録されているような曲は、嫌いじゃないと思いますよ。
気楽にまずはベスト盤を試してみたらいかがでしょうか?
投稿: Junk | 2005.07.23 22:56
こんにちは、ぷくちゃんです。さてJunkさんの真面目なコメントのあとに書くのは恥ずかしいのですが・・・・・・ビーチ・ボーイズ。義務感で聞いていました。「ペット・サウンズ」や「スマイル」が世紀の大傑作と呼ばれるものだから、権威に弱いぷくちゃんとしては、どうしてももっていなくてはと思い。でも全然聞いていません。根底にアメリカの人の明るさが見えて、馴染めませんでした。ブライアン・ウィルソンは天才だと思うのですが。(彼の最新作、素晴らしかった。でもすぐにamazonで売ってしまいました。)
投稿: ぷくちゃん | 2005.07.23 23:29
SYUNJIさん、こんばんは。
基本的にビーチ・ボーイズはベスト盤で楽しむ派と“Pet Sounds”みたいな個々のアルバムをふか~く追求する派に分かれる気がします。で、追求派の人がベスト盤を聴くとその明るさの奥の空虚さを勝手に見出してしまったりします。
僕はというとどっちでもないというか、そこまでのめりこんでないです。自分とこで書いたとおり“Friends”は大好きですが“Pet Sounds”もよく聴きます。別に覚悟するとかではなく(笑)気楽に聴いてみるほうがいいのではと思います。
投稿: しゅりーぷ | 2005.07.24 01:26
SYUNJI兄さん、こんばんは。
アタシも実はオリジナルアルバム、全く聴いてません(汗)。
ベスト盤1枚だけです。それは猛烈に聴きました。
だけどあの有名な「ペット・サウンズ」など聴いてないので
萩原健太さんとかの話が全くちんぷんかんぷんなのが
悲しいです。まずはベストですよ、ベスト。
こんな私でも楽しめるのですからまずはそこからお気楽に♪
>やるじゃない、ビーチ・ボーイズ。
兄さんのこの一文に惚れました。
投稿: 祥 | 2005.07.24 02:32
皆さんコメントありがとうございます。
Junkさん、ご指導感謝です。
そうですね、みなさんご指摘のとおりたぶん自分のようなビギナーはベストから入門すべきグループだとは思います。
ただ「ペット・サウンズ」に関する表面的な情報だけがかなり入ってきてしまっているので、不必要に構えてしまっているのが正直なところですね。
ぷく先輩、ご指導感謝です。
>ビーチ・ボーイズ。義務感で聞いていました。
自分は義務感すらわかないまま今に至ってます・・
しかし先輩のBLOG、自分ついマードックとかそっち系の話題で喜んでますけど、先輩の評論、聴いてない自分でも充分楽しいス。(特に往年のスターの変わり様についての表現は秀逸!必見)
しゅりーぷさん、ご無沙汰してます。
相変わらずド素人全開BLOGですが、よろしくご教授下さい。
>基本的にビーチ・ボーイズはベスト盤で楽しむ派と
>“Pet Sounds”みたいな個々のアルバムをふか~く追求する派に分かれる気がします。
そのようですね。
そういう情報だけ知っているので、「ペット・サウンズ」は素人には難しいのでは?という先入観だらけなのですが・・
>別に覚悟するとかではなく(笑)気楽に聴いてみるほうがいいのではと思います。
了解です。(←単純)
でも気軽に聴いて前蹴りを食らうことも多いのですが・・
自分の友人のいしはらがビーチ・ボーイズについて評したページがあります。
聴いてる方であればきっと楽しめる内容だと思いますんで、よろしければご参考下さい。
http://www.sagaminokaze.com/osusume409.htm
http://www.sagaminokaze.com/osusume410.htm
祥お嬢、コメント感謝です。
>>やるじゃない、ビーチ・ボーイズ。
>兄さんのこの一文に惚れました。
惚れんなよそんなもん。(恥)
世界のアイドルを「やるじゃない」とは失礼千万。
全然関係ないけど、アイドルが無名の頃からたまたま応援していて、ブレイクしたとたんに「アイツはオレが発掘してきたようなもんだ」とかほざくバカなファン・・・のような物言い?(違うような気もする)
・・・というか、今回あたしが驚いた話って、実はみなさんの間では「常識」「基本」「当然」「鉄板」なのでしょうか・・?
投稿: SYUNJI | 2005.07.24 11:30
こんばんは。
ビート・ボーイズはそれほどアルバムを持っていませんが、SYUNJIさんが驚いた話は一応僕は知ってました。オリジナルアルバムで持っているのは『Pet Sounds』のみです。他に6枚組のBOXセットを持っています。『Pet Sounds』の次に買ったのがこのBOXで、どの曲も1曲3分前後なので6枚で160曲くらい収録されており、それに、同じ曲のバージョン違いなんかも収録されていて、これで充分と気になってしまい、他のアルバムに手が出ませんでした。
さて、ビーチ・ボーイズを聴くならまずはベスト盤だと思いますが、『Pet Sounds』も合わせて聴いた方が良いと思います。ベスト盤だけ聴いてしまうと何故ビートルズと肩を並べるくらいの評価を受けているのか分からないと思います。
昨年、僕のブログで山下達郎が書いた『Pet Sounds』のライナーノーツに関するエントリーをしましたが、これが端的にこのアルバムの素晴らしさを表してます。
http://music-misc.cocolog-nifty.com/weblog/2004/06/post_5.html
という僕もオリジナルアルバムはほとんど持っていないので、集めたい気になってきました。
投稿: getsmart0086 | 2005.07.24 22:35
SYUNJIさん、コンニチハ。私、「ビーチボーイズを好きか」と問われれば間違いなく「好き」なのですが、やっぱりオリジナルアルバムは「ペット・サウンズ」と他1枚ぐらいしか持ってません。あらためて、これフシギだなーと思いました。片やビートルズはアルバム単位で語られることが多くて、ディスコグラフィーを誰もが(は言いすぎか…)順番に言えるぐらいなのに、ビーチ・ボーイズのオリジナルアルバムってそこまでの印象ないですよね。「サーフィン」のイメージが災いして(?)いろんな夏モノコンピレーションやベスト盤などで切り売りされすぎた結果なんでしょうか…。
まあそれはともかく「ペット・サウンズ」を、私はこの歳になってしみじみいいなあと思うようになってきました。SYUNJIさんのようにロックに詳しい方なら、もしかするとベスト盤聴くよりこっちの方がピンとくるかも…(って根拠ないですが)。あと「ペット・サウンズ」は、ジャケが大好き。ヤギだかシカだかに餌やってる写真って、何かおもしろいですよねえ。
投稿: moonlightdrive | 2005.07.25 10:49
SYUNJIさん、こんばんは。
その節はありがとうございました。実に楽しかったです。
え~、師匠はカンベンシテクダサイ(^^;;;)。
さて、ヴァン・ヘイレンやドゥービー・ブラザーズは、「研究対象」
という言葉が似合いませんが、それがよく似合うミュージシャンが
明らかに存在しますね。ビートルズ、ボブ・ディラン、
(売上面での)B級プログレなどなど、そしてビーチボーイズです。
もちろん、60年代前半のポップス路線も人気がありますが、これで
すらポップスマニアの研究対象になっている感があります。
私の場合、レコード・コレクターズの特集記事を先に読んでしまい、
「ポップスと偏執狂的サウンド、その2つの分裂した方向性を
持つバンド」などなど、とても音楽として楽しめる状況にない情報
を頭に詰め込んでしまいました。このため、
「ペットサウンズを理解しなければ」
「70年代のビーチボーイズを理解してこそ」
など、半ば義務感で聞いておりました。こんな聴き方をすれば、
ハードルはいやでも高くなります。
マニアの人も、最初から研究目的で聞いたのではなく、素直にビーチボーイズ
サウンドを楽しんでいたはずです。見通しはともかく、先入観を持った
聴き方はプラスにならないことを痛感しました。
というわけで、CDは結構所有していますが、深く聴きこむことが
できませんでした。それでも、みなさんがおっしゃっているように、
1.ベスト盤で、初期のロックンロールとコーラスの楽しさを堪能して
いただけると思います。「Fun Fun Fun」は何度聴いても飽きません。
2.「ペットサウンズ」ではかなさ、哀しさ、美しさを堪能して
いただけると思います。(特に2曲目が一押し)
3.「Good Vibrations」で、緻密なレコーディングの妙に感心して
いただけると思います(多分ベスト盤に収録されていると思います)。
なお、昨年秋に発売されたブライアン・ウィルソンの話題盤「スマイル」
は、シンフォニーとして楽しむこともできます。
投稿: モンスリー | 2005.07.25 21:50
みなさんご指導ありがとうございます。
getsmart0086さん、コメントありがとうございます。
>SYUNJIさんが驚いた話は一応僕は知ってました。
げっ、そうですか・・・やっぱ知らなかったのは自分だけか?
>他に6枚組のBOXセットを持っています。
>どの曲も1曲3分前後なので6枚で160曲くらい収録されており
これすごいですね。
そもそもビーチ・ボーイズって公式に何曲くらい発表してるグループなのかわかりませんが、確かにこれだけ曲数があれば大半聴いた気になってしまいますね。
moonlightdriveさん、こんばんは。
>やっぱりオリジナルアルバムは「ペット・サウンズ」と他1枚ぐらいしか持ってません。
うーん、それでもやはりみなさん「ペット・サウンズ」は基本盤としてお持ちなんですね。
ビートルズはあらゆる面で別格なグループなんで、比較も難しいですけど、「サージェント・ペパーズ」や「ラバー・ソウル」など、アイドル路線とは明らかに異なる転換期の作品が、ビーチ・ボーイズでは「ペット・サウンズ」なのでしょうか・・?
モンスリーさん、こちらこそいろいろお世話になりました。
ビーチ・ボーイズも研究対象として手応えのあるグループだったんですねえ。
そう聞くとますますハードルは高くなりそうな気もしますが。
>見通しはともかく、先入観を持った聴き方はプラスにならないことを痛感しました。
まさに今自分が先入観の入り口にいる気分ですね。
まあビーチ・ボーイズに限らずプログレなど聴いてないアーチスト全てがそんな感じですけど。
総合すると、みなさんだいたい同じようにアドバイスされているのがわかりますね。
・まずはベスト盤を楽しむべし
・「ペット・サウンズ」も芸術点の高い作品として楽しむべし
了解です。
などと言っておいて図書館でけっこうレアなアルバムがあったら手を出してしまいそうですが・・
投稿: SYUNJI | 2005.07.26 22:37
ビーチ・ボーイズ、図書館に沢山ありました。でも私が借りたのはユーミン。うっ、なんて情けない言葉を。ところでよく寄らせていただいていますので、迷惑かもしれませんがリンクに載せていただきました。ご了解下さい。(強引)
投稿: ぷくちゃん | 2005.07.27 20:33
SYUNJIさん、こんばんは。
>>「サージェント・ペパーズ」や「ラバー・ソウル」など、
ロック評論によりますと、
「ラバーソウル」→「ペットサウンズ」→「Sgt.ペッパーズ」
→「スマイル」(お蔵入り)の順番で影響を与え合ったそうです。
当時、ビートルズに対抗できるアメリカの唯一のグループが
ビーチボーイズという位置付けで、営業サイドからの要請が
すさまじく、自由に創作できない等々で、ブライアン・ウィルソン
はビーチボーイズの活動から離れつつあったそうです。
>>(笑)図書館でけっこうレアなアルバムがあったら
もし「Today!」というアルバムがありましたらお勧めです。初期
ビーチボーイズの到達点のようなすばらしいアルバムです。
投稿: モンスリー | 2005.07.28 23:38
SYUNJIさん、こんばんは。
カナと申します。
TBありがとうございました。
SYUNJIさんのブログ、いつも拝見させて貰ってますが、コメントいれさせてもらうのは初めてです。
ペット・サウンズ、実はとても危険なアルバムではないかと思います。かくいうわたしが、初めて聴いてから、いいと思うようになるまで7年間の歳月を要してしまったので。
わからんなあと思っては取り出し、いつかいいと思える日が来るのではと思ってはクビをひねり・・・
ある日突然、3Dアートの立体画像が突然飛び出して見えるように、おおー、キターと言う感じで解るようになりました。
元来の未練がましい性格がなければ途中でギブ・アップしていたと思います。
あまりに名盤、名盤と呼ばれているので、いきなり手を出して、挫折しているリスナーが結構いるのでは?と自分を棚に上げて心配している毎日です。(ちょっと大げさですね。)
「フレンズ」や「サンフラワー」といった「ペット・サウンズ」後のアルバムは、ブライアンが半リタイアして、代わりに他のメンバーが頑張って、コーラスのきれいな割と普通のロックバンドっぽくなってますので、初期のベストを聴いて抵抗感がなければ、次に聴くには意外とオススメかもしれません。
投稿: カナ | 2005.07.30 01:35
ぷく先輩、投げっぱなしジャーマン、じゃないTBありがとうございます。
ところで・・・本来トラックバックって、相手の記事内容についてコメントなり関連事項なりを述べた上で行うもの、だそうですね。
相手の記事内容にふれずにTBするのは不作法であり、でもって「TBありがとう」うんぬんのご挨拶は不要なんだそうで。(本当?)
あたしも知りませんでしたよ、そんなの。
BLOG歴の長い方の中には、昨今のにわかブロガー(あたしも)のTBの乱発不作法ぶりにココロ苦しく思われてる人もおられるそうです。
が、そんなTB倫理なんか超越したぷく先輩の無差別級投げっぱなしジャーマン(しつこい)TB、惚れました。
リンク返しもしたよ、先輩。
今度はカール・クラップの写真探しておいてネ。
投稿: SYUNJI | 2005.07.30 14:53
モンスリーさん、コメント感謝です。
>「ラバーソウル」→「ペットサウンズ」→「Sgt.ペッパーズ」→「スマイル」(お蔵入り)
>の順番で影響を与え合ったそうです。
あ、やはりそうだったんですか?
まあだからと言って似てるわけでもないのでしょうが、なんとなくわかってきました。
こんな自分でも、ビートルズ初心者の人に「サージェント・ペパーズ」からどうぞ、とはあまり思わないもんなぁ。
>もし「Today!」というアルバムがありましたらお勧めです。
なるほど。さすが師匠、聴いておられますなぁ。
たぶんベスト盤から聴くことになると思うんで、聴いたらご報告いたします。
カナさん、初めまして。
こちらこそ投げっぱなしTB(結構気に入ってる)ですみません。
>ペット・サウンズ、実はとても危険なアルバムではないかと思います。
>あまりに名盤、名盤と呼ばれているので、いきなり手を出して、挫折しているリスナーが
>結構いるのでは?と自分を棚に上げて心配している毎日です。
これはまた初心者には困惑のコメント(笑)。
まあそもそも「聴いてない」シリーズ、中には開き直りもありますけど、大半は後ろめたいものばっかです。
「ペット・サウンズ」、1回聴いてダメでもあきらめたらいかんようですな。
ビーチ・ボーイズというお気楽なイメージと名盤とのギャップが未だに埋まりませんので、とりあえずベスト→ペットの順にこなしていければと思っています。
今後もご指導よろしくお願いします。
投稿: SYUNJI | 2005.07.30 15:08
はーい、確かに関連した記事を探したいのだけれど、私が書いているような馬鹿な記事がないもので・・・・私的にはSYUNJIさん、実はとても真面目なお方と読んでいます。
でも本当に無作法ですいません。プログの記事検索で「ルー・グラム、肥満、頬こけた、スティーヴ・ハウ」でヒットした記事にトラック・バックしてみようかな。
>が、そんなTB倫理なんか超越したぷく先輩の無差別級投げっぱなしジャーマン(しつこい)TB、惚れました。
惚れてください、また関係のないコメントのぷくちゃんでした。
投稿: ぷくちゃん | 2005.07.30 23:34
TB倫理なんか超越したぷく先輩の無差別級投げっぱなしジャーマン、もう一つ。リクエストの写真入れておきます。
投稿: ぷくちゃん | 2005.07.31 00:19
ぷく先輩、投げっぱなしジャーマンさえまくりは結構なんですけどぉ、フロイドの話題ならあたしにだって一応フロイドの「聴いてみた」エントリくらいありますがな・・・
ビーチ・ボーイズの巻だっつうのに(笑)。
いや、あたしも自分の記事を見てもらいたい一心で、ネットでそれっぽい話題を載せてる見知らぬBLOGに投げっぱなしジャーマンTBすることはあるんですけど。
で、先日もとあるBLOGに投げTBしようと思ってたら、そこのBLOGでは別のエントリで「正しきTBのあり方」について延々論争になってたんですよ。
こんなところに投げっぱなしジャーマンしようもんなら、何言われるかわからないんで、すぐに退却。
・・・うまく言えませんけど、自分は相手の記事内容に必ずしもふれていなくてもTBするのは構わないのではないかと思います。
ただし無差別投げっぱなしをやるにしても、やはりそれなりに相手のエントリにダメージを与えない、相手のBLOGの雰囲気を壊さないセンスが必要なんだと思いますね。
>私的にはSYUNJIさん、実はとても真面目なお方と読んでいます。
はい、学生の頃は夜中に新宿の裏風俗で働いてましたが、今は更正してカタギになっています。(そんなこと聞いてねえって)
しまった、ビーチ・ボーイズに全然ふれてねえ・・
投稿: SYUNJI | 2005.07.31 10:04
>ただし無差別投げっぱなしをやるにしても、やはりそれなりに相手のエントリにダメージを与えない、相手のBLOGの雰囲気を壊さないセンスが必要なんだと思いますね。
しゅんちゃん、ごめんね。センスなしのぷくちゃんです。そうなのよ、LINKの聞いていないリストを開いたら文字化けのリストになっていて、ついつい最近のものに・・・・反省のぷくちゃんでした。
ただ実はあれピンク・フロイドは当て馬であくまでもTさんという友人の事を書きたかったのです。そんなときにあの写真発見!兄貴に教えたくてすぐさまトラバした私。でも人から見ればフロイドの記事ですよね、あれ。
>先日もとあるBLOGに投げTBしようと思ってたら、そこのBLOGでは別のエントリで「正しきTBのあり方」について延々論争になってたんですよ。
こんなところに投げっぱなしジャーマンしようもんなら、何言われるかわからないんで、すぐに退却。
はい、実は経験アリ。少し関係していた記事(さすがの私も初対面の人には荒業なし)をTBしたところ、お説教を受けました。だから交際範囲は10人もいません。世間知らずな私。
あっ、そうだ触れていない!サーフィンUSA!
投稿: ぷくちゃん | 2005.07.31 18:08
まともに、聞いてないため、、コメントを控えていましたが、、。
唯一のビーチボーイズの思い出は、デイビット・リー・ロスのカバーのPVという私にとってこのエントリーはとりつくしまのない物だと思っていましたが、、
後、触れられているように「ペットサウンズ」のジャケットに「?」、、
しかし、、投げっぱなしジャーマンの応酬となったからには私だって!!
謎のマスクマン軍団を率いる悪徳マネージャーとして、、このブログでTBならぬ、、コメント乱入計画発動?、、、
以上、、TBもコメントもプロレス流を目指す、、だいまつでした、、。
後、文字化けの件、以前SYUNJIサンに教えてもらいました。
表示メニューの文字コードをJISコードに変更すれば直ります。(ニッコリ)
おかげで助かってます。(微笑)
さて、私は「スカイハイブルドッキングヘッドロックTB」を開発しなくては、、。
投稿: だいまつ | 2005.07.31 21:30
ぷく先輩、だいまつさん、オクラホマスタンピートありがとうございます。(とうとう意味不明)
>少し関係していた記事(さすがの私も初対面の人には荒業なし)
>をTBしたところ、お説教を受けました。
げっ、あたし結構知らない方のBLOGへ投げっぱなしTBしてます・・
説教うけなかったのは「バカすぎて相手にならない」と思われたからか?
まあいずれにしろ、「ペット・サウンズ」も含めて、聴いてみましょう、だいまつさん。(やっとビーチ・ボーイズに戻った・・)
それにしてもお二人も含めて、みなさんの深い知識や幅広い守備範囲にいつも感服いたします。
投稿: SYUNJI | 2005.07.31 21:58