聴いてみた 第11回 ニール・ヤング
すでに聴いてないシリーズも60回を突破し、聴いてないアーチストの勉強のため図書館でCDを探すのが習慣になりつつある。
ただ最近、図書館で借りて聴くことにもやはり限界を感じるようになってきた。
行きつけの図書館、たぶん洋楽コレクションだけでも300枚くらいはCDがあると思うのだが、身の程知らずもはなはだしいけど「なんか借りたいものがない・・」と思うことが多くなった。
イエスもクリムゾンもいつも見あたらないが、これ「誰かが借りてる」んじゃなくて「そもそもイエスやクリムゾンのCD自体がM市立図書館にない」のではないか?
まあ税金で運営してる図書館で、しかも洋楽CDなんてそれほど新譜を入荷することがあるとも思えないし。
リクエストする、というテもあるのでしょうけど、そこまでして聴いて良くなかったらガッカリだしなぁ。
やはりご指導いただいたアルバムを聴きたければ、買うなりレンタルCD店で借りるなりしないと、そろそろダメだろうね。
で、前置き長くなりましたが、今回借りたのはニール・ヤング。(やっぱ図書館で借りてますけど)
「Road Rock Vol.1」という2000年発表のライブ盤。
2000年と言えば最近だが、曲はいずれも70年代のものらしい。
ベスト盤ではないが、「見張り塔からずっと」もあるしクリッシー・ハインドも参加してるらしいし、まあこれでもいいか。
ただこれまで聴いてるニール・ヤングの曲って、みんなライブなんだが・・・という点だけ多少気になったけど、とりあえず聴いてみましょう。
・・・・聴いてみた。
・・・・・これは、どう評価したらいいのでしょうか・・・?
フォーク、カントリー調、ブルース、いろいろな曲があり、演奏自体はどの曲もわりと味わい深い。
どの曲にも観客は歓声をあげ、会場も大いに盛り上がっている。
それでも。
ニール・ヤング、どの曲でもやはりボーカルはよれよれに聞こえる。
「オメー何言ってんだよ、そこが彼の持ち味であり、それがいいんじゃねえか」
そう言われる方がたくさんいるのはわかる。
だからこそ何十年も第一線で活躍してきたのだろうし、実際観客も喜んでるし。
それでも。
ニール・ヤング、この声と歌にはやはりなじめない。
自分の感性や好みがもちろんエライとは思っていないが、このアーチストについては、予想以上の高さの壁があると感じる。
仮定は無意味だけど、この演奏に別のボーカルだったら、評価はかなり違ってくると思う。
例えばクラプトン。
例えばトム・ペティ。
例えばロバート・プラント。
例えばスティング。
でもそれじゃニール・ヤングじゃないから意味ないんですけどね。
ライブだからだろうか?
スタジオ音源だともう少し違った(安定した)声になるのでしょうか?
今「Friends & Relatives」という曲を聴きながら書いてますが、ものすごい哀愁に満ちた調べ。
演奏は決して悪いと思いませんが、ボーカルにはどうしても脱力感を覚えてしまいます。
プログレの難しさとは全く違う感覚だが、これもまたかなり難しい状態。
ドアーズやイエスの場合は、アルバムを通して聴いて「飽きた」という感覚があったのですが、ニール・ヤングのこのライブは飽きる感覚はそれほどありません。
いろいろな曲調があるからだろうけど、でもボーカルはニール・ヤングなんだよなぁ。
当たり前だけど。
「見張り塔」では途中でクリッシー・ハインドのボーカルに変わるのだが、正直クリッシーの声になるとほっとしてしまうのです。
あ、決してプリテンダーズも聴いてるアーチストではないんだが。
このライブアルバム、文章を書くために2回聴きましたが、かなり厳しい展開に少々たじろいでおります。
素人が手を出してはいけないアーチストだったんですかね・・・?
ニール・ヤングも長いキャリアの中でけっこういろいろな音にアプローチしているらしく、フォークやカントリーだけでなくテクノやロカビリーやパンクに傾倒してるようなアルバムもあるそうだ。
パンクのニール・ヤングってのも全然想像できないんですけど。
しばらく時間を置いて自分を見つめ直してみたい、そんな気持ちにさせられたニール・ヤングでした。
意味不明なまとめですいません・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (1)
最近のコメント