聴いてない 第59回 ベイ・シティ・ローラーズ
何を血迷ったか、こんな人たちを採り上げてみました。
タータンチェックの貴公子集団、ベィ・シティ・ローラーズです。
いや、もちろん聴いてないスよ。
ええ、聴いてません。
しつこいようですけど、ホントに聴いてないからね。
聴いてないことを必死に強調しとかないといけない。
ブルースとかプログレとかメタルとかに造形の深い方々にとっては、BCR(って略称も書いててなぜか気恥ずかしい)なんぞロックの歴史上なかったことにしても問題ないかもしれませんが、まあ日本でも正体不明の熱病のように流行ってしまったのは事実。
70年代に多感な時期を過ごされた女性なら、実は夢中になっていた方もおられることでしょう。
なので今回はぜひ「すいません、実は聴いてました・・・」というカミングアウトコメントを期待しながらのエントリとしたいと思います。ヤなBLOGだなぁ。
まずあたしの身の上を告白しましょう。
我が家では3歳上の姉がやはりこの熱病にかかりました。
夢見るティーンエイジの女の子にとって、3歳年下の弟なんてのは幼すぎて動物や昆虫以下の感覚らしく、弟がなんと思おうが何をしてようがかまわず大音量でBCR。
こっちは大して聴きたくもないのに、そりゃやっぱ覚えてしまいますって。
「Bye Bye Baby」「Keep On Dancing」「Saturday Night」・・・
他にも題名はわからなくても「これ聴いたことある・・・」という曲はもっとあると思う。
困ったことに部屋じゅうポスターであふれかえり、雑誌などの情報源もふんだんにあったもんで、メンバーの顔も名前もかなり覚えてしまいました。
しかもフルネーム。
「デレク・ロングミュアー」なんて一番薄そうなヒトの名前から「イアン・ミッチェル&ロゼッタストーン」「パット・マッグリン&スコッティーズ」などといったファミリーバンドまで、今でも正確に言える自分がイヤだ・・・。
パットがローラーズを離れて独立(なの?)した時、来日して日本のテレビにも出演したのを見た記憶がある。
たぶん「8時だヨ!全員集合」とか「紅白歌のベストテン」なんかの公開番組だったと思う。
当時季節は確か梅雨時で、蒸し暑いさなかパットはグリーンのとっくりセーター(若いヒト向け註:タートルネックのコト)にオーバーオールという姿で登場。
ギターを手に観客に向かって手をふるパットの姿は見るからに暑苦しく、「このクソ暑いのに営業ご苦労なこった」などとじじくさい感想を抱いていました。
自分の体験はこんなもんです。
それ以上に追っかけたりしたことはもちろんないし、なんせ80年代では彼らはすでに昔の人達でしたから。
姉の熱病も案外長続きせず、ほどなくしてキッスやチープ・トリックに興味は移っていったようです。
今回このエントリを書くにあたって、ネットでいろいろ調べてみましたが(調べんなよ)、ベストメンバー以外にも結構出入りがあったりしてるんですね。
人気があったレスリーやウッディも結成当時のメンバーではないそうだ。
そうそう、レスリーは奥さん日本人らしいよ。ってまたどうでもいい知識が増えてしまいましたが。
80年代にも再結成して武道館(!)でライブしたり、今でもファンクラブが存続してるなど、凡人にはうかがい知れぬ魅力があるんでしょうかね。
ネットで検索すると、驚くほどたくさんのサイトに、彼らの在りし日(失礼)の姿が画像にされてたくさん貼ってあるのですが、なんだか妙に裸の写真が多いんですけど・・・。
聴いてないので(くどい?)、もちろんいつものよーなサウンドやジャケットやメンバーの分析なんぞも全然できませんが、そんな中でも「Saturday Night」。
確かCMでも使われたような気もするんで、これだけは知ってる人も多いでしょう。
「S・A・T・U・R、D・A・Y、NIGHT!」という有名なイントロに、つい手拍子してしまう元少女の方々もおられるのではないでしょうか。
というわけで、恥ずかしくも懐かしいローラーズの思い出、みなさまもよろしければぜひ語っていただきたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
SYUNJIさん、こんにちは。
僕もBCR、聴いてません。
知っている曲も「Saturday Night」だけです。
この曲は「オールナイト・フジ」のオープニングで流れていたように記憶していますが、そこで初めて聴きました。
投稿: oshinko_99 | 2005.04.09 09:37
まぁ、姉ですからね。カミングアウトしなくても分かってたと思いますけど。
WE WANT ROLLERS!Come on~~!
なんてお約束の掛け声もあったような。
確実に、私を洋楽の世界に導いたひとつの偉大なるロックグループです。
ただし、自己弁護するわけじゃないけど、同時進行でビートルズにも夢中になりました。信じて!
バラエティ番組『ワンナイR&R』で、「SATURDAY NIGHT」が回転数を早くして激しく鳴り響いております。
「ミッキー」のリバイバルの次はローラーズなのかも!?
投稿: Riko | 2005.04.09 16:47
oshinko_99さん、こんばんは。
>この曲は「オールナイト・フジ」のオープニングで流れていたように記憶していますが、
>そこで初めて聴きました。
おっと、そうでしたっけ?
けっこう見ていた番組でしたが、これは記憶になかったですね。
マイケル・ジャクソンの「スリラー」のプロモ・ビデオを全編通して見たのはこの番組ででした。
Riko姉さん、弟はココロよりお待ちしておりました。
>まぁ、姉ですからね。カミングアウトしなくても分かってたと思いますけど。
やっぱり。(笑)
でもRiko姉のように「確実に洋楽の世界に導いたひとつの偉大なるロックグループ」と思っている方は多いと思いますよ。
皆さんBCRを経てクイーンやチープ・トリックに進級していかれたのでしょう。
もし何かの間違いで家にローラーズのDVD(ってあるの?)でも届こうもんなら、たぶん自分も実姉といっしょに半分バカにしながらも全編見てしまうと思います・・
投稿: SYUNJI | 2005.04.10 21:57
もちろん、聞いてませんが!バイバイベイビーはフォーシーズンズのカバーでしたからね!複雑な気持ちでした。すでにそのころフランキーバリー&フォーシーズンズにははまってましたからね!サタデーナイトもフォーシーズンズのバージョンがあったような??フォーシーズンズといえば、シェリー、ラグドール、君の瞳に恋してる、瞳の面影なんてのが有名??
投稿: マルチオーディオ | 2005.04.11 13:49
おお!きましたね、きましたね~SYUNJIアニキ。
BCRとはサスガです。素晴らしいです。
この♪サラレナ~ァ~イは確かにオールナイト・フジのオープニングテーマでしたね。懐かしいです。
BCRといえば私はあまり聴いてはいなかったのですが私の地元に彼らが来た時、偶然にも乗ったバスに彼らのコンサートに向かうお姉さん方の団体が…。
バスの中、タータンチェック族が大半で私の降りるバス停がこれまた運悪くきゃつらの降りるバス停で(泣)。
マジで怖いよ~と泣きそうになりながらしばらくチェックの服を着たがらなかったのを覚えています。
ちなみに私、BCRは2曲程しか聴いてませんでした。トラウマか…。
投稿: 祥 | 2005.04.11 20:16
SYUNJIさん、こんばんは。いいテーマですね、BCR!
>>まあ日本でも正体不明の熱病のように流行ってしまったのは事実。
(笑)。私が初めてBCRを聴いたのは、多分MTVで「サタデイナイト」
を見たときです。ライブ映像で恐らく武道館公演ではないかと思いますが、
それはもう、会場割れんばかりの黄色い声で満たされておりました。
ジャニーズも真っ青のすごいノリでした。
>>「S・A・T・U・R、D・A・Y、NIGHT!」という有名なイントロ
これは良い曲ですよねえ。
実は、ベスト盤と公式武道館ライブ盤を中古で購入しております。
今回のテーマを拝見し、あわてて両方聞き直しました。
まずベスト盤ですが、「サタデイナイト」以外にも、「二人だけのデート」
や「ロックンロールラブレター」といった佳曲があります。どれも全然
聴いていないので確かなことは言えませんが、ビートルズやバッドフィンガーの
ロック/ポップチューンのいいとこどりや、ビーチボーイズやフィル・スペクター
に影響を受けたような曲もありました。「Turn On The Radio」は79年の曲ですが、
時代を意識してか、ちょっとニューウェーブ風です。つまり、いい意味で
売れ線を堂々とねらっていたのではないかと。
はたまた、その後の日本のアイドル歌謡にも影響を与えていたかもしれません。
武道館ライブですが、一説にはテープではないか(笑)とも言われていたようですが、
ちゃんと本人達による演奏でした。当然ボーカルと演奏に危なっかしいところもある
のですが、そこを大歓声がカバーするのです。バンドもファンも、そこに居合わせた
人たちはさぞ幸せなひとときだっただろうと、冗談抜きで思いました。
>>凡人にはうかがい知れぬ魅力があるんでしょうかね
(^^;)、たった2枚をちょい聴きで感想を述べるのも失礼ではありますが、
今も人気があるというのは、きちんと音楽の重点を置いたからかもしれません。
ほら、以前にもこちらで話題になったG.I.オレンジなどの後発洋楽アイドルは
さっさと消滅しましたから・・・・比べるのも失礼ですね。(^^)。
投稿: モンスリー | 2005.04.11 23:14
マルチオーディオさん、コメント感謝です。
>バイバイベイビーはフォーシーズンズのカバーでしたからね!
え、そうなんですか?
あれは彼らのオリジナルではなかったのか・・
まあ作曲はともかく演奏でもいろいろ疑惑のあったグループだそうですが・・
「アンプにつながってないギターからやけにいい音が出ていた」なんて話が後年語られていたのを聞いたことがあります。
祥お嬢、いらっしゃいまし。
>BCRとはサスガです。素晴らしいです。
あたしもみなさんの反応の良さに少々たじろいでます。
こんなにすぐコメントたくさん来るとは思わなかったわよ。なぜか言葉がオカマ。
タータンチェック族ってのもすごいですねぇ・・こんなのに囲まれたら誰でも怖いって。
今でも再結成コンサートやったら、タータンチェックのパンタロン(死語)をファンのみなさんはやはりお召しになるのでしょうか。
投稿: SYUNJI | 2005.04.11 23:31
モンスリーさん、コメント深すぎ。(笑)
プログレ者のモン様から、サウンド分析コメント?までいただけるとは恐れ入りました。
よーく考えたら自分、おそらくBCRの曲を聴いていたのではなく、BCRとそれを見て騒ぐヒトたち(実姉含む)という「現象」をぼんやり見ていた、ということのようです。
きちんと聴けばいい曲もあったんでしょうけど、そう感じる以前に騒動に引いた、というところでしょうか。
「引いた」などと言ってはいますが、あたしゃ当時まだ小学生なんですけど。
「二人だけのデート」はBCRの曲は覚えてませんが、ザ・ツーリスト(のちのユーリズミックス)が歌っていたことは知っています。
ユーリズミックスも実は「聴いてない」んですけどね。
投稿: SYUNJI | 2005.04.11 23:44
こんばんは。
BCRという名前を見て懐かしくて、お邪魔させてもらいました。
自分の場合は、5才上の親戚のお姉さんがBCRに夢中でした。
ある時、自分がビートルズの方が凄い!と言ったら、有無を言わさずに思いっきり叩かれたという痛い思い出があります。
そんな事があり、BCRには良い思い出がありません。曲もほとんど知りませんし・・・でも、時々「S・A・T・U・R D・A・Y NIGHT!」と口ずさんでいる自分がいるんですよね(苦笑)
つまらないコメントですみません。
投稿: Junk | 2005.04.12 00:44
Junkさん、こんばんは。
こんな文書を書いたせいか、最近アタマの中で勝手に「S・A・T・U・R、D・A・Y、NIGHT!」が鳴り出してます。
やはり一番有名なのはこの曲なんでしょうね。
>有無を言わさずに思いっきり叩かれたという痛い思い出があります。
自分にも似たような思い出があります・・
投稿: SYUNJI | 2005.04.12 22:34
皆様、saturdayのスペルは「サタデーナイト」を歌うことで思い出したりしませんでしたか?
なんか、聴いてない人のほうが多くて、Rikoお姉さん、(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です(笑)
ま、夢中になった人達はきっとこっそりロムしていらっしゃるのでしょう。[壁]‥) チラッ
ただ、私の周りでも言えること。
かつてのBCRファンのいくらかは、その後別の洋楽ロックバンドのほうに移行していきましたが、
ファンの大半は、普通の女性に戻っていきました。
「洋楽?そういえば昔は聴いたわね」
こんな感じに。
投稿: Riko | 2005.04.12 22:40
SYUNJIさん、こんばんは。
改めて自分のコメントを読み直してみますと、また
知ったかぶりを連発・・・・本当にお恥ずかしい限りです。m(__)m
>>BCRとそれを見て騒ぐヒトたち(実姉含む)という「現象」
その「現象」こそBCRを語る上で書かせないようで、ライブ盤の解説にも
大きく取り上げられています。本国イギリスでもすさまじかったようです。
私はアイドル歌手に燃えた経験がなく、当然コンサートにも
いったことがありません。BCRのような熱狂の渦に一度は
巻き込まれてみたかったと、今さらながら漠然と思います。
>>ザ・ツーリスト(のちのユーリズミックス)が歌っていた
全く想像できません。ついでにツーリストという名前も初めて聞きました。
ハイ、もちろんユーリズミックスも聴いたことがありません(^^;;)。
投稿: モンスリー | 2005.04.12 22:52
どうも。きむらです。
BCRはきむらの頭の皮一枚上の世代が熱狂的なファンだったように思います。曲と言えば、やはり覚えているのは Saturday Night 。この間、友人の一人が何を思ったかカラオケでこの曲を入力してみたところ、居合わせた全員がしっかり歌えちゃいました。隠していたものがポロッと出てしまった、何ともこっぱずかしい瞬間でした。
あと覚えているものと言えば、ファッションですね。
あの頃は半袖のジャケットの袖を折り返したところがタータンチェック、というのが流行っておりました。忘れられるものなら忘れてしまいたいのですが、しっかり遠足の写真として残っています(涙)
投稿: きむら | 2005.04.15 23:32
Riko姉、コメントありがとうございます。
>皆様、saturdayのスペルは「サタデーナイト」を歌うことで思い出したりしませんでしたか?
まさにそのとおりです。
つうかイントロを歌わないと書けなかったりしてました・・
>ファンの大半は、普通の女性に戻っていきました。
ということは、そのまま洋楽を聴き続けたヒトは普通の女性ではない、と。(笑)
実姉はBCR→KISSを経てパープルレインボチープトリックアースウィンドアンドファイアナックイエスELPとしっちゃかめっちゃかに変遷し、主婦になってからは演歌に移行しました・・確かに普通じゃないって。
モン様、毎度コメント感謝です。
>ついでにツーリストという名前も初めて聞きました。
おっと、そうですか。(やや優越感)
まあ自分もたまたまエアチェックしちゃっただけで、曲自体も悪くはなかったんで覚えてしまっただけですけどね。
その後ユーリズミックスとしてちょっとコワモテ風の「Sweet Dreams」なんか歌うグループになってしまい、かなり戸惑いました。
きむらさん、こんばんは。
なんだか増え続けるコメントに動揺してるワタシ。
みんなやっぱしローラーズの名前と「Saturday Night」は知ってるんですなぁ。
>あの頃は半袖のジャケットの袖を折り返したところがタータンチェック、というのが流行っておりました。
あーそう言えばそうでしたね。
で、タータンチェックと言えばローラーズしか思い浮かばない自分ですが、ローラーズが着てたのをタータンチェックって言い始めたわけじゃないですよね?
タータンて何?
(そんなところに突っ込んでどうする)
投稿: SYUNJI | 2005.04.16 00:31
SYUNJIさん始めまして。
私は普通じゃない女性です(^^ゞ
BCR以前から洋楽聴きまくり、今でも聞きまくりなので。BCRの曲は今でも歌えたりします。キャッチーなメロディーと歌詞なので、憶えやすかったですね。カラオケで歌ったりはしませんが、歌いたい気分にはなります(^^;)ちなみにモンキーズも好きでした。すみません…。
今は、SYUNJIさんが57回でつぶやいていたBon Jovi の「crush」と「 bounce」聞いてます。「crush」お勧めです。メロディーがキャッチーな点は似てるけど、歌詞は憶えにくいです。単に、年取っただけかもですがf(^^;)
投稿: こーちん | 2005.05.03 21:16
こーちんさん、初めまして。
こんな安いBLOGへようこそお越し下さいました。
ローラーズ、きっと今でも歌えたりする方は多いでしょうね。
テレビで特番でもやったら結構な数字とれるんじゃないでしょうか。
ちなみにモンキーズ、自分は「デイドリーム・ビリーバー」しか聴いてないというお約束な有様です。
あ、ボン・ジョビについてのご指導ありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。
投稿: SYUNJI | 2005.05.04 00:19