« 聴いてない 第54回 ZZ TOP | トップページ | 聴いてない 第56回 チープ・トリック »

聴いてない 第55回 キンクス

55回と書いてあらためて思うけど、自分のこの聴いてなさぶりはどうだろうか。
聴いてるアーチストを55組挙げるほうが圧倒的に難しいことに、今更ながら気づいたよ。
さて55回目はシャレでゴーゴーズでも書こうかとも思いましたが、アエラのアオリじゃあるまいしあまりにも寒いのでやめ。
で、キンクス。

「ブリティッシュ・ロック四天王」の一角、キンクス。
ちなみに他はビートルズ・ストーンズ・フーだそうですが、まずはキンクス、全然聴いてません。
まあビートルズ以外どれも聴いてませんけど。
キンクス、聴いた曲はたったの2曲。
「You Really Got Me」「Only A Dream」のみである。
ただしキンクスに詳しくても、「Only A Dream」を知っている人は少ないと思う。
この曲は93年のもので、オリジナルとしては現在のところ最後のアルバム「Phobia」に収録されている。
たまたまMTVの音声をテープに録音していて拾っただけです。
従って全く聴いてないに等しいレベル。

「You Really Got Me」はもちろんヴァン・ヘイレンが先である。
これは「自分が聴いたのはヴァン・ヘイレンが先」という意味です。
VHにとってはデビュー曲なのだが、これがヒットしたおかげでキンクスも見直されたらしい。
コロッケが売れて再評価?された美川憲一のようですね。(違うかも)

たった2曲しか聴いてないけど、その2曲は結構好きである。
「You Really Got Me」はヴァン・ヘイレンよりもシンプルなサウンドだが、ギャーギャーした騒々しい感じはかなり良い。
「Only A Dream」は曲調は全く違うが、レイ・デイヴィスのけだるい適当な歌い加減が妙に味わい深いのである。

調べたらキンクスってデビューシングルは「のっぽのサリー」だそうですね。
リトル・リチャードのカバーだが、自分はビートルズでしか聴いてない。
ビートルズの「のっぽのサリー」はポール・マッカートニーのロックンロール趣味が全開の曲なのだが、これをレイ・デイヴィスが歌っていたとは・・・
どんな感じなのかあまり想像できませんけど。

聴いてない最大の理由。(つうか他にないけど)
80年代に売れてなかったからである。
キンクスは今でも活動しとる希有なバンドだそうだが、調べたら80年代にもアルバムは作ってるんですね。
ベスト盤やライブも含めると10枚くらいにもなるそうだ。
これは驚きである。
当時からキンクスの名は知ってはいたが、80年代にもこんなにアルバム出していたとは全く知らなかった。
本国イギリスはともかく、日本じゃ全然売れなかったようだが。

聴いてはいないが、レイ&デイヴ兄弟の名は知っていたし、レイのターザン山本のような風貌やゆがんだ口元もチャーミングだと思っていた。(本当か?)
レイは確か以前クリッシー・ハインドと結婚してましたよね。
別れた後彼女を想って作った曲があるらしいことも、雑誌で知りました。

またイメージだけでモノを言いますけど、キンクスはどこかヒネた感じのするバンドだと思う。
ストーンズのような本格的ワルではないけど、世間を冷ややかに見つめて「けっ」とか言いながら地味にワルやってるヤツら、という印象。
実際彼らの活動は、セールスに頓着せずその時々でやりたいことをやって、路線変更など全然お構いなしだったらしいですね。
キンクスが好きな人も、「ものすごくたくさんのアーチストを聴きあさった上であえてキンクスを好むぜオレは」というような方が多いんじゃないでしょうか。
自分の友人であるミュージシャンのいしはらも、キンクスについては高く評価しているが、彼も自分のようなミーハーな産業ロックリスナーではなく、こだわりと情熱を持って聴くタイプの人間である。

彼らのアルバムもまたタイトルからしてすごいです。
「アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡」
「ローラ対パワーマン、マネーゴーランド組第1回戦」
「この世はすべてショウ・ビジネス」
・・・なんなのこれ?
プログレも真っ青な大上段なタイトル。
なんだかWWEの興行キャッチフレーズのようですね。
どんなサウンドなんだろう・・・

そんなわけでキンクスを鑑賞するにはそれなりの体力を必要としそうだが、機会があれば聴いてみたいとは思う。
アルバムだけでも20枚以上あるそうで、全く聴いてない自分にとってはよりどりみどりだ。
評価はきっと様々だろうが、できればもっとも人気があるアルバムから試してみようかと思っていますので、みなさまのご推薦に従いたく存じます。


このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif

| |

« 聴いてない 第54回 ZZ TOP | トップページ | 聴いてない 第56回 チープ・トリック »

コメント

SYUNJIさん、こんばんは。
キンクスですか・・・・聞いていない度はめでたく「0」で、
SYUNJIさんにとってのジャクソン・ブラウンに相当します。
全くコメントのしようがありません(苦笑)。
脱線ネタもなし・・・・

>>「アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡」

他にないかと思って探しましたら、まともなのが多かったです。
あえてあげますと、
「石鹸歌劇」(Soap Opera)

投稿: モンスリー | 2005.03.07 23:02

ありゃ、いつになく弱気なモン様のコメント。
聴いてない度0は「名前も知らない・1曲も聴いてない」なので、モンスリーさんは1ですね。
(どうでもいい指摘ですんません)

ちなみにジャクソン・ブラウンのほうが聴いてる曲は実は多いです。
と言っても3曲程度なんで大して変わらないけど。
問題はジャクソン・ブラウンについての知識が全然ないことですね。
「聴いてない」こと以外何も書けず、結構ショックでした・・・

どなたかキンクスに詳しい方からのコメントを、ともに固唾を飲んで待ちましょう・・

投稿: SYUNJI | 2005.03.09 22:46

SYUNJIさん、こんばんは。
>>聴いてない度0は「名前も知らない・1曲も聴いてない」
おおっと、そうでしたか。となると私にとって「0」は
ライオットになります。(未だにこだわってしまいます、失礼、^^;)。

実は、80年代にNHK-FMでキンクスのライブを録音したことがあります。
「All Day, All Of The Night」(?)とか「You Really・・・・」
などを演奏していたと思うのですが、一度も聞かぬまま処分して
しまいました。(懺悔です)

>>ともに固唾を飲んで待ちましょう・・
そうしましょう・・・・

投稿: モンスリー | 2005.03.09 23:48

はじめまして。
キンクスも音楽性が変わっていくので、何をオススメしてよいのか分りませんけれど、やっぱり「ヴィレッジ・グリーン・プリゼベイジョン・ソサエティ」は、聞いてソンはないアルバムだと思います。

投稿: k-hiko | 2005.03.10 23:05

k-hikoさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
いやーよかった、詳しい方のコメント、お待ちしておりました。

お勧めのアルバム、少し調べてみました。
訳すと「村の緑を守る会」ってのは変わったタイトルですが・・
ファンの方のサイトでも評価が高いみたいですね。
曲数も多いので、いろいろなサウンドが楽しめそうです。

今後ともよろしくご指導下さい。

投稿: SYUNJI | 2005.03.11 22:01

うぃーっす。
久しぶり。
ななななんと、キンクスではないかぁ。
我が愛しのキンクス。

ワシはキンクス信者なので、駄作など存在しないが、
とりあえず、SYUNJI様にお勧めなのは
「ローラVS~」か「ヴィレッジ・グリーン」かなぁ。
80年代好きの君なら、「ワード・オブ・マウス」、「ミスフィッツ」
それに「オンリーア・ドリーム」が入っている「フォビア」も
なかなかの傑作です。

キンクスの良さは、美しいメロディ、ひねた歌詞、
しょぼいサウンドとヘタッピな歌の3拍子揃った...
いや、ち、ちがうな、ミスマッチなかっこよさ?
なのかな。

レイ・デイヴィスの歌の下手さ加減は、こと、
「キンクス」という容器の中では最大限にパワーを発揮する武器だ。
アレが、フツーにうまいヴォーカルだったら味も素っ気もないっす。
「下手が武器になる」貴重なヴォーカリストでもあります。

そしてソングライティングのすばらしさ。
僕の中ではポール・マッカートニーとタメはってます。
ぜひ、オリジナルアルバムで聴いてみてください。

投稿: いしはらかっぱ | 2005.05.03 01:45

久しぶりの登場、感謝っす。
というか初回のボブ・ディラン以来やね。
もっともこっちもあまりそちらの掲示板に書き込みしてなくてすいません。
こっちはダラダラと聴いてない自慢してるうちに60回を超えてしまいました。

しかしさすがはいしはら、キンクスのアルバム名がどんどん出ますなぁ。
90年代の「Phobia」まできちんと押さえてるあたりは、ダテにキンクス信者を名乗ってませんね。
「ローラ対パワーマン」てのは中身は普通のロックなんでしょうか?

k-hikoさんからもお勧めがあった「ヴィレッジ・グリーン」、ご指導に従ってここから聴いてみようと思います。

投稿: SYUNJI | 2005.05.03 23:53

ヴィレッジ・グリーンからというのはよいと思いますよ。名曲揃い。

「ローラ」はサウンド的にはちょっとカントリーブルーズが入った感じ、でもロック、であります。
ただ、歌詞はレイによって、いやさ例によってひねくれマシーン。
ローラ制作時はレコード会社ともめていたらしく、「ソングライターの嘆き」的な歌も入っていたりして、面白いです。

歌詞対訳付きの日本版が面白いかも。

投稿: いしはらかっぱ | 2005.05.06 19:57

アドバイス感謝です。
いしはらの場合キンクス信者であるとともに、こっちの好みやド素人ぶりもわかった上でのアドバイスなんで、ありがたいですね。

ではまずはヴィレッジ・グリーンから試してみます。
あと「フォビア」も聴いてみたいと思ってます。

>ローラ制作時はレコード会社ともめていたらしく、「ソングライターの嘆き」的な歌も入っていたりして、面白いです。

なるほど・・
パープルの「Black Night」も「毎日ツアーばっかで先が見えねえよ!」というグチ歌らしいですけど、ミュージシャンてみんな大変そうだよなぁ。

投稿: SYUNJI | 2005.05.07 10:04

いやー面白いプログがあるなあ、なんて思い一日かけて色々読ませてもらいました。クリムゾン、フロイドのプログレ勢は勿論のこと、スーパートランプのような「えせプログレ」など。そんな中で見つけたキンクス。好きでもないのに高尚ぶるため色々買いました。どうも肌に合いませんでしたが、一枚「スリープ・ウォーカー」は傑作。メロディーも詩もストレートで最後の「ライフ・ゴーズ・オン」まで一気に聞かせます。ただ今出ているCDは余分な音源が沢山入っていて、個人的には余り好きではありません。これからも素敵な音楽の紹介(?)よろしく。

投稿: ぷくちゃん | 2005.05.22 17:58

ぷくちゃんさんもこのブログで楽しんでいるようですね。
私も、兄がスーパートランプが好きだったりでなんの記事を読んでも楽しめます。
キンクスはわたしもいまだ全く聴いてません。私もきくかなと。ああ、、ヴァンレイレンで「You Really・・・・」という事になってしまいそう、、。

投稿: だいまつ | 2005.05.22 19:49

ぷくちゃんさん、だいまつさん、コメントありがとうございます。
なんだかここ2・3日で一度にいろいろな方々がやって来られ、しかもみなさんそれぞれTBやコメントしあっておられ、「ネットだなぁ」と当たり前のことを今更ながら感動してました。

キンクスについては知識も一段と薄く、正直なじみのないバンド(全部そうやんけ)なのですが、いろいろと指導も受けておりますので、プログレの合間にどれか聴いてみようかと思います。

・・・といった低次元なBLOGですが、今後もお好きなアーチストについてご指導ご意見いただければと思います。

投稿: SYUNJI | 2005.05.22 23:42

音楽酒場でSYUNJIさんとの運命的な出会いが、この回にあると書かれ再びルーツをたずねた私です。

すいません、初登場ブロガー必須の「はじめまして」を言っていませんね。

それでは「はじめまして、ぷくちゃんです。」

はっ!キンクスのことは!(お約束)

投稿: ぷくちゃん | 2005.10.22 06:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第55回 キンクス:

» キンクス(ワード・オブ・マウス) [オヤジ青春音楽館]
1984年発売のアリスタ最後のアルバム「ワード・オブ・マウス」だ。キンクスがノ [続きを読む]

受信: 2005.03.13 08:22

» THE KINKS [バックシートに座って]
ザ。ジャムの曲を聴いていたら、「デイヴィッド・ワッツ/David Watts」が [続きを読む]

受信: 2005.03.20 15:40

» キンクス聴くならベスト盤、その次はこのアルバムを、どぞよろしく。 [音楽酒場]
今夜のBGM・・・ THE KINKS / ARTHUR (OR THE DECLINE AND FALL OF THE BRITISH EMPIRE) [続きを読む]

受信: 2005.10.22 06:14

» The Kinks "Misfits" [ロック好きの行き着く先は…]
 頭の中で鳴り出して止まらなかったのでCDを探し出してどうしても聴きたくなったのがキンクスの「ロックンロール・ファンタジー」だ。アルバム [続きを読む]

受信: 2005.11.12 21:47

« 聴いてない 第54回 ZZ TOP | トップページ | 聴いてない 第56回 チープ・トリック »