聴いてない 第54回 ZZ TOP
ヒゲのテキサン3人組、ZZ TOP。
今回我ながらなかなか良い題材だと思いますが、やっぱ聴いてません。
表記としては「ZZトップ」でもいいのでしょうけど、いまいち間抜けな印象なんで、ZZ TOPとします。
TOTOも「トト」って書くと、少し頼りないですよね。
テキサス出身であること、長いキャリアと長いヒゲを持っていることといった一般教養は知っているが、それ以上の情報はなく、もちろんアルバムは全く聴いていない。
リアルタイムはアルバム「Afterburner」の頃で、宇宙船のジャケットは覚えている。
このジャケットデザインは、ボストンやジャーニーにも近いものはありますね。
アメリカの人たちはこういうSFチックな絵が好きなんだろうか。
その「Afterburner」の「Sleepng Bag」「Rough Boy」「Velcro Fly」、あとは「Viva Las Vegas」くらいしか聴いてません。
聴いてない度は3です。
調べたら「Viva Las Vegas」はプレスリーのカバーだそうだ。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」にも出ていたそうだが、そのシーンは覚えていない。
90年代にホンダのCMに出ていたことはかすかに記憶にある程度だ。
しかしながら聴いている曲はどれも嫌いではない。
「Rough Boy」は壮大でスローテンポなバラードだが、この曲は好きである。
「Afterburner」ではシンセサイザーがかなり使われているらしく、本来の彼らの音とは少し違うアルバムとのことだが、自分はこのギコギコと鳴るギターサウンドは悪くないと思う。
本来の彼らの音は、もっとどっぷりブルースなのだろうか?
聴いてない理由は特にないのだが、あえて言えばエアチェックの機会に思いのほか恵まれなかったことだろうか。
もっとヒット曲はあったはずだし、もう2~3曲仕入れていれば、「Afterburner」くらいは聴く気になっていたかもしれない。
そう考えると少し残念ではある。
今から聴きゃいいんですけどね。
あくまでイメージですけど、このヒトたちあまり深刻そうじゃないですよね。
3人固定でずっと長いことやってるし、基本的に楽しくやろうぜバンドだと思う。
曲は聴いてないけど、「サングラスにヒゲの人たち」という印象だけはちゃんと刷り込まれている。
これはむしろ彼らの戦略でもあったようで、当時台頭してきたMTVを利用して「ヒゲの長い男たちの姿」を繰り返し流し続けた結果、音楽とともに映像でも有名になっていったとのこと。
当時のFM雑誌に彼らの記事が載っていて、「なぜヒゲをのばしているのか?」という質問に対して、ビリー・ギボンズは「霊感が強くなるから」などと答えていた(と思う)。
ギター弾く時ジャマじゃないんだろうか・・
自分の中では80年代の数あるアーチストの隙間に埋もれてしまっているZZ TOP。
REOスピードワゴンもJ.ガイルズ・バンドもそうだけど、長いキャリアの中のほんの一部しか知らない状態である。
ただ濃いブルースはどちらかというと苦手なので、聴くとしたらやはり「Afterburner」からだろう。
その前の「Eliminator」も同じような路線らしいので、これも聴いてみようかと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。福山のスローハンドというものです。トラックバックありがとうございました。よろしくお願いします。
ZZ Top は『アフターバーナー』も『イリミネーター』も最高!ですよ。ドライヴには もってこいです。大音量で聴いて下さい。
投稿: 福山のスローハンド | 2005.02.27 23:44
SYUNJIさん、こんばんは。
ZZトップ、聞いていません。
今も現役バリバリで活動しているそうですね。
>>あえて言えばエアチェックの機会に思いのほか恵まれなかったことだろうか
これはあります。「アスターバーナー」と「Legs」が入ったアルバムを聞く機会が
あれば、もう少し・・・・と思うのです。しかし、それ以上に、
>>本来の彼らの音は、もっとどっぷりブルースなのだろうか?
>>ただ濃いブルースはどちらかというと苦手なので
どうもそのようです。実は、レンタル屋でベスト盤を借りておりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HFR8/qid=1109562143/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-5620881-933 8629
SYUNJIさんのブログを読んでひっぱりだして聞き直しました。
(試聴後)「アフターバーナー」期、またはその路線の物は徹底的にかっこいい
のですが、ブルース路線、またはブギ感が強すぎるテキサス路線(?)は苦手でした。
ハードなギター、ドライブ感満点のベースとドラム、メタリックに走らないサウンド
とボーカル。こう書くと私の好きな路線そのものなんですが、いやはや好みというのは我ながら難しい
ものです。
投稿: モンスリー | 2005.02.28 23:23
ZZTop、全く聞いてません。ルックスやどんあ音楽をやってるか、キャリアが長い、その程度の認識です。キライでも好きでもない。
テキサスとはちょっと違いますが、グラミーアワードでサザンロックのパフォーマンスがありました、見た方いますか?レイナードスキナードがメインでリッキーベッツ、エルビンビショップ、それなりに楽しめました。ビショップのフールド・アラウンド・アンド・フェル・イン・ラヴのギターソロはよかったですね!リッキーはランブリンマン、あいかわらずの歌でした。すいません、脱線しました。
投稿: マルチオーディオ | 2005.03.01 11:19
福山のスローハンドさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
ちょうどZZ TOPを採り上げられていたので、TBさせていただきました。
ZZ TOPの由来には諸説あるようですが、アメリカには「全てのアーチスト」を意味する「ABBA to ZZ TOP」という言葉があるそうですね。
ご覧のとおり「聴いてない」ことを告白し続ける変なBLOGですが、他にもいろいろばらしてるんで、お好きなアーチストについてご指導いただければと思います。
投稿: SYUNJI | 2005.03.01 23:23
モンスリーさん、マルチオーディオさん、コメント感謝です。
人気はあるはずですが、案外聴かれてないのがZZ TOPでしょうか。
>ハードなギター、ドライブ感満点のベースとドラム、
>メタリックに走らないサウンドとボーカル
うーん、おそらく自分もテキサス路線(なんて勝手に使っていいんだろうか)は難しいかもしれません。
まずは「アフターバーナー」でならしてから・・と戦略を立てております。
ちなみにマルチオーディオさんのコメントされてるアーチスト名、全くわかりません・・・
日々是精進。
投稿: SYUNJI | 2005.03.03 23:49