« 聴いてみた 第5回 ドゥービー・ブラザーズ | トップページ | 聴いてない 第53回 エルトン・ジョン »

買ってみた その1 MP3プレーヤー

「その1」なんて書いてますけど、たぶん「その2」はないです。
遅ればせながら買ってみましたMP3プレーヤー。
聴いてないものを聴いてみるのにこれまではCDやMDを使用していましたが、MD自体が増えすぎて置き場所にも困るし、最近iPodも流行ってるし(遅えよ)、どんなものか使ってみたくなりました。

さすがにiPodが流行ってたことくらいはなんとなく知ってはいたのだが、横浜の量販店に行ってみて驚いた。
商品の数も多いが、見に来てる客の数がハンパじゃない。
特に安売り大会やってたわけでもないんだけど、あちこちから次々に商品見本に手がのびてきて、東京証券取引所のような状況。
こんなことになってたんですね。全然知らなかった。

事前にネットや雑誌で調べておいたのだが、コストパフォーマンスを考えたらHDD型がよいと判断。
512MB程度だとすぐいっぱいになりそうだし、ブツ自体もあまりに小さくて紛失しそうである。
で、群がる証券マン(違うけど)をかき分けて買ったのがこれ。

MUVO2-5

CREATIVE NOMAD MuVo2という商品である。
思ったより安かったし、ポイントもたまってて半額くらいになった。
容量も5GBでiPod miniより大きい。

日本のメーカーではないので、説明書がかなり淡泊。
まあこのあたりはネットで探せば親切に解説してくれてるサイトがありそうだ。
またコード類の樹脂がいまいちがさつな感触だが、イヤホンは他社製でも使えるので、そのうち買い換えようと思う。
ファイルの仕込みや演奏リストの作り方など、まだあまりよくわかっていないが、使い勝手はそう悪くはない。
さすがにパッケージデザインはiPodには及ぶべくもないが、形で聴くわけではないし、音質も大した違いはないだろう。
どうせ聴くのは電車の中や野外がほとんどだ。
ライブ盤CDからMP3にする場合、曲間にブランク部分が入るらしく、必ず音が「ぶつっ」と一瞬切れてしまう。
これはある程度調整で小さくできるらしいが。

アーチスト名やアルバムタイトル・曲名をどうやって入れるのか?と疑問だったが、CDからMP3ファイルにして仕込む時、ネットでCD情報を教えてくれるサイト(海外)があり、そこにアクセスしながらMP3を作れば、その情報がそのままMuVo2に入れられる仕組みになっている。
これはすんごい便利である。
自分は洋楽しか聴かないので、ほとんどのCD情報はこの方法で仕入れることができるはずだ。
とにかく曲名を打ち込む必要がないのはラクだ。
こういう環境が20年前にあったらなぁ・・・とつくづく思います。

計算上は2500曲くらいは仕込めるみたいなので、当分これで聴いてなかったものを聴いて、どんどん「聴いてみた」シリーズを書いていければと思っています。

| |

« 聴いてみた 第5回 ドゥービー・ブラザーズ | トップページ | 聴いてない 第53回 エルトン・ジョン »

コメント

おしゃれで素敵です。
5GBも入るならいいですね、私のは128MBのカードにMP3を入れていて、曲を一週間ごとに変えるのがめんどうになってCDウォークマン買いました。
でも、朝CDを選ぶ時間が無く入れっぱなし。
MDはいつの間にか使わなくなり、邪魔です。でも、カセット・テープはいまだに処分できずにいます。20年前にあったらって、パソコンが無かったですよね。ワープロ?
iPodは当たらないし、素直に私もMP3プレイヤーを買おうかなと思いました。

投稿: hello nico | 2005.02.05 01:50

お久しぶりです。実は骨折して入院してました。
やっと退院してまあ、PCぐらいはいじっていられるようになりました。この入院中に同僚の皆様からiPod をいただきました。MP3については携帯がSDカードでMP3再生可能なものを選んで購入したため、数年前から使っていました。MP3プレイヤーも同時期に購入、こちらはあまり使っていません。携帯でことありてましたからSDカードも当初は値段も高かったのですが、まあ128Mでもアルバム2枚はいるし、通勤の友としてはことたりていました。入院中はこのipodはすごいですね。これだけ入ると昔入院した時のデイスクマンを思い出すと、これ一台でと素晴らしいものです。までも今後も通勤は携帯でことたりるからなあ!ipodは車での使用がメインになるかも!音はいろいろいわれてますが、電車の中や車の中で聞くならぜんぜん充分です。自分は今はなきナップスター、やwin○xでかなりの量のMP3ファイルがゲットできてたんで、重宝してます。携帯ですが、シャープのJですが、これもCDから直接 光ではいるし、PCにあるファイル(制限はあります。)だったら実時間かっからないし、便利に使ってます。長くなりました。またよろしくお願いします。

投稿: マルチオーディオ | 2005.02.05 11:43

nicoさん、マルチオーディオさん、コメントありがとうございます。
マルチオーディオさん、しばらくごぶさたと思ってたら、入院でしたか!大変でしたね。
もう大丈夫なのでしょうか?

自分もnicoさんと同じで、カセットテープのコレクションを未だに捨てられずにいます。
ほぼ全てMDにダビングしたので、用済みと言えばその通りなのですが。
iPod、自分もあちこちで懸賞に応募してましたが、当たりゃしないので、結局MuVo2を買いました。

自分、通勤長いんでCD1枚は余裕で聴き切ってしまいます。
確かに自分も朝選ぶのに時間がかかるほうですね。

>ipodは車での使用がメインになるかも!

今週見たニュースですが、車のMINIにiPodを搭載したモデルが発売になるそうですよ。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/356991

投稿: SYUNJI | 2005.02.05 21:50

こんにちは。

自分はNOMADは持っていないのですが、NOMAD付属のPC側で使う「PlayCenter」(MP3エンコーダ)は愛用しています。他のエンコーダーに比べて音が自分の好みになるような気がして。

自分はうっかりさんなので、しょっちゅう機械を壊したり無くしたりなのでHDD型ではなく、CD型の携帯MP3プレイヤーを使っていますが、CD型だと数を入れるとどうしてもMP3の音質を落として圧縮率を高めて収録しないといけないのですが、HDDだとそのあたりはあまり気にしなくても良くなるのが魅力ですよね。
いいなぁ、5GB

投稿: zig | 2005.02.06 22:55

zigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
先日はTBもありがとうございました。

実は買う前は7割くらいiPod-miniに傾いてました。
店頭での値段がMuVo2のほうが安かったのと、miniより1GB大きかったのが決め手でした。
今のタイミングで買えたのは良かったと思っています。

投稿: SYUNJI | 2005.02.07 22:24

SYUNJIさん、こんばんは。
MP3プレイヤー購入、おめでとうございます!

>>音質も大した違いはないだろ う。
>>どうせ聴くのは電車の中や野外がほとんどだ。
MP3は圧縮しすぎで、CDの音質からは落ちるそうですが、屋外で聞く
分にはまるで問題ないそうですね。ちなみに私のように「リマスター盤」
をありがたがって購入しても、MDに落として電車内で聞いていれば、
やはり効果は実感できません(^^;;;)。

>>日本のメーカーではないので、説明書がかなり淡泊。
もともと日本のメーカーはMP3プレイヤーに対して静観していたそうですね。
家電メーカーとレコード会社が同じ資本関係にある場合が多いからとも
言われています。
あと、レコード会社は著作権ががっちりと守られている「着メロ」
「着うた」に力をいれているからとも。
しかし、iPODの衝撃はすごいようですね。ソニーもあわてて追随しましたが、
ウォークマンブランドがかなり食われてしまったようです。

投稿: モンスリー | 2005.02.09 23:58

モンスリー様、コメント感謝です。

MP3音源は、おそらくきちんとしたシステムコンポのスピーカーやヘッドホンを通じて聴けば、音質の劣化を感じることは可能だと思います。
電車の中でもっともよく聞こえる(気がする)のは、FMからエアチェックしたカセットの音だと、自分では感じます。(変?)

>もともと日本のメーカーはMP3プレイヤーに対して静観していたそうですね。

その通りのようです。
日本の技術をもってすれば、もっと精度の高い安価な商品開発など簡単なはずです。
SONYだけが音楽配信側にも考慮した形での商品を展開していますが、独自のファイル形式が却って苦戦を呼んでいるらしいです。

投稿: SYUNJI | 2005.02.13 13:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買ってみた その1 MP3プレーヤー:

« 聴いてみた 第5回 ドゥービー・ブラザーズ | トップページ | 聴いてない 第53回 エルトン・ジョン »