聴いてみた 第4回 キング・クリムゾンその2
「オマエ、宮殿聴いた?」
とうとうこの問いに胸を張って答えられる日がやってきました。
ロック史上に残る不滅の金字塔、キング・オブ・プログレッシブ、プログレ名勝負数え歌、「うわぁぁぁぁ」なジャケットの「クリムゾン・キングの宮殿」です。
前回「太陽と戦慄」ではボーカルがあまり前に来ないのが何となく物足りないという感想でしたが、宮殿は全曲ボーカル入りとのこと。
メンバーはロバート・フリップの他グレッグ・レイクやイアン・マクドナルドが名を連ねている。
この2人はエイジアやフォリナーを聴いてたので名前は知っているのだ。
今回は2枚目なので精神的にも多少余裕がある。
そもそも「プログレだから」っていちいち緊張してたら楽しくないんですけどね。
でも相変わらずジャケットは怖い。
・・・・聴いてみた。
まずはこの盤を代表する「21st Century Schizoid Man」。
思ったよりスピーディーでハードなナンバーである。
ドラム・サックス・ギター・ベース・ボーカルの構成だと思うが、どのパートも主張する水準が同じようだ。
前回の「太陽と戦慄」を聴いてまず思ったのは、高度な演奏技術の相互発表という印象だったのだが、この曲はそれ以上だ。
「いいから黙ってオレのプレイを聴けよ」という感じは変わらない。
むしろこの曲の方が「オラオラ」「コノヤロ」状態である。
それでいて不思議に一体感がある。
ボーカルもかなりヤケクソでいい感じだ。
この声はジョン・レノンのシャウトにも似ている。
2曲目は一転スローでメロディラインが美しい「I Talk To The Wind」。
このあたりの落差にややとまどうが、曲は聴きやすくてよろしい。
キング・クリムゾンなのにこんな癒やし系で大丈夫なのか?
3曲目以降はいっそうサウンドが叙情的になる。
荘厳でやや悲しげな、映画のテーマソングのようなサウンドの「Epitaph」。
さらにもの悲しい「Moonchild」。
タイトルは聞いたことがあったが、こんな曲だったんですねえ。
「いつ突然転調して恐ろしいサウンドに変わるんだろう?」とビビリながら聴いていたのですが・・・
この流れのまま「The Court Of The Crimson King」でアルバムは終わる。
聴いてみた感想。
1曲目が多少ヤケクソでオラオラなだけで、基本的にはメロディアスで美しいサウンドだ。
もちろんオラオラも全然悪くないし、トータルで非常に聴きやすいアルバムではないでしょうかね?
ところどころバニラ・ファッジやピンク・フロイドを思わせる音なんかもあって、この辺も親しみを覚えます。
ジミ・ヘンドリックスを聴いてみた時も思ったことだが、60年代末期という時代にこういう音が出せる人たちがいた、というのがスゴイですよね。
理数系のニオイは変わらないけど、難解度は「太陽と戦慄」よりずっと低く、はるかに受け入れやすい。
もっとおどろおどろしい、暗ーい演奏が果てしなく続くようなものを想像していたのですが、そんなことはありませんでした。
ジャケットとタイトルがコワイだけだったんですねえ。
なんだか「見た目ゴッツイおっさんだけど、会って話してみたらいいヒトだった」という感じでしょうか。
「聴いてみた」シリーズはこれで4回目なのですが、ようやく「あっオレにも聴ける!」と思える名盤に出会った気がします。
この企画で誰からもコメント・アドバイスをいただけなければ、おそらく一生聴くこともなく終わっていただろうキング・クリムゾン。
まだその良さをわかるまでには至りませんが、他のアルバムも勉強していきたいと思っています。
・・・ということで、本年のエントリもこれで終了。
コメントを寄せていただいた方々、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
コメント
私はこのアルバムを聴くたび「感動!」してます。ちょっとアクがある映画のような感じで、★★★★★
良いお年を!
投稿: hello nico | 2004.12.31 01:12
TBありがとうございました。
このアルバムは今でこそあまり聴く事はないのですが、アルバム1枚が1曲の一つの流れの様に、あるパートを聴けばその流れが蘇ってくる位、身に染み付いています。
気に入って頂けた様でちょっと安心しました。無理せず他の作品も聴いていってください。
来年もよろしくお願いします。
投稿: francofrehley | 2004.12.31 09:47
SYUNJIさん、こんにちは。聴かれましたか、「宮殿」!
>>難解度は「太陽と戦慄」よりずっと低く
鋭いです! プログレは難解と評論家が決めてしまいましたが、
実は親しみやすさのあるアルバムが「名盤」になっているので
すよね。
>>むしろこの曲の方が「オラオラ」「コノヤロ」状態である。
>>それでいて不思議に一体感がある。
またまた鋭いです。1曲目は演奏の勢いに圧倒されてこそ、と
思います。で、確かに統一感があるのですよね。評論の受け売り
ですが、鍵はマイケル・ジャイルズのアグレッシブかつ正確な
ドラムでしょうか。
ちなみに、ロバート・フリップのギターも、「1プレイヤー」
なんですね。この後もこのスタンスを崩さずにリーダーシップ
を発揮していくのがおもしろいです。
>>こんな癒やし系で大丈夫なのか?
>>いっそうサウンドが叙情的になる
「太陽と戦慄」時代までは一応この路線も堅持されるのですが、
それ以降(80年代以降)はなくなってしまうのです。
ではまた、来年もよろしくお願いいたします!
投稿: モンスリー | 2004.12.31 12:37
皆さま暮れのお忙しいさなかに、こんな寒いBLOGにコメントいただいてありがとうございます。
おかげさまで宮殿、聴くことができました。
思ったより親しみやすく、聴いてみてよかったと思います。
ところで宮殿は全曲グレッグ・レイクのボーカルなのでしょうか?
曲によっては別の人の声に聞こえたりするのですが・・
ELPも聴いてないんでグレッグ声をよく知らないので。
でも「太陽と戦慄」でもジョン・ウェットンの声だとわかんなかったんで、大した耳してませんね、自分。
まだ他にも勉強すべき名盤・名アーチストが山ほどありますが、来年も引き続き精進したいと思います。(本当か?)
ご指導のほどよろしくお願い申しあげます。
投稿: SYUNJI | 2004.12.31 17:57
SYUNJIさん、本年もよろしくお願いいたします。
>>宮殿は全曲グレッグ・レイクのボーカルなのでしょうか?
おっしゃる通り、全曲レイクのボーカルです。クリムゾンは歴代4人の
ボーカリストがいますが(厳密に言うと、もう少しいます)、1st全曲と
2ndの一部がレイクです。
ちなみに、どのボーカルの時代にもバックコーラスはあまりつけません。
これと逆なのがイエスで、不動のジョン・アンダーソン(例外もありま
すが)を中心に、クリス・スクワイアなどが鉄壁のコーラスをつけます。
>>ジョン・ウェットンの声だとわかんなかったんで
いやはや、私も同じです。私の場合、もっと恥ずかしいのが、ビートルズ
で誰が歌っているのかが今ひとつわからない曲が多数あります。
投稿: モンスリー | 2005.01.05 21:56
モンスリーさん、今回もいろいろお世話になりました。
>おっしゃる通り、全曲レイクのボーカルです。
うーん・・どの曲も全部違う人に聞こえるんですけど・・
かなり幅広いジャンルで歌える人ですよね。
比較するのもナンですけど、ジョン・ウェットンより歌うまいんじゃないでしょうか。
ELPでもグレッグ・レイクが主に歌ってるんですよね?
ジョン・アンダーソンよりは聴きやすい気がしてきました。
次はELPにもチャレンジしてみようと思います。
投稿: SYUNJI | 2005.01.07 00:03
先日は訪問&コメント&トラックバックありがとうございます、LOVE GUNのprophetです。
実は、少し前からこのブログにはちょこちょこと遊びに来させていただいておりました。特に、「宮殿」の記事に惹かれました。「宮殿」は「太陽と戦慄」に比べ、すごく分かりやすいですよね。最近、割とヘビーローテーションで聴いてます。本当、最初はあのジャケと曲にひいちゃいましたが(笑)
King Crimsonだと、あと「RED」はオススメです。「太陽と戦慄」~「暗黒の世界」(未聴)~「RED」は、『メタルクリムゾン』なんて呼ばれているらしいですが、「RED」は名作です。King Crimsonの中では「宮殿」に続く重要作らしいです。機会があれば是非聴いてみてください。
(生意気なことを言って申し訳ありません。)
また、ちょこちょこと遊びに来ますので、よろしくお願いします。
追伸;もし良ければ、相互リンクお願いします。
投稿: prophet | 2005.01.24 00:12
prophetさん、コメントありがとうございます。
>少し前からこのブログにはちょこちょこと遊びに来させていただいておりました。
そいつは恐縮です。
すでにこんなゆるいBLOGだということはバレてたんスね・・
>King Crimsonだと、あと「RED」はオススメです。
このアルバムの名をコメントでいただいたのは初めてかもしれません。
太陽より少し後のアルバムらしいですね。
これもボーカルはジョン・ウェットンなのでしょうか?
>生意気なことを言って申し訳ありません。
いーえいーえ、全然気にしないで下さい。
なにしろこっちは聴いてないんスから。
そもそもこういうアドバイスをタダでもらって聴こう、というさもしい了見のBLOGなんで。
(・・・「さもしい」はもはや死語か?)
>もし良ければ、相互リンクお願いします。
ありがとうございます。
リンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: SYUNJI | 2005.01.25 23:41
SYUNJIさん、こんばんは。
手元にあったライブベストを聞いてみました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000281W/qid=1106697489/sr=1-43/ref=sr_1_2_43/250-4444859-7552200
初めて気がついたのですが、全曲ライブというわけではなく、一部スタジオ
録音も収録されており、臨場感に若干かけます。また、クローニン以外の
人がボーカルをとっていると思われる曲もありました。
ですが、クローニンの曲はおおむねよかったです。
>>「Roll With The Changes」のようなロックも、このバンドのもうひとつの顔
全くそのとおりでした。「涙の・・・・」がヒットしたころは、産業ロック的に
もう少しハードな方がいいと思っていましたのでジャーニーの方が好きでした
が、今きくと、クローニンのポップな感覚が出ているロック曲も非常によいです。
次は「禁じられた夜」に挑戦してみようと思います。
>>英語ではUFOを「ユーフォー」と発音しないそうですし
「ウーホー」でしたっけ???
投稿: モンスリー | 2005.01.26 22:41
ごめんなさい、REOにコメントを送信した
つもりでした。m(__)m
投稿: モンスリー | 2005.01.26 22:41
SYUNJIさん、TBどうもです。
ははは、あまりにも雑食な為、SYUNJIさんとかぶるものが多いですな。
あたくしも勉強不足なのですがこのアルバムは時々「ぎゃー聴きたいー!」
ってな具合に壊れてしまいそうになるほど聴きたくなるのです。
そーそー。プログレだからと怖がらずに聴くとこんなにも楽しいですよね。
SYUNJIさんの文章には毎度感動させて頂いております。素晴らしすぎです♪
投稿: 祥 | 2005.04.02 07:34
祥さん、こっちにもコメント感謝です。
>SYUNJIさんとかぶるものが多いですな。
いや、あたしゃワム!は聴いてませんよ。(笑)
クリムゾン、聴いてみるまでは「スゴイ難解で聴いてる人たちもきっと気むずかしくて神経質で・・」なんて勝手に考えていました。(大偏見)
でもこうして聴いてる皆さん、明るく優しく楽しい方々ばかりで・・
>SYUNJIさんの文章には毎度感動させて頂いております。
もったいないお言葉、恐縮です。
聴いてないのを白状してるだけなんですけどね。
今後ともよろしくご指導下さいませ。
投稿: SYUNJI | 2005.04.02 22:04
コメントありがとうございます。
TBさせていただきました。
リンクも張らせてもらいますのでよろしくお願いいたします(__)
投稿: うきき | 2005.12.23 14:18