« 聴いてない 第36回 ワム! | トップページ | 聴いてない 第37回 エリック・カルメン »

ライブ・エイドのDVD

最近ウチのBLOGでもみなさんのコメントで話題になった、ライブ・エイドのDVD
日本版は11月に発売されるそうですが、実は昨日映像の一部を見ることができた。
A&Vフェスタ」という音響映像製品の展示会が横浜で開催されており、そこでデモが行われていたのである。

現地に行く前からわかっていたわけではなく、うろうろしてたら見つけた、という状態。
デモ自体は5分ほどで、10組くらいのアーチストのハイライト映像である。

マドンナ、エリック・クラプトン、デュランデュラン、U2、ブライアン・アダムス、ポール・マッカートニー、クイーン、スティング、デビッド・ボウイ、ミック・ジャガー&ティナ・ターナー、ジョージ・マイケル&エルトン・ジョン・・・・
いやーほとんど見てない映像ばっかです。
自分は当時日本の放送もあまりまじめに見ていなかったので当然なのだが、エリック・クラプトンが「レイラ」を歌っている時のドラムがフィル・コリンズだったり、ジョージ・マイケルがすでにライブ・エイドでエルトン・ジョンと「Don't Let The Sun Go Down On Me」を歌っていたり、知らない場面ばかりでした。
自分が見たデモにはなかったが、DVDにはボブ・ゲルドフのインタビューや会場設営のメイキングなんかもあるらしい。

わずか数分の映像だったのだが、その中で一番盛り上がっていたように見えたのはクイーンである。
「We Will Rock You」を観客とともに歌うフレディの姿は、やはりものすごい存在感だ。
クレーンショットでステージ後方からフレディと観客を同時に映す場面があったが、膝をのばしてA型に立つフレディを、観客のほぼ全員が手を突き上げて囲んでいる。
「ライブを聴きに来ている」というより、「神聖な儀式に参加している」という表現が適切だ。
あらためて思うが、さすがフレディ、さすがクイーンである。

日本の放送はいろいろとトラブルも多く、意味不明なゲストの出演もあったりして、不満の多い内容だったが、このDVDの映像は楽しめそうである。
画質はさすがに良いとは言えない(しかも自分が見たのはパソコンの液晶画面のようなモニターだった)が、音は思ったほど悪くはなかった。

ちなみに「A&Vフェスタ」は以前は「オーディオ・フェア」という名のイベントだった。
中身にそれほど違いはないが、「オーディオ・フェア」の時は同時に廃盤CD即売会が開催され、半分以上はこれ目当てで見にいったようなもんだった。
最近は即売会もなく、個人的には年々つまんなくなってきているイベントだが、ライブ・エイドの映像を見ることができたのは幸運だった。
明日25日まで開催中ですので、興味のある方はどうぞ。
入場無料です。

・・・・あ、もしかするとすでにネットやCDショップで、このデモ版はもう見ることが可能なんでしょうか?


このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif

| |

« 聴いてない 第36回 ワム! | トップページ | 聴いてない 第37回 エリック・カルメン »

コメント

TBありがとうございました。

自分のブログでも書きましたがこのDVDでなんと言っても楽しみなのはUSAサイドのラストナンバー[ We're the world ]でのマイクの取り合いですね。日本で放送したときは途中で切れてしまったのでぜひちゃんと収録して欲しいです。

ちょっと不純な楽しみ方ではありますが。

投稿: jet | 2004.09.25 00:33

jetさん、コメントありがとうございます。
日本での放送でUSのラストが途中で切れたことは自分も覚えています。
最後までバラバラな放送だったなあとぐったりしました。

自分はとにかくゲストの小田和正のテンションの低さにハラがたってました・・こんなヤツ呼ぶなよ、フジテレビ!!
今思うと司会も逸見アナではなく、やっぱ伊藤政則か小林克也だったんじゃないかなぁ・・彼らをそんなに長く拘束できるほど予算はなかったんだろうけど。
とにかく何もかもぶっつけ本番だったのがよくわかる番組でしたね。

投稿: SYUNJI | 2004.09.25 06:30

SYUNJIさん、こんばんは。
私も、「今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る」の気分です(^^;)。
価格は高いですが、買ってしまうと思います。
レッド・ツェッペリンのひどい演奏も、できれば記録のために収録して
ほしかったと思います。

当時、夜が非常に弱い高校生(今もですが)で2日目は試験、当然
ビデオなどありません。ですのでところどころしか見ていませんでした。
当然、ほとんど見ることができませんでした。

>>一番盛り上がっていたように見えたのはクイーン
これですが、当時クイーンのメンバー間は不仲だったそうです。しかし、
自他共に認める奇跡的なステージとなり、その後に改めて結束が固まる、
まさに復活のきっかけとなった、いわば伝説的なものです。恐らくライブ
エイドの数多い出演者の中でピカ一の演奏でしょう。私も楽しみでなりません。

>>ゲストの小田和正のテンションの低さにハラがたってました
実は私はオフコースは好きなのですが、これは見ていて「帰れ」と思いました。
大体、日本のミュージシャンの参加といってもプロモビデオで、しかも本ライブ
を削って、無理矢理挟み込んでいましたね。
一番腹が立ったのは、ブライアン・アダムスの途中で「電波状態が悪くなりました
ので」といって始まった安全地帯(だったと思います)です。

>>USのラストが途中で切れたことは自分も覚えています
確かライオネル・リッチーかケニー・ロギンスの顔が大写しになったところで
終わりだったと思います。

投稿: モンスリー | 2004.09.25 20:54

あらまあ、こんなん出るんですね。
当時はTVを飛び飛びに見ていたので、記憶があいまいですが
ティナ・ターナー&ミック・ジャガーがえらくかっこよかったのを覚えています。
クイーンは見てなかったので見たいですね。

あと、ボブ・ディランがロン・ウッドとキース・リチャーズを従えて
生ギター3本で演ってました。
バック2人が演奏中煙草吸うわそれを吐き飛ばすわで
チャリティーなんだかならず者集会なんだかよくわからないくらい
格好よかったです。

投稿: 名村 | 2004.09.29 04:56

モンスリーさん、コメント感謝です。
ツェッペリンの映像がないのはペイジの圧力であることはほぼ確実でしょうが、版権以前に演奏自体に自信がなかったのでは・・と意地悪な見方をしてみる自分。
話のネタに久しぶりにペイジのめろめろな演奏は見てみたいと思いますが。

ブライアン・アダムスはデモ映像にもありました。
この人もスタジオよりライブが似合いますね。

名村さん、お久しぶりです。
とうとう近鉄はなくなってしまいましたね。
ティナ・ターナー&ミック・ジャガーもデモ映像にありました。
さすがにスカートはぎ取りの瞬間はありませんでしたが。

>ボブ・ディランがロン・ウッドとキース・リチャーズを従えて
>生ギター3本で演ってました。

あ、そんな場面もあったんですか。
とにかく日本では全編まともに見ることもできませんでしたので、このDVD、相当売れるんじゃないですかね。
まだ買うと決めてませんけど、何となく楽しみです。

投稿: SYUNJI | 2004.10.02 19:07

SYUNJIさん、こんばんは。
ワム! の巻から遠征してきたのですが、

>>その昔「オレたちひょうきん族」で

この番組とライブエイドの関係について、レコードコレクターズ
誌今月号に紹介されていました。
ライブエイドは16時間に及ぶイベントだったそうですが、日本では
15時間の放送だったそうです。
実際のイベントは、日本時間で夜8時からだったそうですが、
日本での放送は夜9時から。この1時間ですが、どうやら、
「オレたち・・・・」を放送するために、イベント放送時間を
短縮したのだろうとのことでした。
当時「オレたち・・・・」が視聴率を稼ぐ番組でしたので、スポンサー
との関係上やむを得なかったのでしょうねえ。
ちなみに、この後の日本の放送も、日本のミュージシャンのプロモ
ビデオやらスタジオのトークで、イベントに登場した20以上のミュー
ジシャンが日本では放送されなかったそうです。

投稿: モンスリー | 2004.11.18 23:17

ワム!→G.I.オレンジ→ヨッちゃん→ひょうきん族→ライブ・エイドと目まぐるしく展開。
移りゆく話題はさまよえるワタシのBLOGを象徴するようで。
(酔っぱらいの会話のようでもありますけど)

ひょうきん族は相当入れ込んで見てたクチですね。
特に都合のつかない時以外は必ず見るようにしてた番組です。
でもひょうきん族のせいでライブ・エイドが繰り下がったのは知りませんでした。

投稿: SYUNJI | 2004.11.20 10:40

いつもどうも、、だいまつです。
いまブログ界では、ライブエイドで「ピンクフロイド・ロジャーの再加入で参加!」のニュースで持ちきりですね。
これは、鬱しか聴いていないだいまつも年貢の納め時!きちんと狂気あたりでも聴こうかと思っています。
こんな私も熱くなるビックニュースですね。

実は、、フロイドのエントリーを探してこのエントリーにコメント、、。
私の環境では、聴いてないリストが文字化けで見られない状態でして、、。
マックがいけないのかな、、、と悩んでいるところです。
マックもブログも「インディー」のだいまつでした。あっ、、私だと「ローカル」も加わるのか、、「みちのくプロレス状態」のだいまつでした。

投稿: だいまつ | 2005.06.14 17:07

だいまつさん、こんばんは。
フロイドの話は自分もネットで知りました。
聴いてない自分もなんとなくソワソワする話です。

>私の環境では、聴いてないリストが文字化けで見られない状態でして、、。

あっ、申し訳ない。
これ、たぶん自分の仕込みがどっか悪いんですよ。
自分の環境はWinXPですがやはり時々文字化けしますし。
ブラウザの表示メニューで「エンコード」を「日本語(自動選択)」に変えると正しく表示されます。ただしこれIEでの話なので、別のブラウザをお使いの場合は、すみませんが手順がわかりません。

自分のフロイドに関するエントリは以下です。
http://kotodama.air-nifty.com/essay/2005/03/post_2.html

投稿: SYUNJI | 2005.06.14 23:03

SYUNJIさん、文字化け問題解決です。
これで、一番最初、、もしくは一番新しいのから探していくという事が無くなるんで助かりました。

さて、いろんな意味で今回のライブエイド、、賛否両論や問題発生での話が多いですね、、。オークションで、高額の売りが出たりや人種の問題とか、、。
単純に音楽を楽しんで「はい終わり」とはやはりならないような雰囲気に、、。
楽しみである事には変わりはないのですが、、。
事件の予感、、?

投稿: だいまつ | 2005.06.15 21:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライブ・エイドのDVD:

» ライブ・エイド [日々妄言]
ライブエイドのDVD が発売されるらしい。 当時('85年)リアルタイムでTV中 [続きを読む]

受信: 2004.10.06 01:40

» LIVE AIDの思い出 [Slip Away]
先日さいもんさんに「LIVE AIDのDVD見ましたか?」というコメントを頂いて、お返事を書こうと思ったらとんでもなく言葉が沸いてきて、とても2〜3行にはまとめ... [続きを読む]

受信: 2004.11.22 01:45

» ライブエイドのDVD購入 [サッカー・ロドスタ・日々のこと。。評論家気取り]
本日懐かしいライブエイドのDVDを購入した あれは1985年だったんですね 先日たまたま車の中で聴いたラジオで そのDVDが発売されていると知り 帰... [続きを読む]

受信: 2004.12.11 00:31

« 聴いてない 第36回 ワム! | トップページ | 聴いてない 第37回 エリック・カルメン »