« 聴いてない 第27回 ガンズ&ローゼズ | トップページ | 青山ブックセンター閉鎖 »

聴いてない 第28回 マイケル・ジャクソン

今更ですが、マイケル・ジャクソン。
実はそれほど聴いてませんでした。
アルバム「スリラー」も姉からテープを借りて聴いた程度で、全編きちんと鑑賞はしてません。
アルバムで唯一聴いたのは「BAD」なので、聴いてない度は4くらいですかね。
「スリラー」の頃は毎日テレビやFMでいろんな曲がかかっていたので、まあ当時洋楽に興味がなくても、マイケル・ジャクソンを「聴いたことがない」ヤング(死語)はいなかったでしょう。
「マイケルの好きな色は?」「アーオ!」なんていうすすけたギャグがはやったもんです。

最初にマイケルの曲にアプローチしたのは「Off The Wall」である。
が、偶然エアチェックできただけで、1回聴いて「あまり良くない・・」と思ったので、クイーンの「Save Me」を上書き。
当時から「1億枚を売った」「ビートルズを抜いた」などのアオリ表現がレコード店なんかに飛び交ってはいたが、「ホントかよ?」という気持ちでながめていた。

数年後、お化けアルバム「スリラー」が登場。
「Billie Jean」「Beat It」などは、毎日FMでかかるので簡単にエアチェックできた。
「Beat It」のギター・ソロはエドワード・ヴァン・ヘイレンによるものだが、「初めマイケルはスティーブ・ルカサーに依頼したが、気に入らなくてエドに変えた」などといった話が雑誌に書いてあった。ホントかどうかは知らないけど。
正直この曲はエドワードのソロが聴きたくて録音したようなもんである。

さて「スリラー」と言えばプロモ・ビデオである。
それまでの「歌う天気予報」みたいなビデオを根底からひっくり返すような、ストーリーのある映像。
ラストのマイケルのストップモーションと笑い声は、今でも多くの人が覚えているだろう。
ちなみに自分はこのビデオを「オールナイト・フジ」で初めて見ました。
ポール・マッカートニーと競演したり、USA For Africaで活躍したり、この頃のマイケルは一番イキイキしてましたね。
ついでにアル・ヤンコビックなんかも売れちゃったりしてたし。

その後もマイケルはアルバムを出し続けていくのですが、人気は下がる一方だったはず。
音楽としてこの人はどういう分野に所属するのかよくわかりませんけど、なんかどこにも当てはまらないというか、当てはめてもらえないというか、そんな位置づけなんでしょうか。

相当多くの人に賛同してもらえる意見だと思うのですが、どう見ても顔いじりすぎだって。
新曲のたびに違う顔で出てくるし、しかも決していい方向に変わってない。
最近はすっかり白くなっちまって、三面怪人ダダのようである。
「Heal The World」なんて結構いい曲だったのだが、やってることが過剰な整形と虐待ではやっぱマズイよなあ。

ダンスやプロモ・ビデオに革命を起こしたマイケルだが、この先いったいどうなるのだろうか?
考えたのだが、マイケルはそろそろ方向転換すべき時にきていると思う。
もはや顔や子供をいじって喜んでる場合じゃないよ、マイケル。
思い切ってフォークロックに傾倒するのはどうだろうか。
アンプラがブームだった頃、マイケルは意外にこの流行に乗らずおとなしくしていた。
これからはアンプラ・マイケルだ。
顔もできれば「スリラー」以前に戻し、オーバーオールのジーンズかなんかを着てアコースティック・ギター1本でステージに立ち、「Human Nature」や「Heal The World」を歌ってみたら、きっと受けるのではないだろうか?


このエントリで楽しんでいただけた方はクリック願います・・→ banner_03.gif

| |

« 聴いてない 第27回 ガンズ&ローゼズ | トップページ | 青山ブックセンター閉鎖 »

コメント

SYNJIさん、こんばんは。
マイケル、ヒット曲以外は聞いていません。といいますか、
「スリラー」はアルバムまるごとヒット曲でしたが(^^;;;)。
一連のヒット曲はディープなブラック系を意識せずに聞ける
ものではありましたが、「聞く」というより「見る」といった
感じでした。
スリラー当時、MTVを重宝していたわりには、MTV色が強すぎる
ミュージシャンはちょっと敬遠していたようです。

>>お化けアルバム「スリラー」が登場

おもしろいことに、アメリカで一番売れているレコードは、
イーグルスの「Greatest Hits vol.1」だそうです。それで
グレン・フライのコメントがふるっていまして、
「なあ、どうせまたすぐに2番になるさ・・・・マイケルが、自分で
スリラーを買い占めるだろうから」

>>ダンスやプロモ・ビデオに革命を起こしたマイケルだが、

マイケルのビデオ戦略は本当にすごかったと思います。ビデオに
力を入れていないミュージシャンも、競って大金をつぎ込んで
ビデオを作りましたから。
ですが、当時のミュージシャンでビデオに金をかけなかった、
あるいはかけたが大したことはなかったミュージシャンの方が、
今はマイケルより元気があるような気がしてなりません(多少
贔屓目が入っていますが)。
音楽とビジュアルの関係や時代性といった難しさが出ていると思います。

>>考えたのだが、マイケルはそろそろ方向転換すべき時

そう思います。才能を枯れさせてしまった典型的な人だと思います。
恐らく、ジャクソンズ時代は評価が高かったはずですから、スリラー
の名声や、「We Are The World」での世界を救うのはオレの音楽、
といった固定観念は捨てて、もう一度ブラックミュージシャンとして
歌を重視すれば、また復活するのではないでしょうか。

投稿: モンスリー | 2004.07.27 23:10

こんにちは、やっと私も聴いてないのが来ました!
自分では全く音源持っていません。巷で耳に入ってきたくらいです。
ちなみにグッチ裕三の「マイケル・ハクション」は大好きです。

投稿: francofrehley | 2004.07.29 15:50

皆さまコメントありがとうございます。
マイケル・ジャクソンて、「聴いたことがないわけではない」けど、francofrehleyさんの言われる「巷で耳に入ってきたくらい」といった人も多いのかもしれませんね。

それにしても「聴いてない」実績に共感するって、今さら自分で言うのもアレですけど変なBLOGだよなあ・・

で、モンスリーさんの
>イーグルスの「Greatest Hits vol.1」だそうです
ってのは、今までの累積っつうことですかね?
ホントですか?
なんかもっと他に売れてるアルバムありそうな気もしますが・・

プロモ・ビデオの功罪には諸説ありますが、80年代当時はジャーニーとヴァン・ヘイレンの「PVにカネをかけなさすぎ」が話題になったことがあります。
「Jump」のビデオなんてカメラもほとんど固定でしたし、プロモの意識も全然なかったと思われる映像でしたね。

投稿: SYUNJI | 2004.07.29 23:12

SYUNJIさん、こんばんは。
>>ってのは、今までの累積っつうことですかね?

本当だそうです。累計で2,400万枚か、それくらい売れている
そうです。ちなみに、このベスト盤は「ホテル・カリフォルニア」
より前の曲だけが収録されています。イーグルス=ホテ・カルの
公式がある日本では、考えられないですね。

>>ジャーニーとヴァン・ヘイレンの「PVにカネをかけなさすぎ」

わははは! ジャーニーのビデオはよく覚えていませんが、
なるほど、バン・ヘイレンはそんな評価でしたか。
しかし「Jump」のビデオはインパクトがありました。あれを見て、
プロモビデオもライブ風がいいと思うようになりました。

投稿: モンスリー | 2004.08.01 18:34

モンスリーさん、ご回答ありがとうございました。
でもイーグルスが一番売れてるとは、まだ意外です。
きっとクイズ出されたら、「スリラーだ!」って半分くらい自信持って答えていたと思いますね。
恐るべしイーグルス。今年日本公演あるそうですけど、まだ稼ぐんですかね。

ちなみにジャーニーのPVでは「セパレイト・ウェイズ」の映像がぼんやりと記憶にあるのですが、モロ歌う天気予報でした。
なんかメンバーが普段着で集合(演奏ではない)して多少振り付けしながら口パクしてるよーな、そんな感じだったと思います・・

投稿: SYUNJI | 2004.08.01 22:37

聴いてますマイケル・ジャクソン「オフ・ザ・ウォール」のみ。確か15歳くらいの時のアルバムですよね。ソウルは結構好きなので、このアルバムはお気に入りです。
でも、スリラー、バッド、ビート・イットはポップスでは?
苦手なんですよ、落ち着いて聴けない。確かにストーリー性のあるPVは面白かったけど、原点に戻って欲しいなマイケル。いっそジャクソン5で活動してはいかがでしょうか。

投稿: hello nico | 2004.08.02 00:00

SYUNJI兄さん、チャオ!毎度毎度ラブリーなコメント&TB、どもです!
アル・ヤンコビックについても書かれてますね(笑)。私も先日アルで盛り上がったばかり
なのですがPVを集めたDVDが出てるらしく、非常に気になっているとこです。ニルヴァーナを
演ずるアルが見たい!(笑)…というよりもマイコーについて語れって感じですね。すみません(照)。
私も記事で書いた通り、「オフ・ザ・ウォール 」とジャクソン5のベストしか持ってないんですよね。
しかし今年が再びエイティーズ萌え元年としてこれからジワジワと聴いていかなきゃいかんなぁ…
と思ったりして。
>「マイケルの好きな色は?」「アーオ!」
わはは( ̄▽ ̄*)
クアラルンプールの続編、いつでもお待ちしとります。

投稿: | 2005.11.21 20:43

「マイケルの好きな味噌汁の具は?」
「フー」

失礼いたしました・・・・

投稿: 服 | 2005.11.21 21:12

祥お嬢、コメント感謝です。
果たしてクアラルンプールの恋のゆくえやいかに?しかし海外勤務中に整形はマズイよなぁ。(しみじみ語ってどうする)

マイコーはホント最近音楽じゃない話題ばっかですね。
虐待とか裁判とかネバーランドとか、もはや見飽きた感もあります。
輝かしい80年代の栄光もはるか昔のことになってしまいましたな。
スリラー当時、学校にも顔を黒くして革ジャン着てサングラスかけたマイケルかぶれがいたもんなあ。

このエントリはもう1年以上前のものなんですけど、我ながらアンプラ・マイケルっていいアイディアだと思いますが、いかがでしょう?
アコースティックなフォークロック・マイケルも見てみたいと思いません?

ぷく先輩、アエラ並みのナイス(死語)なパンチの効いた(死語)お言葉ありがとうございます。ではあたしも一席。

「マイケルの好きな怪獣は?」
「ウー!」

・・・死なばもろとも。

投稿: SYUNJI | 2005.11.21 23:25

わははは。お二人共、おもろすぎです!最高です!!というか同じコメント欄が面白いブログ仲間としてこれからもどうぞよろしく、兄さん!いえ、兄さんのは本記事もバッチリなのですがウチはだんだん暴走ブログとなりつつありますから困ったもので(笑)。
で~、「フー!」とか「ウー!」でなく、マイコーですがアンプラ、よいですね。コーラスで肌を露出しないジャネットはじめブラザー&シスターをバックに置いて、とか、最近の報道なんてぶっ飛ばすぞ的にアンプラ&フォークロック、見てみたいなぁ。
しかしクアラルンプールで整形はヤバイっすよ。傷、痛くない?だいじょぶ?なでなで。というワケでいつでも難問コメント、対決する気マンマンでございます。エイティーズネタの際はどうぞ、かもーん(笑)。

投稿: | 2005.11.21 23:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第28回 マイケル・ジャクソン:

« 聴いてない 第27回 ガンズ&ローゼズ | トップページ | 青山ブックセンター閉鎖 »