聴いてない 第20回 キッス
聴いてないシリーズも、脈絡もなく続けて20回。
「じゃあいったいオマエは何を聴いてたんだよ」と言われそうですが。
ともあれキッス、目的意識を持って聴いたことのないバンドです。
しかしながら実は「リアルタイムでかなり聴かされた」というのが正解。
3歳上の姉は中学生の頃からすでに洋楽にはまり、中でもキッスは相当お気に入りだったようだ。
はまり初めの頃はベイシティ・ローラーズなんかを聴いていたのだが、いつの間にか方向転換。
部屋中キッスのでかいポスターであふれ、アルバムはどんどん買い、日本公演も何回か行っている。
小学生だった自分は、自分専用の部屋はおろかプレイヤーやラジカセすら与えてもらえず、しかも姉に貸してももらえず、AMラジオで欽ドンなんかを深夜寂しく聴くという地味な生活を送っていた。
その反発もあったのだろう、さすがに小学生から洋楽にはまるということにはならず、姉の上品とは言えない趣味を極めて冷ややかに眺めていた。
で、そんな弟の苦悩をよそに、姉は大音響でキッスをかけるわけですね。
いやでも覚えてしまいましたよ、「デトロイト・ロックシティ」「ハードラック・ウーマン」「ラブ・ガン」「悪魔のドクター・ラブ」「いかすぜあの娘」(なんちゅう邦題)・・・。
遅れること3年ほどで自分も洋楽に目覚め、多少姉の影響を受けつつ知識を蓄積していくわけですが、キッスは全然聴こうと思わなかったですねえ。
家にアルバムが相当あったから、聴こうと思えばいつでも聴けたのですが。
今思うと姉の方が守備範囲は広かったのではないかとも思う。
チープ・トリックを見に行って「At Budokan」を実体験してますし、パープル・レインボーからELP・イエス、PILにアース・ウィンド&ファイアーなんかも聴いてたはずである。バラバラだ。
節操ないとも言えますけど。
ビギナーな自分がエアチェックで知ったアーチストについて、「姉ちゃん聴いたことある?」と聞くと、すでにテープを持ってたりすることがよくあった。
自分はほぼ80年代からのリスナーなので、どちらかと言うとキッスは全盛を過ぎていたように思う。
メイクや火吹きだって何年もやりゃ飽きられますわね。
他におもしろいアーチストは山のようにいて、後追いでキッスを聴いてみようという気には全然ならなかった。
たぶん当時の自分にとっては、「過去のバンド」という位置づけだったのだろう。
つい最近テレビでキッスの昔のライブ映像を見た。
オーケストラをバックに「狂気の叫び」を歌い演奏するキッス。
よく見ると、オーケストラもみんなメイクをしている。
こういうのはヘタなプロモ・ビデオよりもずっとおもしろい。
番組ではライブの他にも、現在の(素顔の)ジーン・シモンズのインタビュー映像も流れていた。
ジーンは「クスリにおぼれるヤツはバカだ。オレはやらなかった」など、至極まともなことを仏頂面で語っていた。
メイクがないと本当にただの「コワイ顔のおとっつぁん」である。
ポールは顔の形や目に特徴があるので、素顔でもポールだとわかるんですけどね。
そういえばジーンて人はキッスやる前は学校の先生をしてた、という話を聞いたことがあるのだが、本当だろうか?
その後メンバーチェンジもありながら、80年代90年代もそれなりに活動を続けてきたキッス。
キッスは明らかにパフォーマンスを楽しむバンドである。
アルバムを聴きなおすよりも、DVDで見直す方がおもしろそうだ。
まあおそらくCD買って聴きなおすことはしないだろうが、テレビで特集なんかやったら、たぶん最後まで見てしまうと思う。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (5)
最近のコメント