聴いてない 第16回 エアロスミス
キャリアのわりには枯れもせず元気なエアロスミス。
ミック・ジャガーをして「ちょっと古いよね」と言わしめる古典的なスタイル。
最近はサントラやCMにもよく登場し、活動そのものは停滞することもなく続いている。
・・・のだが、あまり聴いてない。
いくつかエアチェックした曲もあるが、通して聴いたアルバムは1枚もない。
聴いてない理由をむりやり。
・その1 出遅れた
エアロの曲をエアチェックしたのは80年代末からである。
それもFMではなくプロモ・ビデオの音声をカセットに録り始めた頃だ。
「エアロスミスだから録ろう」という前向きな姿勢ではなく、「たまたま録れちゃったし、まあいいか」くらいにしか考えていなかった。
なので80年代前半以前の曲はほとんど知らない。
キャリア30年だから、ちょうど前半を全然知らずに来てしまった状態だ。
「Walk This Way」という曲をRun DMCがカバーしていて、プロモ・ビデオにもスティーブン本人が出ていたことだけは覚えている。
・その2 長く聴いてると飽きるような気がする
シングルとしてはいい曲があるが、アルバムとして40分以上エアロにまみれてみる、という気分にはあまりならない。
まあ基本的にエアチェックばっかしてたシングル中心のリスナーなんで、エアロに限りませんけど。
聴いてないし前向きでもないのだが、エアロスミスはそれほど嫌いなわけではない。
サウンドは多少古くさいものの、スティーブン・タイラーのボーカルやコーラス、ジョーのギターなど魅力は多いバンドだと思う。
スティーブンのアンコウ顔もビデオで見る分にはおもしろくてよい。
90年代のものだが、「Amazing」なんて曲はかなりいい。
ややバラードよりな曲だが、途中長いギターがあり、古いラジオのような音で終わるという大作?だ。
それほど多く彼らのビデオを見ていないけど、この人たち、あまり凝ってないスよね。
一応ストーリーのようなものをこしらえてるらしいんだけど、結局バンドメンバーの演奏映像やスティーブンのシャウト顔がひんぱんに登場して、映像としては安臭くて散漫な仕上がり。
友人のミュージシャンいしはらは「Love In An Elevator」のビデオについて「これがまたB級なんだ」と、ため息まじりに感想をもらしていたことがある。同感だ。
「B級なんだけど、愛すべき人たち」といった感じだろうか。
非常に勝手なイメージだが、スティーブンて未だにステージでは昔のロッド・スチュアートみたいなカッコで歌ってそうな感じなのだ。
ひらひらのフリルつき胸元開きボディスーツ・水色ラメパンタロン・ロンドンブーツで今でもいけるのはスティーブンだけだと思う!
・・・・って適当に言ってるわりに変に具体的なイメージなんですけど。
ハードロックのヒトだけど、でかいバイクとか鋲ベルトなんてアイテムはいまいち似合わない、と思いますがどうでしょう?
などと考えていたら、昨日テレビでエアロの70年代(だと思う)のライブ映像が流れていた。
やっぱり縦縞のパンタロンスーツみたいの着てるじゃん。
そうそう、こういうカッコです。
この頃のスティーブンのセンスって、フレディ・マーキュリーに似てる・・
そんなわけでかなりゆがんでしまってるエアロ像ですが、正しいエアロ道にお導きいただければと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント