聴いてない 第8回 マイケル・シェンカー・グループ
ロックの世界で「神」と呼ばれるのは、エリック・クラプトンとマイケル・シェンカーの2人だという話を聞いたことがある。
で、マイケル神のほうなんですけど、全っ然聴いてません。
今までいろいろ聴いてないアーチストを並べてきたんですけど、この人の曲については、UFO時代も含めてホントに1曲も知らない。
今回はとうとう聴いてない理由が思いつかなかった。
ハードロック全般にそれほど深い入れ込みをしてたわけではないし、確かにACDCやスコーピオンズ、アイアン・メイデン、ブラック・サバスなども全く聴いていない。
このあたりのバンドになると、バンドに関する知識そのものがほとんどないので、「聴いてない」より「知らない」アーチストになってしまうのだ。
ACDCはアンガス・ヤングの名前とケツ出すことしか知らないし、アイアン・メイデンに至ってはメンバーを一人も知らない。
じゃあマイケル・シェンカーはどうなのか?
というと、「知ってはいる」のだ。
MSGにはコージー・パウエルやグラハム・ボネットが参加していたことも知っているし、「フライングV」なるギターを武器に活躍していたことも知ってはいる。
基本的に「脱退加入ネタ」が好きなので、コージーやグラハムがうろうろしてる話は結構楽しかった。
しかしコージーって人はホントにビッグネームが好きなようで、最後まで有名なバンドを渡り歩いていたみたいですね。
マイケル・シェンカーが活躍していたのは80年代初めからである。
当時姉があの「ミュージック・ライフ」を購読していたのだが、ある号の付録にマイケルのポスターが付いていた。
自分はそれを学校に持っていき、教室のドアに貼っておいた。
別にファンでもなんでもないのだが、ギターを手に叫んでいるマイケルの姿はなかなかカッコよく、文字どおり絵になる人だと思った。
・・・ちなみに今でも中学校高校の教室って、アイドルやスターのポスター貼ってたりするんでしょうか?
確かウチのクラスではマイケルの他に松本伊代とか松田聖子とかも貼ってましたが。
ところがポスターまで貼っておきながら、どういうわけか曲を聴く気にもならず、キング・クリムゾンのように聴かせてくれる友人もおらず、全く聴く機会のないまま今に至ってしまっている。
手始めに聴くとしたら、やはりコージーやグラハムが参加してたあたりの曲になるのだろうか。
実際、マイケル・シェンカーを聴いてた人はどのくらいいるんでしょうかね?
通好みってわけでもないと思うのだが、当時の若者への浸透度合いってのがどのくらいなのか、全くわからないアーチストだ。
これまで「聴いてない」アーチストについては、「勉強し直す」つもりで書いてきたのだが、ここに来てマイケル・シェンカーを勉強し直す情動というものが、まだイマイチわき上がってこないのである。
・・・・ミもフタもない聞き方ですけど、マイケル・シェンカーって、どうよ?
| 固定リンク | 0
コメント
初めまして
つい“しろたん”に誘われ、コメントしたくなりました。
「私もマイケル・シェンカー」聴いてません。
友達が好きだったので、絶対私も耳にしたはずなのですが、記憶が無い。まさか、神だったとは…ギターとは無縁なので私には関係ないですね。
ハード・ロックは好きですが、ヘビ・メタはちょっと苦手だったので、多分その頃はニューウェイブを聴いていた時期だと思います。
夜中のinter FM「ケンロックス・ナイト」をもう少し真面目に聴いておこうと思います(眠いのです)。
また、お伺いしますね。
投稿: hello nico | 2004.02.25 00:12
hello nico様、コメントありがとうございました。
実はマイケル・シェンカーにコメントしていただけるとは思っていませんでした。(でもやはり聴いておられないようで、変な話ですが多少安心しました)
以前nicoさんのページを拝見したことがあります。
「私が好きなヒューマン・リーグに女はいない!」
・・・すいません、オンナのいないヒューマン・リーグがあったんですね。知りませんでした・・
ワタシも随分前ですがヒューマン・リーグについて書いたことがありました。
トラックバックしてみましたので、よろしければご覧下さい。
投稿: SYUNJI | 2004.02.26 00:19
こんばんは
BLOGを一通り読ませていただきました。
カセットテープのリストを拝見して、POPがお好きかと。またはその年のTOP50に入っていたような曲目かと思いました。イ・プーとかプログレがラジオでかかっていたなんて初期はいいですね。
King Crimson大好きです。確かに1stのあの顔が怖かったですが、「エピタフ」にやられました。一生懸命歌詞を覚えましたよ。ただ、プログレ好きとはいえ、Pink Floydはちょっと…聴いてはいるのですが、処分して残っているのはサイケな1stのみ。
トラックバックとリンクさせていただきました。
投稿: hello nico | 2004.02.27 01:18
初めまして。
僕はマイケルシェンカーは好きという訳ではないけれど、Into the arenaはハードロック系のギターインストの中ではいい曲だと思いますよ。
神という程ではないと思うけど、フライングVを股に挟みながら、とんでもないチョーキングをする姿はグッと来るものがあります。
投稿: getsmart0086 | 2004.02.27 23:36
nico様、コメントとトラバクありがとうございました。
イ・プーをご存じですか!イタリアのプログレバンドですよね?
自分がよく聴いていた「サンスイ・ベストリクエスト」では、イ・プーがたま~にかかりましたよ。
原題がわからず長い間放置してましたが、インターネットの普及であっさり解決しました。
getsmart0086様、はじめまして、コメントありがとうございました。
そう、マイケル・シェンカーって演奏する姿はカッコイイと思います。聴いてませんが。
グラハムの声は結構好きなので、その頃のアルバムからトライしてみようかと考えてます。
投稿: SYUNJI | 2004.02.28 00:13
インターネットの普及で私も長年、探し続けていた曲の演奏者を知りました、感激!
それはKinksの「Sitting In My Hotel(ホテルに座って)」。もう既に諦めていたのですが、ある日思い立って覚えている部分の歌詞をグーグルにかけてみたら、ヒット!
ただ、まだ判明していないのは映画『フォレスト・ガンプ』の女の子がラリってベランダから飛び降りようとした時の曲。サントラに入ってなかったけど、DVDを買えば解決しそうですね。
聴いていないシリーズ楽しみにしてます。私が好きなバンドを指摘しても大丈夫、気にしないですから(笑)
投稿: hello nico | 2004.02.28 01:16
SYUNJIさん、こんばんは。
MSG、全く聞いたことがありません(^^;)。ACDCやメイデンも名前しか
知りません。ハード~メタル系にはてんで疎いです。
私が中学・高校の頃、ちょうど82~84年くらいですが、周りで洋楽を
聞いている連中はジャーニーやTOTOとともにメタル勢を好んで聞いていました。
なかでもMSGは絶大な人気があったようです。それで私も名前を覚え
ました。日本での人気がすごいということで、よく来日公演もしていた
ようです。
ちなみにこの頃メタルブームだったのか、日本のメタルバンドも人気
があったようです。ラウドネス、アースシェイカー、44マグナムなど。
ここからすぐに、LAメタルが台頭しましたね。名前を覚えて
いるのはラットとかラバーボーイ(これはカナダ?)です。
>>中学校高校の教室って、アイドルやスターのポスター
こちらですが、全くありませんでした。
中学は校内暴力が吹き荒れて新聞に載るくらいのワル中学で、
まじめとはほど遠かったのですが。
一転して、高校は制服がないので自由な校風かと思いきや、管理が
微妙にはりめぐらされており、居心地が悪かったです。
投稿: モンスリー | 2004.03.02 23:12
モンスリー様、毎度です。
MSG聴いてないスか、気が合いますね!(違うって)
思ったよりマイケル・シェンカーにコメントがついてきて、ちょっと意外です。聴いてない方も多く、少しほっとしてます。
確かに当時ジャーニーやTOTOは聴いてましたが、メタルはやはり聴いてなかったスね。
友人の中にHR/HMマニアがいて、そいつは「パープル」「サバス」など、バンド名の後半部分だけを語尾上げで呼んでました。
MSGはその後マッコリー・シェンカー・グループと名前を変えていくのですが、私はしばらくマッコリーという人をベイシティ・ローラーズのレスリー・マッコーエンと勘違いしており、おかしすぎる組み合わせとは思いつつ、「マイケルも人材不足で大変なんだな」と大ボケな感想を抱いておりました・・・
投稿: SYUNJI | 2004.03.03 23:14
SYUNJIさん、こんばんは。
>>友人の中にHR/HMマニアがいて、そいつは「パープル」
>>「サバス」など、バンド名の後半部分だけを語尾上げで呼んでました
そうでした! 当時(82~84年ごろ)のメタルブームでは、
ブラックサバズやディープパープルも古典派としてかなり
人気がありました。パープルはちょうど再結成して、「Knockin'
At Your Back Door」(だったと思います)をヒットさせました
ね。
今から思えば、レッド・ツェッペリンを聞いている人が
少なかったように思います。なぜか私の周りでは、圧倒的に
パープル派でした。
>>ベイシティ・ローラーズのレスリー・マッコーエンと勘違いし
フィル・コリンズと、メタル系?のフィル・コリンを一時期
混同しておりました。コリンの方は今もよく知りません。
投稿: モンスリー | 2004.03.07 18:19