聴いてない 第1回 ボブ・ディラン
のっけから大物で非常に恐縮です。
すいません、聴いてません。
もちろん何者かくらいは知ってるつもりだ。
94年頃だったか、デビュー30周年コンサートがテレビで放映された。
その時の音はテープに録ってある。
これもディランに興味があったわけではなく、コンサートに出演した他の人を見たかったからだ。
クラプトン、ジョージ・ハリスン、トム・ペティなど、豪華な顔ぶれだった。
ディランの歌に接したのは、このコンサートと、U.S.A. For Africaと、トラベリング・ウィルベリーズのアルバムしかない。
聴いてこなかった理由は、
・80年代はチャートに登場しなかった(気がする)
・声質があまり好きではない
・目つきがコワイ
あたりだろうか。
「トム・ペティだってそうじゃねえか」と言われそうだけど、トムの場合多少チャートインしてたことと、ジェフ・リンの音が意外にワタシ好きなんですね。
だからトラベリング・ウィルベリーズも聴いてたんですけど。
まあ「聴いてない」に大した理由なんかありません。
ロックやチャートとは少し違う世界のヒトかもしれんが、こうして「聴いてない」ことを宣言するのをやや躊躇するクラスのアーチストだよねえ。
一応今だって現役なんだし。
いい曲作るヒトだということは、少しわかる。
スティービー・ワンダーの歌う「風にふかれて」や、クラプトンの「天国の扉」なんかはいいなあと思う。
「見張り塔からずっと」ってディランの曲だっけ?
これもニール・ヤングやU2が歌うと、いい曲だとわかる。
かなり有名な日本の3人組バンドと、その昔ともに活動していた人が知り合いにいるが、その人曰く、
「ディランは確かに声も変だし歌もうまくない。ただ作る曲はものすごく美しくて、こんなきれいな曲を作る人がいるのか・・と感動したおぼえがある」そうだ。
なるほどねえ。
というわけでボブ・ディラン。
どのあたりから勉強すればよろしいんでしょうか。
お勧めがあればぜひ教えてほしいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
ははは。
SYUNJIらしいよ。こんにちは、あらためまして。
タメ口をきいているのは、ホントに友達だからです。初めて見た人、態度でかい奴と思わないでね。(ま、わりと態度でかいけど)
「聴いていない有名ミュージシャン」ってのは盲点だった。やられました。ディランはオレも余り聴いていないのでけれど、本文にあったお知り合いの人と基本的に同意見かな。
オレはディランの声と歌うときの独特の節回しが好きになれないんだ。でも好きな人にとってはそこがツボなんだろうし。
曲は非常にいい。だからバーズがやった「ミスタータンブリンマン」とかタートルズの「イット・エイント・ミー・ベイブ」やザ・バンドの「アイ・シャル・ビー・リリースト」は大好きだ。
そんなオレでも文句なしにすごい、好きだ、と思えるのは1975年のライブ「激しい雨(ハードレイン)」
音質は悪い、演奏はルーズの極み、海賊盤と勘違いしてしまいそうなくらい粗っぽい出来だけど、「かっこいい」の一言に尽きます。
さほどディランが好きではないオレからの「今日のお薦め」です。
あ、あとリンクありがとうね。
こっちも近日中につけます!
投稿: いしはらかっぱ | 2004.02.07 22:16
世代がにてるんですかね!自分もディランは聴いてないにはいるかも!もっているCDは偉大なる復活のみです。これはTHEBANDも聴けるんでお買い得な感があります。けっこうディランもロックしていてすきなんですけどね!
ダイアーストレイツとでひらんの関係って、マークノップラーはディランを聞いて育ち、ダイアーストレイツを聴いたディランはすぐにノップラーとレコーディングして、そのご一時期ダイアーストレイツ+ジプシーみたいな感じでしたよね!
そのころのディランは好きです。いしはらかっぱさんのハードレインとかハリケーンとかね!
投稿: マルチオーディオ | 2004.04.26 17:16
SYUNJIさん、マルチオーディオさん、
私もディランは全く聞いていませんが、
>>偉大なる復活
これはものすごく気に入っています。熱心なディランのファンの方
には評判が悪いようですが、
70年代アメリカンロックの最高の瞬間ではないかと思うのです。
ザ・バンドの熱い演奏に乗ってディランもロックする「Like
A Rolling Stone」は、「ロックにおける迫力とは何か」を
再確認したくなったときは、必ず聞き直します。
投稿: モンスリー | 2004.05.01 10:50
こんにちは。以前はコメントをもらいっぱなしの、傲慢な態度に失望したぷくちゃんといいます。(もう適当なコメント)
私は昨年ディランの3枚組のベストを買いましたが、これがいい。余裕があれば紙ジャケを全部買いたいくらい。今年観た彼をモチーフにした映画もいい。
ルドフィーもディランを聞いたらいいのに。
投稿: ぷくちゃん | 2008.08.15 22:02
みなさまコメントありがとうございます。(傲慢)
いやーBLOG始めた頃ってどう運営していいのかイマイチよくわかってなかったんで、返事もせず傲慢に進めていた時期がけっこうありました・・
しかし先輩、以前あたしの「聴いてみた ボブ・ディラン」の記事にコメントいただいた時は「ディラン。嫌いです。というかほとんど聞いたことがないのです。」という厳しいご意見でしたが・・
この3年ほどの間に開眼されたのですね。
あたしは結局あれ以降ディランには全く手をつけていないままです・・
投稿: SYUNJI | 2008.08.15 23:31
ナッシュビル スカイラインはどうですか?まず声がだみ声でなく美声です。歌詞は単純なラブソング風です。音楽はジャンルはカントリーロックで大変メロディアスです。こんなアルバムはディランのキャリアの中でもこれ一枚です。少し見方が変わるでしょう。こんな音楽も出来るのだと。但しこんなのばっかりならディランの意味は無い。個人的にはアルバム単位より歌詞訳詞とにらめっこしながら何回も特定の曲を聴いてイメージを掴む事をお勧めします。例えばサブタレニアンホームシックブルース、廃墟の街、ブルーにこんがらがって
投稿: フリークの一人 | 2008.10.20 15:51
初めまして、コメントありがとうございました。
>ナッシュビル スカイラインはどうですか?まず声がだみ声でなく美声です。
あ、ホントですか?
それは自分にとってはポイントが高いかもしれません。
>個人的にはアルバム単位より歌詞訳詞とにらめっこしながら何回も特定の曲を聴いてイメージを掴む事をお勧めします。
確かにディランのファンの方が作るサイトではそうした聴き方を勧めていることが多いようですね。
いずれにしてもまだ1枚しか聴いてませんので、機会があれば「ナッシュビル スカイライン」を試してみようかと思います。
投稿: SYUNJI | 2008.10.21 23:08