« エアチェックの夜 28 | トップページ | 聴いてない 第1回 ボブ・ディラン »

聴いてない 第0回

80年代を中心に、それなりに長い間数多くの曲(洋楽)をエアチェックして聴いてきた。
テープの本数は130本くらい、曲数は2000以上あるだろうか。
基本的にチャート指向なので、流行っていればたいがい聴いてきたつもりだが、それでもやはり偏りはあって、「そう言えばこのヒトの曲ってほとんど聴いてない・・」というのもある。

有名なアーチストについて、「実は聴いたことないんです」と公開するのは意外に勇気?がいる。
名作と言われる小説を「お恥ずかしいことですが実は読んでません」と言うのと同じような感覚である。
反対の場合もありますけどね。
「お恥ずかしいことですがこんなの聴いてます」ってヤツ。
まあそれはまたの機会に。

世の中に音楽評論は無数にあるが、基本的にはその音楽を聴いて評論する。
当たり前だ。聴いていないものを評論することはできない。
「こんな音楽を聴いてきた」という文章はあるだろうけど、「実はこんな音楽は聴いてない」という文章は、あまりないはず。だから当たり前だって。

で、この度改めて「聴いてない」アーチストや名盤を並べてみて、少し勉強し直そうかと考えている。
「公開する前に聴けよ」って突っ込まれそうですけど、こういうきっかけでもないと、今から勉強しなおしってなかなかできないと思うし。

「聴いてない」ことを公開すると、「これがいいよ」と勧めてくれる人が、やっぱりいるんじゃないかな?
例えば新宿西口で「オレは実はビートルズを聴いたことがない」って宣言したら、1分後にはあちこちからいろんな人がわらわら寄ってきて、「キミそりゃまずいよ。とりあえず赤盤からでいいから聴いた方がいい」なんて言われるような気がする。

もし逆の立場だったら、どうだろうか。
例えば若いリスナーが「ポリスって聴いたことないです。スティングは知ってるけど」なんて言ってるのを見たら、きっと「じゃあポリスのファーストから聴くといいよ」って、つい言ってしまいそうである。

そう、ロックが好きな人って案外そういう場面では親切だったりするのだ。
その昔FROCKLのチャートポップス部屋に参加してたことがあるが、ここの人たちはホント親切だったよ。

誰からも反応ないかもしれないけど、意見やお勧めしてくれる人があれば、素直に耳を傾けてみよう。
いったいどんなことになるのか、どんな勉強ができるのかわからないが、私の「聴いてない」を公開することにします。
バカな企画だなあ。

| |

« エアチェックの夜 28 | トップページ | 聴いてない 第1回 ボブ・ディラン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴いてない 第0回:

« エアチェックの夜 28 | トップページ | 聴いてない 第1回 ボブ・ディラン »