塩ラーメンの予感
最近になって気づいたのだが、自分は実はラーメンがあまり好きではないらしい。
「らしい」というのは、意識したことがなかったからだ。
別に嫌いというわけではないが、有名店に並んでまで食べることはしない。
どう考えてもカレーや寿司のほうが食べる機会が多い。
まあラーメンも含めて、食べることにさほど興味が強いほうではない。
こんな自分だが、実は生涯忘れられないラーメンに出会ったことがある。
もう10年近く前になるが、夫婦で北海道を旅行中、室蘭の町中で小さなラーメン屋に入った。
おかみさんがひとりで作っているようで、客はほとんどいなかった。
カウンターに座り、ホタテラーメンを注文した。
ところがこれが倒れそうなくらいうまかった。
ホタテのだしがきいていて、汁も全部飲んでしまった。
あまりにうまかったので、おかみさんといろいろ話をし、最後に妻は店の外でおかみさんと記念写真まで撮った。
店の人と話をすること自体、自分としては非常にまれなことである。
だいたい寿司にしても「カウンターで注文しながら店のオヤジと会話を楽しむ」なんてことはできない。
自分は実は回転寿司が好きである。
理由としては値段が安いこともあるが、黙って食えることが結構重要なファクターだったりするのだ。
そんな自分が思わず店の人と口をきいてしまう。
それほどこの時のラーメンは圧倒される味だった。
食べてから気づいたのだが、ホタテラーメンは塩ラーメンだった。
それまでラーメンと言えばほぼ決まってしょうゆを食べていた。
(味噌は香りがダメで好きになれない。)
ヤバイくらいにうまかったホタテラーメンのせいで、それ以降塩ラーメンを食べるようになった。
残念ながらそれ以降室蘭には行く機会もなく、店もどうやらなくなったようだ。
ネットで何度か検索してみたが、探し当てることはできないままだ。
そしてあの味に匹敵するようなうまい塩ラーメンにも未だに出会っていない。
世の中にラーメン好きな人は多く、有名な店もたくさんある。
しかし人気のラーメンはたいがい味噌かしょうゆで、塩で人気の店は驚くほど少ない。
ネットでもラーメンサイトは山ほどあるが、塩専門に食べ歩いているような人のサイトは見たことがない。
(あったらぜひ教えて下さい)
歪んだ見解を承知で言うなら、今のラーメン業界は、こだわりの過ぎた「プロ客」によって塩が隅に追いやられているのだ。
もうそろそろ味噌やしょうゆにも皆飽きてくる。
脂ぎった暑苦しいラーメンばっかじゃ、健康にもいいはずがない。
そこで今、塩ラーメンである。
そう、2004年以降は塩の予感なのだ。
別に根拠ないけど。
なかなかうまい塩ラーメンに巡り会わず、なんとなくラーメン屋から足が遠のいている人も、きっと全国にたくさんいるんじゃないでしょうか。
店の側も各地で果てしなく続く激戦の中で、勝ち残るためにはもう塩で勝負しかありませんぜ。
だしはもちろんホタテやハマグリ、鰹や昆布といった海系のもの。
そう、あっさり塩味がこれからのトレンド。
「こってりしてないと物足りない」ってのはわかるけど、あっさり塩味が「嫌い」って人は、実はそんなにいないのではないでしょうかね?
ラーメンはマニアだけの食べ物ではない。
我々市民のものであり、塩が邪道などと決めつける資格など誰にもないのだ。
塩ラーメンを我等に!
・・・こうしてホントにネットから塩ラーメンブームが起こったりしたら、スゴイと思う。
流行りゃしめたもの。うまい塩ラーメンが食えりゃいいんです。
| 固定リンク | 0
コメント