男女混合出席番号
男女混合出席番号というのが、全国の学校で広まりつつあるらしい。
男子が先というのが差別の現れであり、それをあらためるところから男女は平等であ
るという認識を、学校側も生徒側も持つようにする、というのが目的のようだ。
目的自体否定はしないし、効果のほどはわからないけど、必要なら実施すればいいだ
ろう。
ただしこの話を聞いて思うのは、「出席番号が若いことで得することは実は少ない」
という実運用上の問題である。
なぜそう思うのか。
それは自分が常に若い番号だったからだ。
自分は「イ」で始まる姓なので、どうしたって若い番号にしかならなかった。
今でもよく覚えているので、示してみます。
小学校:
1年1組4番
2年2組1番
3年4組1番
4年4組1番
5年7組1番
6年2組1番
中学校:
1年1組2番
2年12組2番
3年13組4番
高校:
1年1組1番
2年4組1番
3年5組2番
どうです。9年間で6回の1番。すごいでしょう。
これが成績順位だったらよかったのだが、残念ながらただの出席番号である。
出席番号が1番だった時、最もイヤだったのが、テストやら発表やらの公式行事で、
最初に指名されてしまうことである。
特に体育や音楽のように、クラス全員の前で一発芸?を演じるテストがかなりつらい。
誰だってテストは緊張する。
それを全員が注目する中、まだ客席もあったまってない中、最初に演じなければなら
ないプレッシャー。
しかもそれが毎回、出席番号が1番というだけで強いられるのである。
その度に自分も「スドウ」とか「タニグチ」とか、あたりさわりのない位置になるよ
うな家に生まれたかったと、自分の運命を呪ったもんである。
要するに出席番号が最初だから得したって記憶は、実はあまりない。
給食が出席番号順にもらえた記憶はないし、尿検査提出だって最初に出さなきゃなん
ないし、はっきり言って「ロクなことない」のである。
男女混合名簿、大いに結構です。
ただし今までの男子が先の出席番号順に、そんなに男子有利な条件があったとはとて
も思えない。
そんなに最初に呼ばれるのが栄光なら、いくらでも譲って差し上げます。
混合にする目的と自分の主張がずれてるのは百も承知である。
が、今でも全国の気の小さいアオキ君やアイカワ君の苦悩は、変わっていないのでは
ないだろうか?
昇順降順でも「どっちだって同じ」と思ってのほほんとしてる全国のナカタとかハシ
モトに、「向こう1年オマエが1番だ!」と抜き打ちで宣告してやりたい気分である。
たかが出席番号。
でもそれを男女混合にしたところで、平等を教育することにつながるのか、自分とし
ては非常に疑問だ。
そういう意味では、「出席番号ルーレット制」を本気で文部科学省に提案したいとこ
ろである。
真の平等って、そういうことなんじゃないの?
誰も言わないけど。
| 固定リンク | 0
コメント
あはははは。心に届きました。
名字がK行なので、そこそこ前の方でしたが、気の小さい青木さん相川さんの事は気にしたことがありませんでした。
それより、わたしは身長順に並ばされ、いつも一番前です。朝礼ではサボる事もできず、行進では道順を覚えなくちゃならず、いつも不公平を感じてました。
運動おんちなので、走るといつもビリでしたが、それも今では自慢の笑い話です。今の小学校では順位をつけないため、かけっこでは1等、2等はない所もあるとか。
「平等」の意味が大いに間違っている日本です。
投稿: a-sami | 2003.12.23 18:48
あ、名前の頭の「m」が落ちてしまいました(^^;)
投稿: ma-sami | 2003.12.23 18:50
ma-sami様
コメントありがとうございます。
今日初めてココログ知って登録したばっかなのに、もうコメントがついてることに驚き。
あたしも実は運動オンチで、水泳のテストなんかでは(やっぱり)一番最初にプールに飛び込みさせられ、10秒後くらいに沈んでいき、別の意味でクラス中を安心させたことがあります。
投稿: SYUNJI | 2003.12.24 00:29
仕事で出席番号のことを調べていたら,
こちらにたどり着いた(笑)
こんなことも記事にしていたのね。
投稿: る | 2010.01.19 13:52
ルドっち、こんな昔の記事にコメント感謝です。
BLOG始めた当日に書いた記事ですね。
よく探し当てましたね。
ちなみにあの方もきっと、あたしの意見に賛同してくれるのではないかと思っておりますが・・
>仕事で出席番号のことを調べていたら,
それ、どんな仕事スか?
なんだったらあたしの記事適当にアレンジして使っていただいて結構スよ。(ムリムリ)
投稿: SYUNJI | 2010.01.19 23:43
ふふふ、アオキという同級生がいなかったので、出席番号がいつも一番だったぷくちゃんといいます。しかし、高校では男女混合出席番号、おまけにアイタという同級生がいたので1番はまぬがれました。
>出席番号が1番だった時、最もイヤだったのが、テストやら発表やらの公式行事で、
最初に指名されてしまうことである。
テストを配るときに一番上に自分のテストがあって、点数を多くの人に見られる危険性はありました。いつも100点だったからいいですが・・・・
投稿: ぷくちゃん | 2010.01.20 10:42
出席番号1番ぷく先輩、コメント感謝です。
>高校では男女混合出席番号
なんだか先進的な高校ですね。
最近はアルファベット順なんて学校もあるんでしょうか?
>テストを配るときに一番上に自分のテストがあって、点数を多くの人に見られる危険性はありました。いつも100点だったからいいですが・・・・
先輩、出席番号1番を実は全然イヤがっていないですね・・きぃー!!(定番)
テスト返しの時わざわざ点数も大声で言う先生がいて、必ず点数までクラス全員に覚えられてしまう自分の運命を毎回呪ったもんです・・
投稿: SYUNJI | 2010.01.23 10:34